さんが書いた連載妄想爺やの春夏秋冬2の日記一覧

会員以外にも公開

街なかに貼られている指名手配犯ポスター

街なかに指名手配犯の顔写真が載せらたポスターが貼ってある 日に焼けて、色がくすんだポスターだ たぶん貼られてから、何年もそのままなのだろう この日記に投稿したポスターのフォトには、14人の指名手配犯の顔写真があり、内3名が重要手配犯として300万円の懸賞金がかかっている 残りの11名の内の一人の写真の上には、ご協力ありがとうございましたと書かれたシールが貼られている つまり、14人中、…

会員以外にも公開

自分のひとり言に気づくとき

よく、ひとり言をいう人がいる 昨今、スマホや通信、イヤホンの技術の進化は著しい 街なかに、ひとり言を言いながら歩くかの人を見かけることが多くなった まあ、それらの人の耳には小さなワイヤレスのイヤホンが見える ひとり言ではなく、通信での会話だ されど、周りにひとり言をいう人を見かける まあ、癖なのだろう こちらが、そのひとり言が耳に入ったと気づき、気まずい雰囲気になったりすることもあ…

会員以外にも公開

魚の目治療のあれこれ

2週間前くらいに、左足の小指の先に痛みを感じ始めた 靴下を脱いで部屋で見ると、指の先の裏あたりに、魚の目ができていた 大きさは1センチ四方くらいで、厚みの有る凸部分は3ミリ四方くらいだった 指では剥くことはできない、硬くなった皮膚だ 魚の目などができたのは初めてであった まあ、大丈夫だろうと、そのままにしておいた すると、1週間ほどして、痛みが増してきた ついには、痛みを避けるため…

会員以外にも公開

40年ぶりに鶴を折ってみた (短歌1首)

100円ショップには、よく行く 先日、折り紙を買った 50枚くらいの色紙がセットになっている 小さい頃、学校でも、家でも色々なモノを折っていたのだが、それが何だったかすら忘れてしまった しかし、折り紙と言えば、鶴だ なんとなく、鶴を折ってみたくなったから買ってみた 鶴を折った記憶は、二十代の頃まで遡る 会社の同僚が、自動車事故で脚や腕を骨折をして入院をしたことがある その際に、同…

会員以外にも公開

カフェのモーニングセットのゆで卵が残念な時

朝、行きつけのカフェに行くことがある その時間帯には、モーニングセットがある 半分の食パンのトーストにアイスコーヒー、そしてゆで卵のセットだ 還暦を過ぎれば、丁度いいくらいの満腹感になる ただ、たまに残念なことがある それは、ゆで卵の出来栄えだ 殻を剥くと、いっしょに白身がくっついて、中の黄身がむき出しになることもある たいがい、そういうゆであがりの卵は、黄身が白身の真ん中にない …

会員以外にも公開

犯罪者によくいる無職の人 (短歌1首)

テレビで、犯罪者、容疑者を報道する時に職業や職業不詳、無職などと肩書も発表されたりする 以前からではあるが無職の者による犯罪は多いように思う あの京都アニメーションスタジオの放火や、身体障害者施設を襲い多数の死者を出した殺人事件は、共に無職の者によるの犯罪だったと記憶している 昨今、ドライブレコーダーの普及により多数発覚しているあおり運転にも、無職の加害者が多いように思う 昔なら、無職の…

会員以外にも公開

消臭 防臭効果を競う洗剤

十年以上前から、洗濯には粉よりも液体の洗剤を使っている 水に溶けやすいから、洗剤の洗浄力の効果が出ると思うからだ しかし昨今、液体洗剤の成分はほとんどが水分であるから、純度の高いジェルの形状の洗剤の方が洗浄力が高いとコマーシャルで謳われている 僕からすると、粉洗剤と同じで、液体ほど溶けないのではと考えたりもする また一方、防臭、消臭に関しても、次から次から新製品が販売される たぶん、洗…

会員以外にも公開

昨今、店先に並ぶ種類が増えているトマト

この数年、品種改良なのか、他国からの品種なのかは、分からないが、スーパーなどの野菜売り場に並ぶトマトの種類が増えているのを感じる 苺なども、種類が増えているが、それは従来からある品種のかけ合わせによる新品種のようだ トマトは好きな野菜だ 果物感覚で食べる 生食のサラダがいい 桃太郎という品種のトマトやミニトマトに胡麻ダレのドレッシングをかけて食べる しかし、昨今、黄色いミニトマトや、…

会員以外にも公開

コロナ禍に、消味期限改ざん食品が

やはり、あるのだ 以前、社会で取り沙汰された食料品の消費期限、賞味期限の改ざん 関西発祥の老舗がんこ寿司の冷凍笹寿司に賞味期限を過ぎたものが販売されているのが発覚した コロナ禍に、販売不振の食品業界 たぶん、他の企業の販売するものにも賞味期限切れの商品はあるのではと思う 生き残りをかけるメーカー、販売業の苦肉の策だ 冷凍技術の進化は著しい 寿司までも冷凍食品として販売できる昨今 …

会員以外にも公開

家電の操作の終了を知らせるデジタル音の回数

まあ、くだらないことではあるが、最近、ある事に気がついた そこから、アレコレと考えを巡らせたりもしている 数年前から、洗濯機は東芝製を使っている 一人暮らしなので、洗濯は板についたものと思っている 週に5,6回は洗濯機を回し、ベランダに干している 洗濯日和を喜ぶおひとり様だ 洗濯機に洗剤、柔軟剤を所定の注ぎ口に流し入れ、洗濯物を放り込む そして洗濯機を作動させる 洗濯、すすぎ、脱…

