さんが書いた連載交換絵日記の日記一覧

会員以外にも公開

春祭り

海君には、気になる言葉がありました。<オマツリ>という言葉です。最初は、おばあちゃんがいっていました。「<オマツリ>が来るね。楽しみだね。」 おばあちゃんが、「わんわんが来るよ」といった後、「わんわん」がきました。 「自動車がくるよ」といったときは、「ジドウシャ」がきました。 しかし、「<オマツリ>が来る」と、ママもパパも言うのに、そのあと何もきません。 ただ、夜なのに鳥の鳴くような高い音や太…

会員以外にも公開

からだのつくりの不思議

鳥たちは、夜、枝にとまって眠っても、落ちることがありません。足首を曲げ、眠る姿勢になると、指がオートロックされるからだのつくりになっています。 人間も、眼前で合掌するとき、力を入れずとも、いつまでも疲れないで続けられる微妙な姿勢があります。 解剖学、フェルデンクライスメソッド、止観瞑想を学ぶと、その姿勢を見つけやすいです。

会員以外にも公開

山笑う吾笑う

3月になれば.70歳。最近まで、肉体と共に、人生も終わると思っていました。30年前、父母を相次いて送り、49日・満中陰、一回忌、三回忌等の法要はしても、それは生きている人間が考え出したこと、と捉えていました。 瞑想生活を続け、アリストテレス哲学を学ぶ内に、確かに、肉体・質料は分解しても、輪廻転生、形相因、目的因はあるであろうと思うようになりました。仏教の哲学も、空と同時に転生を説きます。 青春、…

会員以外にも公開

うれしいひな祭り

今日は、2月26日。昭和11年に、二・二六事件がありました。その数日前に、サトウハチロー作詞のうれしいひな祭りが、発表されました。サトウハチロー氏は、少年時代、相当の不良少年で、ついに小笠原諸島の感化院に送られます。それが、転機。 3月3日は、四天王寺の市に出かけるつもり。うれしいひな祭りは、ウクレレで行っている歌声喫茶で、歌います。平和であれかし。

会員以外にも公開

ジャータカ物語

ジャータカ物語は、お釈迦様の前世物語。人間に生まれる前に、色々な動物になって転生しました。来世、生れかわるとしたら、犬?猫? 私は猫。理由は、猫は木登り出来るから。それに、犬に生まれかわり、そこがイスラム教の国だったら、不浄動物扱いですよ。

会員以外にも公開

光、土、水、風、言葉

少年期、青年期、この世は競争社会なのか?と思い、競争に参加しない生き方を求めました。土だけを食べて生きられたらいいに、とも思いました。その後、瞑想をするようになり、思いました。人間は、土を食べて生きている。 葉っぱは、光と水と土で、生気をつくる、光合成。その身を、動物に捧げる。 私のごちそう、あらゆる葉っぱ。そして、言葉。人はパンのみにて生きるにあらず。

会員以外にも公開

愛を味わう日

一説によれば、ローマ皇帝が、兵士の士気が下がることを懸念して、兵士の結婚を禁じたとか。バレンタイン司祭が、禁を破って隠れて結婚式を挙げたために、2月14日に殉教。以来、2月14日は、愛の日。 国を守る兵士の役目は重く、男女の愛もまた大切。そもそも我々が、この世に生きる目的は何か? 仏教では、自分の快楽を第1とすることを、利己主義という。肉体の苦楽の楽は、楽に非ずと。 プレゼントを交換し、睦み…

会員以外にも公開

雨ニモ負ケズ風ニモマケズ常不軽 先ずは隣人、自身から

尊敬する、と言えば、より完璧な偉人、自分以外の他人を思い浮かべがち。 評価したり、憧れたりするだけでなく、では、自分もどう生きるか? という問いかけが生まれる。 となると、自分が自分を信じることが大切になる。 また、他人を裁かず、自分を裁こうとする人をも尊敬することが大切になる。 そんな生き方を詠った詩が、雨ニモ負ケズ。 賢治さんは、生涯二冊の本を、自費出版したけど、生きている間は、評価されず、…

会員以外にも公開

交歓絵日記 その2

絵を描くことが苦手だった私。彼女に誘われて、初めてB5の画用紙に色鉛筆で、描き始めました。最初は、簡単なスケッチ。途中から、臨画法、罫線法を知って、風景画や人物画。いつの頃からか、絵日記交歓が、夜のルーティン。

