「動物」の日記一覧

会員以外にも公開

呼吸の日 (2022-5-9)

おはようございます。今日は、呼吸の日なのですね。五(こ)九(きゅう)で「こきゅう」の語呂合せ、からですか。我々、動物は呼吸して、空気中の酸素を身体に入れ、お米や野菜などの植物を食べ、エネルギーを得て、炭酸ガスと水を出していますね。植物は、動物の排出した炭酸ガスと水を、太陽光のエネルギーで動物の栄養物を光合成。これで地球上で、バランスして、成り立っているのですね。素晴らしい ! それでは、今日も感…

会員以外にも公開

田舎暮らしなので 猪の網が設置してある所の見回りに行きました!

田舎で山🏔沿いの所に住んているため仕方がないのですが 農産物の被害を抑える為に 山沿いに網を巡らすようになってからかなり経ちます 区の役員になっているため 今日は午前中何人かで見回りに行きました 今年はトンコレラで死んて個体数が少ないためか また猪の出産前か網の補修の箇所は少なかったです 猪の柵のわなの設置も二箇所あります 罠のエサは米ぬかです ローカルな話題なので 関係ない人はスルーして下さい…

会員以外にも公開

ペットショップでオカメインコを探す旅の途中で見つけたよ☆

今週は毎日、頑張って出掛けてペットショップに居る鳥達を見て回っています。(車が無いので足腰が超痛いです…汗)色とりどりの小さなコザクラインコやマメルリハなども見たけど、やっぱり気になるのはオカメインコでした(苦笑)しかしオス・メスが不明とはメスだと卵詰まりが怖いしなぁ〜(困)今日行ったお店で、パッと見て私の心が軽くなったオカメインコ達が居たので、また見に行こうと思います。 その途中の川の中洲で…

会員以外にも公開

今年は果菜酒で

燕麦は 燕尾の燕に 由来する  と思えど属が 烏麦とは 例年、初夏には梅酒を造っていましたが、今年は見合わせます。今夏は、これから育てる、メロン、マクワウリ、トマトをジュースにして、焼酎でビール程のアルコール度に割って飲もうと思います。スイカも、最初の一個を試してみます。 去年K姉さんからみかんを頂きましたが、愛媛みかんに馴染んだ舌には酸っぱい。それをミキサー&裏ごししたのに蜂蜜を加えて焼…

会員以外にも公開

ふくろうが室内で散歩

https://youtu.be/GMSseffCo0M フクロウは、何故か好きなんですよ。こうして観ると 可愛い者です。

会員以外にも公開

今度はヒキガエルが

ヒキガエル ヤマアカガエル 喧嘩せず  仲良く育ち 帰省されたし ヤマアカガエル用の側溝のサンクチュアリーの南側に、ヒキガエルが産卵しました。初です。ぐねぐねうねうねと、とぐろを巻きながらの随分長いひも状の卵です。何匹もが産卵したようですが、卵の紐の長さは20mなんてのがネットにあって、母親が何匹かは不明です。なお、ヤマちゃんの卵は北側です。 そのヤマちゃんの2卵塊目は、1日の夕方に全部孵化…

会員以外にも公開

4重保温のじゃが芋発芽

受信料 払わざるべき 払うべき  参院審議 見れば解るさ    この3月2日に植え込んだじゃが芋が発芽し始めました。低温障害を避けるべく、 1、深め 2、兼防草で枯葉マルチ 3、透明ビニールマルチ 4、ビニールトンネル(裾は常時開放) の4重保温をしましたが、功を奏したようです。目下は半分ほど。 去年、生ごみから発芽したのをまとめて密集気味・深めに植えていたのも、それに先んじて発芽しています…

会員以外にも公開

中途半端なケヤキ伐採;

人間と 欅の勝負 軍配は  今日は5日、お隣さんと協力し合って、ケヤキの伐採を試みました。 ケヤキの幹は、北の資材置き場の端から、お隣さんのフェンスに食い込んで天高く伸びています。またその枝は、我家側にも伸びています。 ケヤキは、前に住んでいた埼玉県の県木ですが、そうするのが分かるほど、無数の手が万歳しているかような景気良さげな樹形です。 当初は、チェンソーでフェンスの上の太枝を伐って、…

会員以外にも公開

聞こえない音

https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html ここでしらべましたら60代の音が聞こえませんでした。 10代20代の方々は20代の音まで聞こえると言います。 犬は人間に聞こえない音まで聞こえるなんて不思議なものですね

会員以外にも公開

洗濯機に水が入らないっ!