会員以外にも公開

ノートの丸写し、カンニングでも赤点ばかりの駄目な者

GWに、旅行や部活を楽しめなかった学生は多いだろう 遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強をする コロナ禍に遊びはもちろん、休校で勉強も疎かになる学生生活 精神的、肉体的成長に何らかの支障をきたしているだろう 他世代のものからすれば、ハンディを背負う人生のような気がする もちろん、社会人にも家庭人も経済的、精神的ダメージはあるだろう 痛みがある人、ない人という二極化もあり、安直にはこのご…

会員以外にも公開

スマホを手から落とすことが増えた老い(短歌1首)

今のスマホに機種変更して1年ほどだ エクスペリア8を使っている その前にはアイフォンの5Sを4年ほど使っていた そのアイフォンは、本体自体には傷もなく使っていたのだが、バッテリーの劣化から1日に2,3回の充電が必要になり、今の機種を買った しかし、今、使用しているエクスペリアはまだ1年ほどの使用で、すでに液晶画面のガラスに、2箇所、5センチほどの、傷というより浅い割れが入っている よく…

会員以外にも公開

映画タイタニック 名作評 駄作評 (短歌1首)

昨日、テレビであの映画のタイタニック前編が放映された どうにか残り30分ほどを観ることができた 実は、この映画を今まで、観たことがない 映画館でも、DVDでも、そして何度かテレビで放映されたのもだ そもそも、映画館に行くことはめったにない リアルタイムに新作を観たいという意識がない 後々に、話題になったり、気になった作品のDVDを観るだけだ タイタニックは、その対象にならなかった …

会員以外にも公開

バンザイと言う時も場もない老いの日々(短歌1首)

バンザイなどと、一人では言わないだろう 僕の記憶では、サラリーマン時代、忘年会や新年会の締めで恒例のようにしたこと以来、そういう機会はない 当時、ヤラされている感はあった しかし、宴会の酒の酔いもあり、それなりに盛り上がって、やっていたように記憶している サラリーマン引退後、そういう群れから、集団行動から離れて、バンザイ三唱などすることも、するはずもない日々を過ごしている そもそも、昨…

会員以外にも公開

飲食店では、布の、紙のおしぼり派?(短歌1首)

昨今、世にSDGsなるものが、啓蒙されているのを感じる 国連にある機関が提唱する各国、各企業、各人に掲げられた目標だ 2030年に向けて実現しようと言うものだ 僕の知る限りで端的に言えば、経済成長もしつつ、地球環境を改善し、人類に貧困、格差、差別のない社会を構築しようと言うものだと思う それは、昨今、飲食店でサービスされるおしぼりを見るにつけ、考えさせられる 衛生面からすれば、使い捨て…

会員以外にも公開

野原の一番乗りの開花は何の花か(俳句1句たんぽぽ編)

近所にある、取り壊された店舗跡の空き地に茂る野草の原っぱがある たくさんの蕾があるなか、レースでいえば、ぶっちぎりの一番乗りの開花をしている一輪の黄色い花がある 緑の野原に、黄色の一輪の花は目立つ なぜ、この一輪だけが早咲きしたのだろうか 日当たりも、水分の程度も、他の蕾とほぼ同じ条件下にあるはず しばしの間、蜜蜂や蝶の来訪を独り占めだ 開花のレースの一等賞のご褒美なのだろう この…

会員以外にも公開

車道を強引に横断する高齢の歩行者

近くの、比較的、車の通行がある車道がある こちらの歩道から向こう側の歩道までの距離は10メートルほどある その車道を、向かい合う歩道から歩道までを、車が行き交うなか、横断する高齢者をよく見かけるのだ しかも、その歩き方からして、とても健脚とは思えない高齢者ばかりだ なんと、杖をついて歩いている婆さんまでいる 車がブレーキを踏んだり、アクセルの踏みを緩めなければ、接触するだろうタイミン…

会員以外にも公開

コロナウィルスの変異に想うこと

ウィルスは細菌の何十分の1の大きさだという 命の宿らない小さな無生物らしい つまり、物質ということなのか 生物であるか否かは、自身で繁殖できるかで分別されるようだ しかし、遺伝子を持つコロナウィルスが感染を拡大しているのは周知の通りだ だが生物の繁殖とは異なる現象とされる 感染した生物の細胞がコロナウィルスの遺伝子を増やすのであって、コロナウィルス自体に繁殖能力はないそうだ 生物と…

会員以外にも公開

大阪 梅田 繁華街は閑散

テレビでは、大阪の中心街の梅田辺りは、昨年より人手が3割増と報道している しかし、昨年、今年と梅田に来ている僕の実感は、今年のGWの方が、人通りは閑散だと感じた 何より、今年は昨年と異なり、祝日はデパートも地下街の専門店も休業している 地下街は降ろされたシャッターが続き、薄暗い通りであり、デパートも閉店のため、入口あたりに人の姿はない 人の行き来は、多分、通常の2、3割の人しか歩いていな…

会員以外にも公開

絵本を開いて見る子に、ホッとする世 (短歌1首)

行きつけのカフェには、全国紙の各新聞に文春、ポストなどの週刊誌が備えられている そして、子供用に絵本も何冊か並べられている 僕は新聞や文春はよく席に持っていき、読んでいる 基本的に、僕はおひとり様での利用だ この店には家族連れや、仕事関係の社会人や、ママ友、学生らの連れ合いのお客さんで、コロナ禍のなかでも盛況だ 僕は、モーニングセットなどを食べたりもする 周りでの色々な会話が耳に入っ…