さんが書いた連載今日のショットの日記一覧

会員以外にも公開

アフリカ金盞花(きんせんか)

ディモルフォセカ、オステオスペルマム (Dimorphotheca,African daisy,Osteospermum) ・南アフリカ原産。 ・くっきりした形の花。色はピンク、白など。春から夏にかけて長い間咲く。 ・「ディモルフォセカ」の名で呼ばれていたが、「オステオスペルマム」属が別途、設けられたようです。ここでは同じページでの紹介。 BY:季節の花300

会員以外にも公開

虫取撫子(むしとりなでしこ)

(Garden catchfly,Silene armeria) ・撫子(なでしこ)科。 ・学名 Silene armeria マンテマ(シレネ)属 Silene(シレネ)は、ギリシャ神話の「Silenes(酒の神 Bacchas の養父)」の名前にちなむ。この属の植物に粘液性の分泌液を出すものが多い。 ・ヨーロッパ原産。 ・ピンク色のきれいな5弁花。 ・食虫植物ではないが、茎の真ん中あたりで粘…

会員以外にも公開

昼咲月見草 (ひるざきつきみそう)

昼咲桃色月見草(ひるざきももいろつきみそう) ・開花時期は、 5/15 ~ 7/末頃。 ・北アメリカ地方原産。 ・初夏から夏にかけて咲く。ピンク色のやや大きめの花びら。名前には"昼間"とあるが、 夕方以降にも咲いてるのを見かける。    BY:季節の花300

会員以外にも公開

イソトマ  その2

(Isotoma, Laurentia) ・オーストラリア原産。乾燥した暖かい気候を好む。暑さにも強い。 ・春から夏にかけての梅雨前後の季節に(5~6月頃)、紫色のきれいな5弁花が咲く。 白花の品種もある。   BY:季節の花300   5月下旬撮影

会員以外にも公開

百合水仙(ゆりずいせん)

アルストロメリア (Alstroemeria,Lily of the Incas) ・南アメリカ地方原産。昭和初期の頃に渡来。 ・5~7月頃、豊富な色あいの花が開く。花びらの斑点が特徴でめだつ。花持ちがとても長い。切花として人気。  BY:季節の花300

会員以外にも公開

煙の木 (けむりのき)

スモークツリー、白熊(はぐま)の木、霞(かすみ)の木 (Smoke tree, Smoke bush) ・「煙の木」っていったい何?と思ってたら、花のあとで、糸状のけむり状のものがボワーッと出てきた。"ホワイトファー"や"ロイヤルパープル"という品種がある。 以上 BY:季節の花300 以下 BY:NHK趣味の園芸 スモークツリーはウルシ属に近縁な、雌雄異株の落葉樹です。初夏に咲く花木の代…

会員以外にも公開

クレマチス :プリンセス ダイアナ

キンポウゲ科の耐寒性落葉多年草(つる性)テクセンシス系クレマチス ・人目をひく鮮明なピンク地に濃いピンクの筋入り。人気品種です。チューリップ形の花を5月か晩秋まで咲かせ、耐寒性・耐暑性の強い品種です。日当たりのよい場所を好み、冬には地上部が枯れます。年々花数も増え、つるもよく伸びます。 <花色について>肥料・日当り・温度などにより花色がかなり変化します。適肥・日当り・気温15~20度の条件下では…

会員以外にも公開

エケベリア

エケベリアは、色鮮やかな葉が重なってロゼットを形成する、春秋生育型の多肉植物です。メキシコを中心に中南米に約180の原種が知られ、数多くの園芸交配種が存在します。 晩秋から春にかけて日によく当たると葉がきれいな紅葉色に染まり、また、初春から夏にかけては小輪ながらも色鮮やかな花を咲かせます。多肉植物のなかでも1年を通じていろいろな魅力が楽しめる人気の高い属です。 大きさもさまざまで、「ミニマ(Ec…

会員以外にも公開

昼顔 (ひるがお)

(Bindweed) ・開花時期は、 5/15 ~ 10/10頃。 ・名前のとおり、昼間に開花。夕方にはしぼむ。 ・晩春から秋まで長い間咲き続ける。 ・「昼顔」と「小昼顔」は、花のサイズ は「昼顔」の方が少し大きく、葉っぱも「昼顔」の方が細長いなどのこまかい違いがあるが、見分け方が難しいことからページの名前は広く「昼顔」としました。(小昼顔の写真が載っているかもしれません) ・「打日さつ宮の瀬川…

会員以外にも公開

小葉のランタナ (こばのランタナ)

