さんが書いた連載健康の日記一覧

会員以外にも公開

第12回 胸も腹も使って、全体呼吸

■■全体呼吸■■ 胸式呼吸と腹式呼吸の両方を一緒に行うのが全体呼吸。 理屈的には胸を広げたときに腹も出す。 胸を縮めたときに腹をへこますということになります。 ■■やってみると■■ ただ。やってみると難しいことが分かりました。 両方同時になんて、こんがらがって訳わかりません。 そこで、分担させることにしました。 吸うときは胸さん担当、吐くときは腹さん担当です。 そうすると楽チンです。 ■■吸…

会員以外にも公開

第11回 腹式呼吸はなぜいいの?

■■腹式呼吸■■ 腹式呼吸は、横隔膜を上下させて肺を膨らませたり、縮ませたりする。 ■■横隔膜■■ 横隔膜は膜とは言っていますが、筋肉です。 この横隔膜は非常に特殊です。 随意筋(自分の意識で動かせる)か不随意筋(動かせない)かですが、半随意筋ということになります。 通常、インナーマッスル(体の深いところにある筋肉)は不随意筋です。 ところが、横隔膜は横紋筋といって構造自体は随意筋の範疇になり…

会員以外にも公開

第10回 胸かな、腹かな。(呼吸法、まず胸の話)

ウォーキングでの呼吸法を、9対3の呼吸法、鼻呼吸と話を進めてきました。 今日は、胸式呼吸・腹式呼吸に関してです。 ■■全体呼吸■■ 胸式呼吸と腹式呼吸では腹式呼吸の方が良い呼吸法であるというイメージがあるようです。 どちらが良い悪いという問題ではありません。 腹式呼吸がいいとする理由を見ていくと、呼吸の深さを理由にしているものが多いように思われます。 胸式呼吸だけより腹式呼吸も組み合わせた方が…

会員以外にも公開

第9回 分解したら組み立てる(代謝の続き)

この前、異化(分解)の話をしました。 今度はその続き、分解したものを組み立てる方の話です。 同化と言います。 ■■からだ作成■■ 体の各組織を構成しているのは、タンパク質なので、一度細かく分解された(異化)あと、今度は組み立てる必要があります。 食物として取ったタンパク質は、アミノ酸に分解され、アミノ酸は再び組み立てられて、タンパク質になります。 そういった、組み立てる方の働きを同化といいます…

会員以外にも公開

第8回 9対3の呼吸法がいいのはなぜ?

ウォーキングのときに、なぜ9対3の呼吸法がいいか、もうちょっと補足説明しましょう (9対3の呼吸法のやり方は目次からたどってみてね) ■■吐く方が吸うより長い■■ 健康を考えた時、大きな分野として、自律神経、代謝、免疫がありますが、その中でもすべてに関連して司令塔としての役割を果たすのが自律神経。 自律神経というくらいなので、体が勝手に自律して「いい具合」にやってくれちゃう。 逆に言うと、意識…

会員以外にも公開

第7回 脂肪を燃やすってそれ何なの?

健康を考えるにしてもダイエットするにしても基礎的な知識を押さえないとね。 甘いものを食べると皮下脂肪がつくイメージするでしょ。 よく考えると不思議。甘いものは糖分で、脂肪分ではない。 高校の頃を思い出しつつ、代謝(たいしゃ)のおさらいをしましょう。 ■■分解(異化)■■ 血液に入り込むことができるのは、アミノ酸、グルコース(ブドウ糖)、脂肪酸の3つです。 その3つのいずれかが血管の中に入り込み…

会員以外にも公開

第6回 スポーツとエクササイズとエンジョイ

私が勝手に分けているので許してね 例えば、同じウォーキングでも3つのレベルというか考え方というかがあると思っています。 ■■エンジョイ■■ これは、「楽しむ」ということだけが目的 スポーツとエクササイズの区分けはどこかに書いてあった気がしますが、エンジョイってオリジナル。 英語は、超不得意なのですが、いいんでしょうか。 まあ良いよね ■■エクササイズ■■ エンジョイのレベルに何かの要素を「…

会員以外にも公開

第5回 これ以上運動すると体に悪い。その境目

運動って、体にいいはず。 ただ、漠然とした不安を持ってませんか。 やり過ぎて、体を悪くする例が後をたちません。 スポーツトレーナーのような人に管理してもらえない、我々素人は、素人なりの基準をちゃんと持っておかないと危ない。 境目があります。 ■■有酸素運動と無酸素運動■■ 結構、当たり前に使われているこの言葉をおさらいしましょう。 栄養素をエネルギーに変えることを代謝(たいしゃ)と言います。…

会員以外にも公開

第4回 口ぽかん、は健康に悪い

ウォーキングの呼吸法については、9対3の話までしました。 今日は鼻呼吸の話です。 口呼吸に比べ、鼻呼吸はとてもメリットが大きい呼吸です。 もちろん、ウォーキングの時限定ではなく、日常的に、「できるだけ鼻呼吸をした方がいい」ことになります。 それは、なぜなのか。 ■■鼻呼吸がよい理由■■ 鼻呼吸がいい理由は大きく3分類になるでしょう 1.免疫面 2.体温面 3.ウォーキングに関しては、「やりすぎ…

会員以外にも公開

第3回 残りの1割、忘れてません?

はい、失礼しました。 ダイエットを始めて、あくまでも、イメージですけどウォーキングが7割、食事が2割と話しました。 残りが1割なんだけど、これが色々変遷して、ドラマチックでした。 そう言ったのに、残り1割の話に全然触れてきませんでした。 素直に言います。 忘れてました。 (忘れてたんかいっ) ■■筋トレ■■ あとで変わってくるんですが、最初この1割は「筋トレ」でした。 ダイエットは、ひと…

会員以外にも公開

第2回 自律神経、何ともならんものを何とかする

今後、呼吸法を話していくとなると、必然的に「健康」と深く関わっていきます。 その話をするには、基礎知識という固い話がどうしても必要です。 今日は自律神経のはなし おそらく、今後、一番登場するキーワードです。 ------------------------ ■■自律神経って■■ 神経は「自分でなんとかできる随意神経」と「自分では何ともできない不随意神経」に分かれます。 不随意神経は勝手に働いちゃ…

会員以外にも公開

第1回 健康って何だろうか

今後、健康に関する話題もどんどん盛り込んでいこうと思います。 運動と健康の関係。健康に悪い運動。 人体の仕組み。筋肉の成り立ち。猫背は治せる。疲れない方法。 背中のコリと首のコリの治し方。代謝の仕組み。血糖値のコントロール。 自律神経。免疫。自分で病気を治す方法。‥‥‥ まずは、ばくっと全体的な話 -------------------- ■■健康って何?■■ 健康と運動の関係を考えるに先…