会員以外にも公開

加齢or詩中

祖父も祖母も、父も母も、もういない。同級生も欠けていく。自分もいつか旅立つだろう。 でも、70歳を前にして思う。肉体と共に人生が終わる訳でない。いつも今ここが始まり。

会員以外にも公開

肉体なし

宗教のあるなし関係なく、日本人の多くの人は、般若心経に馴染があると思っています。曰く、色即是空。色つまり肉体も、空なり。諸行無常、縁によって現象している肉体。 どんな縁?無明?いえ、心経には、無無明とあります。アリストテレスは、四つの原因をいいました。 近代人は、形相因や目的因を忘れがち。 胃が健康な時、人は胃を感じない。だとすると、肉体を感じない時は、健康ということ。 でも、人の一番関…

会員以外にも公開

初夢?この世は夢よ、夢みましょ。

今朝、夢から覚めて思いました。夢は潜在意識が創っているのでではない。様々な念波がやって来て、からだが受信器。夢はその映像。なら、現実世界も同じ。 この世は夢よ、夢みましょ。 雀で、オリジナルタロットカード描いてます。

会員以外にも公開

今年は雀年2 オリジナルタロットカード描いてます。

今日一日は、平面の上に描かれる。その一日一日の積重ねの人生は、球面の上に描かれる。  三角形の内角の和が180度になるのは、平面の上の話。球面の上では、180度とは限らない。  今日一日の平面の上では、肉体があり、時間は一方向。球面においては、肉体は影、時間は丸い。大丈夫だよ、みんな丸いよ、チュンチュン。

会員以外にも公開

今年は雀年。70歳、オリジナルタロットカードを描いて勇気を与える占い師になる。

長男は、幼い頃からユニークで、彼が30歳を過ぎてから、アスペルガー症候群の診断を頂いた。そういうこともあって、私は50歳を過ぎてから、通信制の大学に入り、認定心理士の資格を得ました。  でも、心理相談は、問題の原因を追求しがちで、暗くなりがち。前向き、解決志向の道を探していたら、それは占いでした。  占いも色々。タロットカードを選んたのは、私が学んた心理学の全体論と一致したから。アリストテレ…

会員以外にも公開

地球人になりました。

一年半前は、68歳。故郷熊野の山の中に暮らし、悠々自適隠遁生活でいいと思っていました。それがその年の夏から、那智勝浦町と彼女の住む大阪で、交互に同棲生活。 今年の1月初め、宇治市で、初ピアノ弾き語りコンサート。2月には、自営していた接骨院を閉院。大阪中心の暮らし。 同棲を始めてから始めた色鉛筆画の個展三回。 ちょっとしたきっかけから、頼まれて、ウクレレで歌声喫茶を、月三回。 大阪で暮らし…

会員以外にも公開

朝のお勤め、瞑想、感謝の食事、手を繋ぐ散歩、読書会、お絵描き交歓日記

ふたりは、毎朝、陽が昇る前に起床。彼女は、仏壇の前でお勤め、瞑想。私は、その間お掃除瞑想。 日中は、手を繋いで散歩。一日平均一万歩。同棲生活一年で、12㎏体重減。毎日、ふたりで朗読読書会、現在84冊目。お絵描き交歓日記、毎日更新。 なによりなくてはならないのは、彼女。

会員以外にも公開

お掃除は瞑想です。

山の中の一軒家で接骨院を経営していた頃、起床してすぐに、玄関とその前の道路を掃除するのが日課でした。坐禅を組むのも、竹箒で地面を掃くのも、どちらも瞑想。雑巾がけもまた。  最初の一掃で、自分の心身の状態をまのあたりに感じることができます。更に、丁寧に動く事で、調整にもなります。いそがないこと、ゆったりした呼吸ですること。対象をよくみること。  道具も大切。高価で特殊な道具を用意するということ…

会員以外にも公開

愛の日・クリスマス 歌声喫茶

クリスマスは、キリストのミサの日。恋人達が特別のデートをする日ではない。イエスが、12月25日に生まれたという記録もない。でもやはり、クリスマスは愛の日。  キリスト教徒でない私も、2年前までは、一緒に暮らしている娘ふたりと、ケーキ屋さんで、それぞれ好きなケーキを買って来て、クリスマスを祝いました。  和歌山県那智勝浦町の那智の滝の近くの山の中で、私は接骨院。娘のひとりは、ハワイアンロミロミ…