「オオキンケイギク」の日記一覧

会員以外にも公開

オオキンケイギク

近所の空き地に咲くオオキンケイギク。 近所の人に「毒がある」「戦時中に米軍が種を蒔いた」と説明を受けました。 ググったら「現在、特定外来生物で栽培、運搬、販売、野外に放つことなどが禁止」 「グランドカバー効果、 花枯れ姿が 汚くないという理由で持ち込まれていた」 でした。 毒はない模様。 でも、この花は引っこ抜く必要がある様ですね。。。

会員以外にも公開

オオキンケイギク

外来種で繁殖力が強く生態系を壊すとかで嫌われているオオキンケイギク。 見た目とても鮮やかな黄色で群生していると季節を感じさせてくれるさわやかな風景の一部に溶け込んでいるようなんだけどな😓 日本の在来種のイタドリが、イギリスではとても迷惑な植物になっているそうだし、アメリカのある州ではクズ(つるが1日で30センチものびるとか)が九州の広さぐらい土地をおおっているとか。日本の在来種も日本以外では迷惑…

会員以外にも公開

外来生物オオキンケイギクの花盛り

10日ほど前、外来生物オオキンケイギクが駅チカの雑居ビルを取り壊した後の更地、空地に花を咲かせている旨の日記を投稿した その後、昨日、その空地の前を通った さらに花の数が、爆発的に増えているのに驚いた 10日ほど前に咲いていた花はそのまま萎れることはなく、さらに新たに花が咲いている しかも、それだけではなく、咲くのを控えているつぼみが、まだまだある 一体、いくら咲か…

会員以外にも公開

特定外来生物 オオキンケイギクに遭遇

数年ほど前になるが、駅チカの某雑居ビルが取り壊しになった トラロープ(黄色と黒色のストライプのロープ)が張られた立ち入り禁止の更地の空き地になった ところが、新しい建設物が建たないまま、現在まで放置され続けている すると、いつの間にか、色々な雑草が繁る野原と化した 先週、その雑草の中で、一番、勢力図が広い雑草に、たくさんのつぼみが付き始めているのに気がついた(写真あり) …

会員以外にも公開

花と変な小父さん その2

志村けんさんじゃないけど変な小父さんはどこにでもいますね。 って、自分じゃネーか、ウンそうですかも。 あるとき黄色い花が咲いていました。 花の名前はよく分からないので調べてみると、「オオキンケイギク」という名らしいです。 ところがなんと特定外来生物らしいです。 見つけたら引っこ抜いて下さいとのこと。 長野県のHPより https://blog.nagano-ken.jp/shimo…

会員以外にも公開

撮影日和だけど・・・・

おはようございます!!  先月29日にドクターカーの上りをキャッチして来ました。 32℃の炎天下、暑かったですね。 特定外来生物に指定されているオオキンケイギクが未だ 咲いておりましたよ。 ・・・色は綺麗ですが・・・・。

会員以外にも公開

今日も暑かった!4 ラスト

おはようございます!!  今日も暑かった!4 ラストです。 ドクターカー撮影時の待機中に狙ってみました。 突如、カミキリムシ「ゴマダラカミキリ」がやって来てビックリです。 ・・・昨年も同じ場所でキャッチしましたよ。 キバナコスモスに似たオオキンケイギクにチョウがやって 来ました。

会員以外にも公開

もうコスモス?

こんにちは!!  昨日(28日)ドクターカー撮影に出かけて来ました。 周辺では何とキバナコスモス以外に「コスモス」が咲き始めておりましたね。 ・・・今年はどの花も開花が早いです。 注  「キバナコスモス」ではなく、特定外来種に指定されている 「オオキンケイギク」でした。  ・・・地域によっては繁殖力が凄いため、根こそぎ取るように     要請が出ていますよ。 http://kyushu…

会員以外にも公開

えっ!もう?

こんにちは!!  昨日(28日)ドクターカー撮影に出かけて来ました。 周辺では何と特定外来種の「オオキンケイギク」が咲き始めて おり、蝶々が早々と蜜を吸っておりましたね。 この「オオキンケイギク」は繁殖力が強い外来種で見つけたら 即、抜くべき花ですよ。 皆さんも注意してくださいね。 http://kyushu.env.go.jp/wildlife/mat/data/m_2_3/m_2_…

会員以外にも公開

侵略的外来生物とアゲハ!

近年 増加の一方だったオオキンケイギクですが今年は 本格的に駆除作業が行われました 県道およそ二キロにわたって両側を美しく彩ったこの花も 二日間の作業ですっかり姿を消してしまいました 北米原産のこのオオキンケイギク 荒れ地の緑化や観賞用 として輸入されたものの環境への適応力がべらぼうに強く 日本全土を覆い始めました このため2006年に栽培禁止とされ侵略的外来生物 ワースト百に選定されてし…

会員以外にも公開

オオキンケイギク

オオキンケイギク(大金鶏菊) ハルシャギク属 花言葉 常に陽気  散歩の途中、八間川のほとりに群生しているのに出会いました。華やかですね。

会員以外にも公開

特定外来生物

2020/05/15 オオキンケイギクです。 いよいよ咲き出す季節になりました 10数年前に道路の法面や分離帯に咲く様子がきれいだなと思ってました。 でも困ったちゃんに指定されてしまっています。 2枚目の写真のには虫がくっついてます。 下側のは何か変な虫です。