非を非と言う 真摯な人は 売国者   レッテル張りの 右の方々 2週間ほど前、洗濯機を回そうとしましたが、水が入りません; 凍結か? 二又の隣の蛇口は出るので、そうではありません。 こちらに来た時買ったのだから、もう11年。なので年か? 取説とにらめっこしながら悪戦苦闘した結果、そうでもなさそうです。 それで、数年前に新設した、洗濯機専用の水栓に問題があるのが分かりました。その水栓に書か…

会員以外にも公開

走れタートル

ずる人の ずる入学を 諌めらる  かつてのサムライ 我が国にいず 1年半以上ぶりに、5㎞が走れるようになりました。 以前、普通にコースを走った後、整理運動ジョグでの帰路、進路変更で後方確認した時、膝がグキッとなって以来、1㎞走るのにも難儀していました。ジョギングを休みながら、膝に効くと言う食品を摂りながら雌伏の日々。 しかし、ある必要に迫られて、17日に再開したら、あら~っ、嬉しい事に走れ…

会員以外にも公開

ありがとう下仁田ネギ

玉葱の 替わり務めし 下仁田の  白い部分は カレールーの具 昔、群馬サファリマラソンに出た時、参加賞で下仁田ネギ等を貰いました。そのネギとは、その時が初対面。味い美~! こちらに来たら、お隣さんがそれを育てていて、苗をお裾分けされ、自分も育ててみました。 昨年は、自分で種を蒔き、その苗をスイカのコンパニオンプランツとして育てました。 じっと我慢の1年ほど。自作の玉葱が尽きた12月から…

会員以外にも公開

土曜日の動物園

イギリスでパパになったコアラちゃんの記事を書いていましたら、天王寺動物園に行きたくなりました。 天王寺動物園は職員さんのコロナ感染で数日休園でした。2月に入ってから再開されました。 待っていた開園。 早速、土曜日の午後に出かけました。 家を出てから地下鉄乗り換えで天王寺動物園正門まで40分ジャスト。無理ない運動範囲かな? 今回は16時まで、と看板があったホッキョクグマの人気親子ホウちゃんマ…

会員以外にも公開

アークパパになった朗報 By天王寺動物園

2019年10月に天王寺動物園からコアラが消えました。 天王寺で動物たちが次々と亡くなっていた頃でもあって寂しく思っていました。 以後、レッサーパンダちゃんが元気を与えてくれています。 動物園に入ると、ユーカリの木を育てている一画があります。また戻ってくるのかな??? その消えたアーク君はイギリスのロングリートサファリパークに渡英して種の保存のために貢献していたそうです。 アーク君がパ…

会員以外にも公開

ほぼ「野生馬」都井岬の御崎馬(ミサキウマ)

 時代劇を見ているとよく戦闘シーンや大名行列等で馬が出てくるが、殆どがサラブレッドやアラブ馬で時代考証としてはどうかと思う事があるが、宮崎県の都井岬には、江戸時代に軍馬として放牧されていた馬が殆ど野生化して生きている。  御崎馬の歴史は古く、大陸からやって来たモンゴル系の馬で、多少の交雑はあった様だがほぼ日本在来種と言って良い。岬に続く道には途中通行料(一台400円と格安な上に立派なパンフレッ…

会員以外にも公開

「生き物の死にざま」から生の多様性を知る

首記の本で動物から「死に方」を学ぶことがあるかと思い読んでみました。 「生き物の死・・」稲垣栄洋、草想社20年7月発行1400円 しかし、多くの野生動物は、多く生まれるが生き延びるのは僅かで、さらに子を造り、育てた後に死に絶えるものが多く、老後を過ごすのは、人間とペットくらいのようだ。 したがって内容は「生き物の生と死」というものでした。 23種の動物、コウテイペンギン、かえる、ゴキブリ、ヒョ…

会員以外にも公開

今日から12月

今年も残りわずかに 寒い日が続きましたが 今日は雨 家でのんびりしています お歳暮の手配 買い物 インタネットで検索 注文 決算と 最近はお歳暮も昔と比べて半分に減らしました 収めた画像の整理整頓しています お気に入りの画像が 少なくて苦労していますまた除去する戻すこと困難で苦労悩みます 今年の出来事 1月から6月の出来事  白鳥 白鳥の追いかけに 早朝の朝日は印象的てきでした 初め…

会員以外にも公開

シルバーWeek

お天気は、1日目が曇り 翌日の月曜日は、大荒れ💧 そして…今日は晴天に恵まれて 富士山も車中からは、山裾まで 良く見えました🤗 お食事をした先には、ヤギや馬などがおり、子供たちがおっかなびっくり 100円の人参やキャベツ、レタスなどの野菜をあげておりました🤗