「痛み」の日記一覧

会員以外にも公開

走れる記念日

腰部脊柱管狭窄症で左足が痛みや痺れで使いものになりませんでした😂 薬が処方されただけで自分で治すしかありません。8年前も同じ症状でしたが、やはり薬で何とか治りました。 今度は8年の加齢もあるのか治りが遅いようです。歩いて痛い、立っていると痛い、座っていて痛い、寝ても痛い、階段も痛い、散々な状態でした。 今日は朝に飲んだ薬の効果か痛みがありません。地下鉄伏見駅の東山線から鶴舞線に乗り換えるのもエ…

会員以外にも公開

バレバレ

何かを話していて急に「子供を産むときは痛いんだよ」と云われた。 私は太くて硬いウ●コを出す時に痛い思いをしたことはあるけれど、子供を産む時の痛さを知らない。 産まれる前に陣痛があると云うのは知っている。「痛」の字があるぐらいだから痛いのだ、きっと。 分娩室でルンバが頑張っている時、私も廊下まで聞こえてくる声に合わせて一生懸命「ヒーヒーフー」して頑張った記憶はある。 何処を頑張れば良いのか…

会員以外にも公開

闘病日記(37) 痛みと苦痛

11日の夜に手術を終えて、集中治療室ICUに運ばれた。 意識が次第にはっきりしてくると、体中につけられたチューに縛られて身動きが取れない状態にあることがわかった。 切開した部分にはドレーンチューブが刺さっており、鼻孔には喉奥までチューブが挿入されていた。背にはまだ硬膜外麻酔のチューブがつけられていて、点滴チューブも首のところに刺さっていた。両足にはフットポンプが装着されて、四六時中空気圧マッサ…

会員以外にも公開

筋肉が無いんだな

今日の天気が良く26℃を超えるとの事で もう、毛布2枚は要らないでしょと 夫が私の掛けていた毛布を剥いだ。 そうなのかな? 丁度良いのにと思いながら 夫がするままに任せていた。 すると夜中に寒くて目が覚めた。 12時だった。その次は午前3時だ。 寒くて寒くて目が覚めてしまう。ダメだ。 夫が片付けた毛布を引っ張り出して 重ねて寝た。やっと温かくなった。 去年5月から足首を折ったり 右肩の捻…

会員以外にも公開

後半は爆走

出発前に恒例のトイレタイム。 しかし訪れる気配もなく不安な気持ちで家を出たが、その前にルンバへ もしかしたら「警報を出すかも知れないからスマホを手元から離さないで」とお願いした。 ウォーキングに出てすぐ、腰が痛いのに気が付いた。 多分、昨日久しぶりにジョギングしたので筋肉痛を発症したのだ。 それでも頑張っていつもの交差点からジョギングに切り替えた。 苦しい息遣いが腰痛を忘れさせた。 (1.…

会員以外にも公開

腰椎の理由と考え方‼️

おはようございます! 腰痛とは、、、、ついてお話しさせていただきます。 腰椎の考え方をお伝えします。 先ずは腰痛に重要なのは腹式呼吸です。 こちらで以前お話ししましたが腹式呼吸をしっかり行って下さい! 腰痛というのは様々な要因で起こりうる痛みです。 デスクワークなどありますが、あくまでも引き金になっているだけかと思います。 何故ならデスクワークの方が全員が腰痛になっていないからです。 先天…

会員以外にも公開

痛みを取るのは手術しかないみたい

8月20日の車の幅寄せで負傷した 右手首三角線維軟骨複合靭帯損傷ですが、 余りにも長い間、痛みがとれないので 昨日MRIを撮って貰いました。 診断結果は、思った以上に損傷が大きく、 手術でなければ痛みは取れない と言われてしまいました。 手術後は1ヶ月固定で その後リハビリを経て3ヶ月位で 普通に使えるように成るみたいですが 軟骨を取ってしまうことに成るので、 将来的にはそこの骨がぶ…

会員以外にも公開

零下

今季2回目の零下。 気温がマイナスとプラスでは大違いだ。 マイナスまで冷えると左足趾に痛みが出るようになった。 最低気温になっている早朝、あまりの痛さで目覚めてベッドの中で苦悶する。 どの趾が痛いのか一本ずつ確認したが2.3.4趾みたいだ。 つまり親趾と小趾以外の全部。 数か月前に痒みで水虫を疑い皮膚科を受診したときに、水虫ではなく循環障害だと云われた。つまり血管が細いのか血流低下が生じて…

会員以外にも公開

ワクチン明け

10月末にファイザーのワクチン2回目を接種。 その前から少し体調を整えるようにしてトレーニングは抑え目に。 接種した日、午前中に接種したのですが5時間後から肩回りの痛みが広範囲へ広がる。 夜には頭痛… 痛みが引いたらまた通常のトレーニングへ戻そうと思っていたけど、これはキツイ。 頭痛は4日続きました。右肩の痛みは、未だに取れてない。 もともとの痛みはあったのですが、痛みの広がりがワクチン後の方…

会員以外にも公開

痛い、痒い、体に異常を感じた1年

昨年の今頃、両足膝裏が痛くなり、しゃがむ事ができなくなり、よって、寝転ぶ事も、やっと寝ころんだが、いざ立ち上がる事が痛くて困難という状況。痛いのを我慢し動かして訓練、2か月位から収まりかけたが、その痛みが首へ、訓練。そして両肩が、訓練。そして両腕へ、訓練。両手指へと移動、訓練。 我慢できる程度迄痛い所を動かし、もみ、マッサージしていったら、10月頃には正座も数分は出来るし朝の硬直した指も以前に近…

会員以外にも公開

痛みなどの不快を排除しようとする者は自動的に精神交互作用の中に取り込まれてしまう

前の日記で 1の痛みを10にしてしまうことは 前提に「病気になりたくない、死にたくない」 という思いがあって、 それは当たり前の感情なのだから 痛みを増やしてしまうこともOKなのだ と言ったのだが、 これは''はからい''以外の何物でもないなと思い直した。 ここのところは なかなか理解しずらくて 私のように誤解する人もいるかもしれない。 痛みの不快さを取り除きたい という思いがあるのだ…

会員以外にも公開

加齢が分かってない

75歳くらいの女性との話 「なんでこんなに痛いんかな〜?」 「加齢です」 「なんにもしてないのよー!」 「はい、だから加齢です」 「なんで?」 「そういうもんです」 「整形外科、4軒も行ったけど原因不明と言うのよー」 「加齢とは言われなかったですか?」 「一軒もそんなこと言われなかったわ」 こういうタイプの人には、 いくら説明しても納得されないので 医師も何も言わないのでしょう。 でも裏で言…

会員以外にも公開

後頭神経痛

急に右の下後頭部が痛くなり 激痛。 どんな医者に行ったらいいのか? どうすれば治るのか? 薬はないのか? 謎だらけの日々を送りました。 10日くらい治るのにかかりました。 一週間は痛みで動くのも大変でした。 ようやく、近所の神経内科に行ったら ロキソニン飲みましょうとのこと。 結局そういう治療方法しかないのね。 なんなんでしょう、神経痛って・・・。

会員以外にも公開

痛みについて

不快な感覚を味わうことをしている。 たとえば痛み 私は若いころから 腰や肩などあちこちの痛みに悩まされてきた。 これまでは 痛みやコリが起きると やみくもに肩を回したり ストレッチするなどして それらを解消しようとした。 その行為は習慣化していて、 ほとんど無意識的になっていたといっていい。 しかし、 しつこいこれらの痛みが 精神交互作用から来ていると知ったので、 解消することをせず…