西洋山丹花(せいようさんたんか) (Weeping lantana)・南アメリカ地方原産。 ・つる性。 ・花はピンク色で春から秋冬にかけて長い間咲き続ける。 ・寒さに強い。 ・ランタナの仲間。ランタナより葉っぱが小さいことからこの名前になった。 BY:季節の花300

会員以外にも公開

蛍袋 (ほたるぶくろ)

・桔梗(ききょう)科。 ・学名:Campanula punctata  Campanula : ホタルブクロ属 punctata : 斑点のある  Campanula(カンパニュラ)は、ラテン語で「小さな鐘」の意味。 ・開花時期は、 6/ 1 ~ 6/25頃。 ・まさに「袋」形の花。英語では「bellflower(鐘の花)」という。 名前は、「花の中に蛍を閉じ込めると、その明かりが外へ透けて見え…

会員以外にも公開

並べましたね~

大変な手間だったでしょうね。 その甲斐あって見栄えがしますね~。

会員以外にも公開

街中の花壇

私鉄沿線沿いの街中医院の玄関先花壇 華やかで良いですね~

会員以外にも公開

スカビオサ・ブルーバルーン

松虫草 (まつむしそう)(Scabiosa,pincushion flower) Scabiosa(スカビオサ)は、ラテン語の「scabiea(疥癬(かいせん))」が語源(かゆみの病気)。松虫草が、皮膚病に効く薬草として使われていたことから。学名 S へ ・秋の草原に群生する。一面に群生しているさまは見事♪ ・紫色の美しい花。 ・花のあと、海坊主のような形になる。 ・「松虫草」の名は、花の終わっ…

会員以外にも公開

御柳梅 (ぎょりゅうばい)

(New Zealand tea tree) ギョリュウバイの基本情報 学名:Leptospermum scoparium 科名 / 属名:フトモモ科 / レプトスペルマム属 ギョリュウバイはニュージーランドやオーストラリア原産の常緑低木で、細い枝に赤や桃、白などの、ウメの花に似た小さな花を多数咲かせます。 以下季節の花300より ・オセアニア、マレー半島原産。 ・庭に植えられているのをよく見…

会員以外にも公開

変則進路の台風襲来

強い台風12号は、強い勢力を維持したまま、今夜には関東に最も接近し、その後、東海から近畿南部に上陸するものとみられます。 by:YahooNews **進路にあたる方々ご用心。 今朝はセミ君も沈黙、擬宝珠 (ぎぼうし)も水滴を抱えて*

会員以外にも公開

マーガレットアルギランセマム・フルテッセンス

[Argyranthemum frutescens] マーガレットを品種改良。 白花の清楚なマーガレットとは違い、ビビッドカラーの濃いピンクや、ぽってりとかわいらしいピンクの八重咲きなどの商品ラインナップがあります。 以下 by:NHK趣味の園芸 マーガレットの基本情報 学名:Argyranthemum 和名:モクシュンギク(木春菊) 科名 / 属名:キク科 / モクシュンギク属(アルギランセ…

会員以外にも公開

マーガレット

木春菊(もくしゅんぎく) (Marguerite) ・3月から7月頃に開花。 ・アフリカのモロッコ沖のカナリア諸島原産。明治時代に日本に渡来。 ・ギリシャ語の「マルガリーテ(真珠)」に由来した名前。 ・花色は、白やピンクなど。 ・ノースポールより大型。 ・別名 「木春菊」(もくしゅんぎく)枝や茎は木質化する性質があり、また、若葉が春菊に似ていることから。  BY:季節の花300

会員以外にも公開

カンパニュラ・ポシャルスキアナ(アルペンブルー)

カンパニュラ・ポシャルスキアナ アルペンブルー、フルネームで呼ぶ事は無い。 それどころか、アルペンブルーで通ってしまう。 時折、セルビアン・ベルフラワー、これも略してベルフラワー。 近縁の植物に類似の名前、略されたり別名で呼ばれたり。 それぞれがどこかで混同されていたりもするからややこしい。 ヨーロッパに分布するキキョウ科の耐寒性多年草。寒さには強く極寒地以外で戸外で越冬します。-30℃程度の…

会員以外にも公開

カリブラコア 'ミリオンベル

カリブラコアはペチュニアによく似た小輪花を、長期間咲かせる草花です。 カリブラコア属は、1990年にペチュニア属から分割されてできた新しい属で、25種からなります。園芸植物としての歴史は浅いものの、短期間のうちに急激に品種改良が進んでいます。花色が豊富で、ペチュニアにはない、鮮やかな黄花やオレンジ花、チョコレート色の花もあります。近年はペチュニアとカリブラコアの雑種とされるものも出回っています。…