「古代」の日記一覧

会員以外にも公開

「玉」ー古代を飾る至宝ー

10月23日(火から江戸東京博物館で)「玉」ー古代を飾る至宝ーが開催されますのでご案内しておきます。 「玉」ー古代を飾る至宝ー 開催期間 2018年10月23日(火)~2018年12月9日(日) 会  場  東京都江戸東京博物館 常設展示室内 5F企画展示室 開館時間  9:30~17:30 土曜日は19:30まで   ※入館は閉館の30分前まで 休館日 月曜日 主  催 東京都、東京都江…

会員以外にも公開

出雲大社

今日の読売新聞夕刊「旅」は出雲大社です。 旅の参考にほぼ全面添付しておきます、参考にしてください。 http://www.izumooyashiro.or.jp/ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%A4%A7%E7%A4%BE

会員以外にも公開

雨☔雨☔雨☔雨☔

大阪は雨の連続、、 電車のストップ 夫さん車で仕事に、、息子はと云うと。。 息子の律義さに頭が下がる ネットで電車の情報を聞きまた駅まで状況を見に行った きっと電車がストップの為仕事が休みになる 此処、大東市は古代から水害に見舞われることが多いい土地であった それゆえに学研都市は線は水害に弱い路線の様だ 人身事故も多く発生する、 土地の因縁もあるのかな?? 因縁と書くとなん…

会員以外にも公開

山野辺の道 古代の砂鉄採取の道

山野辺の道は砂鉄採取の道じゃないか? なぜ出雲がここにあるのか? 思いをはせている時、鉄のキーワードがひらめき壮大な妄想が始まった。今回はそのことを書こう 少し長文です。 桧原神社から先はなだらかな斜面を横切るようにうららかな道が続いている。その麓近くには景行天皇陵、崇神天皇陵など古代の英雄の大古墳がある。山稜は一方のピ-クを三輪山とするともう一方は臥竜山(560メートル)があり、それぞれに…

会員以外にも公開

山野辺の道 二つの神

大神(おおみわ)神社は薫風五月の風を受けて健やかに佇んでいた。昨夜来の雨で澄みきっている空気は、掛け柱ニ本の間に注連縄を渡しただけのシンプルな縄鳥居をことさら凛とばかりに引き締めている。 このシンプルな、それでいて畏れを感じさせるこの鳥居は出雲でも見たことがある。 そう注連縄と言えば巨大な注連縄が出雲大社の 拝殿前に大きく 飾られている ことでも有名である。 一般的な鳥居を明神型と言うの…

会員以外にも公開

飛鳥の迷宮 日本最初の寺・最古の寺

申し訳ありませんが 少し長文です  前日の雨により五月晴となったその日、明日香村の甘樫の丘に友人と3人で登った。古代の飛鳥は目の前にのびやかに広がっている。 明日香村は初めてという二人に私の知っている限りの知識を同員しながら辿々しく説明をした「あそこが乙巳の変があった板葺の宮、そして入鹿の首が飛んでいったという首塚...」 突然「あれは首塚じやない!」という声が背後から聞こえた。見るとそこ…

会員以外にも公開

「邪馬台国は磯城だった。 3 」

近年の報道をみているとたくさんの歴史上遺跡の発見発掘がされてきて 邪馬台国論争は奈良にほぼ決まったのではないでしょうか? 2014年に「邪馬台国は磯城だった。 」を発表して4年目になりますがその前「卑弥呼の里」2009から9年の歳月がすぎ最近の成果を書き加えておきます。    「邪馬台国は磯城です。」 戦後磯城は、市や町に独立して小さくなっていますが、元の磯城が邪馬台国です。 http:…

会員以外にも公開

シンポジウム『神話を旅する』 の案内

しばらく沖縄の恋の島に滞在していて投稿遅くなりました。 下記シンポジウム『神話を旅する』の案内です。 往復はがきでの応募で抽選です。お会いできればいいですね。 2名まで応募できます。 当選したらまた案内します。 シンポジウム『神話を旅する』 日  時;平成30年3月24日(土)13:00~16:10(12:00開場) 場  所;イイノホール東京都千代田区内幸町飯野ビルディング内 内容   …