「流山市」の日記一覧

会員以外にも公開

流山市散歩 2

流山の代表的な産物は白みりん。19世紀に当地の醸造業者によって開発され、江戸川の水運を利用して大消費地の江戸に盛んに送られた。 醸造元大手の一つだった秋元家、その母屋を修復再現した「一茶双樹記念館」。秋元家五代目が小林一茶と親交があり、一茶が度々訪れたそうだ。掃き清められた庭が清々しく、松の風格がさすがだ。もう少ししたらモミジの紅葉が楽しめそう。 みりんは、現在でも現代的な工場で生産…

会員以外にも公開

流山市散歩 1

偶々流山市の観光パンフレットを頂いた。私は生まれ育ちが神奈川県で、親族の居た東京以外の関東地方に疎い。流山市、と聞いて、初めは千葉県と分からなかった。 常磐線の馬橋駅が玄関口で、流鉄流山線がここから発着している。馬橋駅も初めての下車駅、少々不安だったが、新宿線小川町駅→千代田線新御茶ノ水駅→綾瀬駅→馬橋駅、とすんなり到着。 流山線への連絡は階段だけ。降り立つホームを見回すと、木の柱、…

会員以外にも公開

心をいやす音楽の夕べ 2019.09.14

私のFacebook友で松戸市を中心に活動しているシンガーソングライターの「はな」さんが、千葉県流山市の円東寺というお寺で、ご住職とコラボするというので行ってきました。 この企画は癒しをテーマに、いま体や心の病で辛い思いをされている人やその人を支えている人、 大切な人を失って悲しみの中にいる人に、ぜひ来てほしいというものでした。 ご住職のお法話に感銘を受けたので、少し紹介したいと思い動…

会員以外にも公開

流山市博物館〜近藤勇陣屋跡〜小林一茶記念館

流山免許センターで免許の更新を済ませ(日曜がこんなに混むとは思わなかった・・)せっかく来たのだからと、乗ったことのない流山電鉄の小金城趾駅まで歩くことにした。 自動改札ではなく、ICカードにも対応せず、駅員さんが改札に立っているレトロな風景に、なつかしさを感じた。デジタルではない時刻表もGOOD。これで切符にパチっとハサミをいれてくれればもっと感動したのにな〜と、惜しい気持ちに。電車を模した自販…