「考古学」の日記一覧

会員以外にも公開

イエネコは縄文時代から?

こんな記事見つけた https://www.jiji.com/jc/v4?id=202108nbrk0001 日本原産ではない猫様たち。 リビアヤマネコをルーツとし、 仏教伝来とともに僧が連れてきたというのがこれまでの説。 でも、弥生時代の遺跡から骨がみつかったのだとか。 さらには縄文時代の土偶に猫様らしき形のものまで。 うふふ

会員以外にも公開

「阿蘇歩WORLD」日本と日本人 悠々の時を越えて3

その壱 豊な森から流れ出した川は平野に大きな恵みをもたらし、 そこには、人々が集まり 社会が形成される、社会が大きくなると、人々を導く人間が必要になってくる、そして、弥生時代の終わり?に 女王 「卑弥呼」が現れ邪馬台国が出来上がる その後の大和朝廷などとの関係はよく分からないらしい!http://benedict.co.jp/smalltalk/talk-161/ ※ 卑弥呼は 霊能力者=シャー…

会員以外にも公開

世界遺産登録から外れた理由は単純明快【仁賢天皇陵古墳】

44ある古市古墳群の中で中核を成す古墳の一つとしてカウントされる ところが世界遺産の指定からなぜか漏れ出てしまった ガイドさんの暑い語りが続く 中百舌鳥古墳群の墳墓は四世紀・五世紀に限定されるのに対して古市の墳墓には六世紀の分が含まれる 世界遺産申請時に四世紀五世紀と限定してしまった事から起きたMissティーク もしかしたら堺市主導ゆえの欠落かもしれないとふと感じた …

会員以外にも公開

日記 9 メソポタミヤの殺人

アガサ・クリスティ「メソポタミヤの殺人」田村義進訳・早川書房読了。ジュニア版で楽させてもらった。 「BOOK」データベースより内容紹介。 古代文明の遺跡が眠るメソポタミヤ。発掘にあたる調査団の宿舎でつぎつぎと怪事件が起きる。窓からのぞくぶきみな顔、深夜の倉庫にちらつく怪しい光。そして調査団リーダーの美しい妻には、十五年もまえに死んだはずの元の夫から、なぞめいた脅迫状が届く。だがそれはすべて、ま…

会員以外にも公開

明治大学考古学専攻を卒業しました

昨日、武道館にて明治大学の卒業式がありました。 私は、若狭徹先生の初代の古墳時代のゼミに入れていただき、卒論テーマは「上毛野の前方後方形墳墓の基礎研究」でまとめ、地理歴史の教員免許と学芸員資格も取って、無事文学部史学地理学科(考古学専攻)を卒業できました。 還暦を過ぎての第二の学生生活は、これまでの人生で最も充実して、楽しい時間でした。

会員以外にも公開

藤原鎌足が埋葬された古墳か?

藤原鎌足が埋葬された古墳か? 大阪北部(北摂)から見た鎌足について書いてみよう。 阿武山古墳(あぶやまこふん)は、大阪府高槻市奈佐原・茨木市安威にある古墳である。 阿武山(標高281メートル)の山腹に位置する。 日本史の大化の改新は、645年に始まった。 1934年に京都大学の地震観測施設の建設中、土を掘り下げていて瓦や巨石につきあたったことから偶然に発見された。 通常の古墳にあるよう…

会員以外にも公開

「古代の王宮をさぐる」

11月23日橿原考古学研究所主催の下記「古代の王宮をさぐる」講演会がありますので紹介しておきます。 橿原考古学研究所創立80周年記念 奈良県立橿原考古学研究所公開講演会「古代の王宮をさぐる」 日  時 ; 11月23日(金・祝)12;00開場、13;00開会 会  場 ; よみうり大手町ホール 主  催 ; 奈良県立橿原考古学研究所 プログラム  演題と講師   「ヤマト王権は纒向から始まった…

会員以外にも公開

高校地理歴史教職免許取得

今日春学期の成績発表があり、卒論と重複してやむなく明星大学の通信教育で取った科目(地誌学概論2単位)とあわせ、教職の高校地理歴史科目追加のための24単位全ての取得が完了しました。 これで学士入学の当初に学業の目標とし、卒業より優先とした学芸員と高校地理歴史の教職免許を取得できたことになります。 残るは卒業論文4単位だけとなり、毎日大学の図書館に通って奮闘しています。

会員以外にも公開

イラク遺跡

少し前のニュースですが、悠久なる歴史のロマンを感じます。 イラク遺跡 日本の発掘再開へ NPO発足目指す 毎日新聞 2018年7月31日 10時15分(最終更新 7月31日 10時41分) 南イラクのウル遺跡=2017年3月30日撮影、小泉龍人さん提供 主な遺跡の位置  戦乱の続くイラクで発掘調査の再開を目指す日本の考古学者らが、特定非営利活動法人 (NPO)の発足を目指している。世界四…

会員以外にも公開

終活スタート

いよいよ6月いっぱいで退職することになります。7月からは、無職というよりは大学生一本になります。他の4年生は就活でたいへんですが、私の場合は、終活をスタートすることにします。 その第一歩として保有する考古遺物や書物を整理するのと、卒業論文に集中するため千葉市郊外に2K30㎡の古アパート(写真)を借り本日契約してきました。一室を保管室としてもう一室を書斎兼作業場とするつもりです。 最寄り駅から2駅…

会員以外にも公開

世界最古の石器見学

5月11日~31日早稲田大学大隈記念タワー10階にて、「最古の石器とハンドアックス」展が開かれています。展示では、エチオピアゴナ出土の260万年前の世界最古の石器やガルサリより見つかった美しく長大なハンドアックス等が展示されています。 佐野勝宏先生(早稲田大学准教授)の明治大学の「ヨーロッパの考古学」の受講生が授業の一環として19日(土)に見学し、先生より直接説明をいただきました。もう2度と日本…

会員以外にも公開

弥生土器発見の地探索

5月13日(日)明治大学で石川日出志先生の「弥生時代の考古学」を受講する学生が、先生のご案内で東大界隈の遺跡と(先生が想定されている)弥生土器命名のルーツとなった土器発見場所の探索を行いました。あいにくの雨でしたが、弥生町の環濠集落の存在の可能性と、その端部と想定され、スケッチだけが唯一残るもののどこかわからなくなっている発見場所の推定地を訪ねました。 写真の坂の下の白い家が先生が想定されたその…