「文化」の日記一覧

会員以外にも公開

「和」の精神「忿を絶ち瞋を棄てよ」

私はここで論争を巻き起こそうなんて言う、魂胆はございませんから、それぞれコメント(良識的)を書き込むことは自由です、ただ返信は致しません。あくまでも私の考えを書き込んでいるにすぎないからです。 朝晩、涼しくなり虫の音色も耳を済ませると聞こえるような気配が感じられるようになりました。そんな静かな雰囲気を壊すように世の中、騒々しくあつくなつているようです。私は国民の一人として安倍氏の死は数々の…

会員以外にも公開

ラジオ出演

9月10日、今週土曜日、隔月で呼んで頂いている、SBCラジオ『武田徹のつれづれ散歩道』に伺います。焼締めの魅力と日々の暮らし。様々な社会での出来事もさることながら、短い人生で、足元にある自分のにしかできないことをしっかり見つめ、歩みたいと思います。

会員以外にも公開

日本語の奥深さ(40年以上日本に住んでいる外国人も理解できない)

久しぶりに、何回も日記に登場したMr.ローゼン(日本名:老禅)に温泉センターのサウナで会いました。 彼の紹介: 英語教師として、アメリカから来日、日本人と結婚し、もう熊本市に40年以上住んでいます。(75歳) 今は大学で、なんと「日本民俗学」の非常勤講師です。地方紙に時々コラムを書いています。子供も日本人で、アメリカには行ってない変わり者家族です。 日本の温泉が大好きで、…

会員以外にも公開

芝居も映画も支援しないと瀕死に

文化・芸術・演劇・映画などで細々と暮らしている人が居る。 無料コミックや動画サイトなどでレンタル店も潰れる。 レコードやビデオなどからDVDになりネット配信。 勿論対面販売で今まで賄って来た商店も希望が無くなる。 花ですらネットで注文し配達される時代なのは分かっている。 それでもネットが嫌いになる人も出始めている。 面倒だけど小さな商店でお喋りしながら買い物をしたい。 まるでサザエさんの漫画の…

会員以外にも公開

自然の中に身を置くということ

「自然」という言葉について、特に深くを考えたことはなかった。 単純に、街なかよりは少しでも街より離れた地域の、山や森、海や川の傍が自分にとって心地よいということは感じてはいても。 今回、1ヵ月間を千絵子さんの里山の家で過ごしたことは、私の中の何かが覚醒したことを感じている。人は元々「自然」なのだ。もしかしたら今では「自然だった」と言うべきかもしれない。自分を含めて、現代を生きる人は、自然である…

会員以外にも公開

最近の若いものは、、という直面にびっくり。

これ、自分が当事者です。(^_^;) 新しい職場で、ちょっとやりずらいな~という 年下の女の子、でも仕事中は先輩。 自分ではそうしたつもりはないものの、 「話を遮ってる、人の意見をとおざけたいのですか?」 という衝撃発言に、ビビり。😱 内容も、ずけずけとした物言いにもビックリ。 本人は全然しれっとしてて、 悪気はなさそうだが、、 今時はこうしたのが当たり前か、、私の若いときは いくらちょっと…

会員以外にも公開

イギリスとの比較から見える日本の少子化の凄まじさとその背景

イギリス(UK)の人口は日本の半分程度、逆に言えば日本の人口はほぼ2倍と、頭の片隅でおぼろげに記憶している人も多いのではないだろうか。 実際はどうなのか。OECDの総合的な統計データベースである「OECD. Stat」( https://stats.oecd.org/# )から、日本とイギリスのデータ最新年2020年の5歳刻みの年齢階級別人口集計表を取り出してみた。具体的には、まずオンラインの…

会員以外にも公開

英語の日記 MAR 2022

31st When I went to the Marunouchi Building to eat a Hawaiian burger with my friend, I could not enter because the underground entrance was the vaccination venue. Therefore we went the entrance on …

会員以外にも公開

我が家の【雛祭り】

今朝は雨が少し降ったので快眠が続き起きるのが8時過ぎと遅かった。 既に起きていた家内に「今日は3月3日で雛祭りだね」と声を掛けると、その言葉に直ぐ反応し引き出しから【雛飾り】を出してきて日本のお寺で戴いた大絵馬の前に飾り付けた。 あっと言う間の出来事で1-2分で我が家の【雛飾り】が揃った。高さ3cm程度の男女の小さな人形である。(添付写真) 世界では【コロナ禍】【ロシアのウクライナ侵攻】等の暗…

会員以外にも公開

趣味に三線も。

沖縄本島、その離島、八重山諸島など数々行ってはいますが、沖縄の文化でもある三線についてはその音色にただ聴くばかりでした。 昨今、沢山の余暇を持てるようになって、三線を弾くようになりました。 人様に聴いてもらうにはまだまだですが、やりたかったことが出来て、更に指先や思考の活性化にはすごく良いことと思って練習しています♬

会員以外にも公開

価値観の源となる文化(環境)

先日、「価値観探し」というイヴェントに 参加したが、それは考えさせられる内容であり、 非常に意義があった。 さて、隣国では大統領選がスタートしたようだ。 ことある事にヒステリックに大騒ぎし、 異常さが際立つ隣国の人たち。 韓国発信の日韓問題の報道は横柄で的外れな 内容が多く、実に腹立たしい限りです。 朝鮮については、以前記述したことがありますが、 今一度言及してみたい。 「朝鮮の不実は今に始…

会員以外にも公開

☆埋め立てられた横堀川にかかっていた白髪橋その跡地に今【大阪木材市売市場発祥の地碑】

木材市が昭和初期の時代までこの地で開かれていた 土佐藩が最初に手を挙げ基盤を築いたと書かれてあった この碑の周辺は公園として整備されたようだがまったく利用されていないのが明白だった 歩き疲れゴール間近の私は夕食の時間調整もあり30分ばかり腰かけていたが誰一人前を通過する人間及び動物はいなかった

会員以外にも公開

「明治維新」の概略を捉えなおす(番外編-②)

明治は、やはり激動の時代です。 普段の生活全般にまで、その力が及びました。 消されていった「文化の中の『性』」 ここで2冊の本を紹介します。 「裸はいつから恥ずかしくなったか」中野明・著 「盆踊り 乱交の民俗学」     下川 耿史 (著) これらの本を読むと、実に開けぴろげだった昔の日本が見えてきます。 外国の手前、政府は厳しく取り締まりをして変えていくのです。 「混浴温泉」は常…