「ウグライナ」の日記一覧

会員以外にも公開

戦争はきれいごとではない

戦争はきれいごとではない 「ロシア軍の攻撃 約7割が民間施設など標的」ウクライナ国防省 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220717/k10013722171000.html ロシアがこのように民間施設を狙い攻撃するならば、ウグライナ軍もロシアの軍施設ばありか民間施設も攻撃するといい。軍ばかりを狙わずに。 それは人情として、またそのような民間施設への攻撃する…

会員以外にも公開

ロシア攻略

EU,並びにNATO諸国は、一致団結してロシア本土を攻略するといい。 プーチンが根を上げるまで攻撃を続け、降参したら、石油の無償提供等を含めて、多額の賠償金を支払わせ、その資金で難民支援を支援すると良い。

会員以外にも公開

米は既にロシア攻略

米は既にロシア攻略 米 バイデン政権 “ウクライナに7億ドルの追加の軍事支援” https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220601/k10013652641000.html バイデン政権が、ロシアりょうどは内を攻撃手段にしないようにとして平気援助するというが、経済制裁行為は、ロシア本土攻略行為だ。

会員以外にも公開

地球の平和

クアット「日、米、豪、印首脳会議」が終了し、共同声明が採択された。だがこの共同声明には、ロシアのウグライナへの軍事侵攻に対しては、何らの非難声明は織り込まれずに終わっている。 「現状を変更し、地域の緊張を高めようとするあらゆる威圧的、挑発的、一方的な行動に強く反対する」としながらインドは、ロシアとの有効関係から非難しないでいる。 インドは、非暴力を信条として持って独立したガンジーを祖に持つ、敬虔…

会員以外にも公開

共倒れ

ロシアの戦勝記念日とは、ナチスドイツが旧ソビエトに侵攻した時に、それを退け戦勝したことを祝っているはずだ。 ところがプーチンは、何処か他の国から攻めていないにもかかわらず、ウルグアイナへ侵攻した事を正当化している。のみならずプーチンは、何万人もの人々を死なせたことに対して、哀悼の思いの言葉さえない。亡くなった人の中には自国の兵士がいるのに、彼等は英雄と立てて片付けている。 更にはこの武器弾薬を駆…

会員以外にも公開

難民救済金

ロシア軍がウグライナに軍事侵攻したことにより、 多くの犠牲者ばかりが、難民も出て、その数400万人以上にも達している。 我が国は、これらの難民の受け入れを表明して、五十人余りを受け入れている。そして更なる受け入れにさいし、一人当たり五千円の生活費を給付する立法措置を行っているが、こんな行為はお手盛りとしか思えない。 自分達は、月額百万円の文書費が支給されている。これを非難を買ったので日割り支給に…

会員以外にも公開

時と命の無駄

時と命の無駄 ロシア軍がウグライナに軍事侵攻し、甚大な被害に避難民が出ている。この被害や避難民が出ないようにと国際社会は、、金融や経済や資産制裁を行っているが、即効性がない。即効性がないため、時間の経過とともに、犠牲者が増え難民が増加するばかりになる。故に、即効的に効果が上がる制裁が求められる。この手段として、これまでは何度も述べたように、国際社会による軍事介入しかない。しかしウルグアイナ国内…