回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

奈良市に観光で、お尋ねします。

[国内旅行相談]

奈良に観光に行きます。奈良への道程は熟知していますが、
今回、高齢な母と叔母を同伴しますから、お尋ねします。

奈良市内、又はその近郊で、駐車場と観光ポイントが、ものすごく近い!
という条件を探しています。(200mまでぐらいでひとつ)

私としては元興寺を候補?と、思っていますが、
その他に、昼食も含めて、お勧めの場所はないでしょうか?

日付は11月10日(火)車は1300ccコンパクトカ−です。
宜しくお願いします。

(11月10日 20:05 追記:)
無事に行ってきました。
正倉院展を中心に、平日でもけっこう賑わっていました。
10:45で国宝館のPも猿沢池の周辺も駐車場はいっぱいでした。
志津香は休みで、残念。夢しるべ、風しるべ に駐車できまして、
三山や東大寺にもいけましたよ。
あと、元興寺、新薬師寺、平城京によってきました。
回答していただいた方々、有難う御座いました。

閲覧数
92
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

折角の計画に水をさすようで恐縮ですが、先日奈良に出かけましたが、その時の反省として今度来るときは絶対に電車にするのが良いと思いました。大渋滞で、目的の施設が見えていても車が動かず、ウンザリしました。京都から奈良までは1時間できて、市内に入ってから目的地まで1時間20分かかりました。お気をつけていってらしゃーい。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
それは、大変でしたね。昔GWに行った時、そうだったなあ。
私も、この時期ですし、電車を選ぶ事は多いのですが、
そろそろ母や叔母は高齢にて限界なんでしょう、
出かけたいのに、出かけれない状況みたいです。
私が、ドアからドアまで、マイカ−でお連れするが、今回は約束事なんです。
平日だから混んでない事を祈りつつ、混んでいたら郊外に目的を
変えようと思っています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

氷室神社と東大寺大仏殿前の交差点との間に、ふれあい回廊「夢しるべ 風しるべ」というレストランとショップが集まった施設が去年オープンしました。確か、そこで2000円以上利用すると2時間駐車料金が無料になったと思います。そこのホームページもあります。
東大寺南大門まで約300m、国立博物館(正倉院展が開催されています。)は道を挟んで真向かいです。平日はあまり混まないとは思いますが、行楽の季節なので多いかもしれません。
後、興福寺国宝館の駐車場に留めておくと、「お堂でみる阿修羅」(仮金堂)を観るのに近いです。
みなさんの情報やインターネットなどを参考にして計画を立ててください。秋の奈良を楽しんでください。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
「夢しるべ風しるべ」は2000円以上が無料駐車の条件なんですね。
以前、歩きで見た事があります。生演奏をやっていたので、
つい、寄って見ました。確か鉄道模型がありました。
場所がいいので、満車じゃないといいんですが。
有難う御座います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

昼食については、
・登大路と東大寺南大門への道、のかどにあるレストラン三山、栗ご膳がポピュラー、
・三条通りにある、居酒屋つのふり
は、どうでしょう。
両店ともHPがあります。

駐車場については、よくわかりませんが、
東大寺南大門付近には、駐車場があります。すみません、ネットで調べてください。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
栗ご膳 
あ〜秋、ですね〜おいしそう。
有難う御座います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

元興寺にも駐車場はあります。興福寺の国宝館の横にもありますが今、阿修羅展をしているので早い時間でないと停めれないと思います。東大寺南大門の横(入口はバス通り側)にもあります。私が時々停めるのは近鉄奈良駅から東大寺に向かっていくと、京都方面に行く分かれ道がひだりがわにあります。それを2〜300メートル走ると右側に春日春日ドライヴウェーに入る道があります(転害門より手前です)。そこを入ると直進は進入禁止になっていますが、無視して行くと大仏殿のすぐ裏に出ます。その辺に車が止まっていると思います。もし駄目なら、大仏殿の真裏を左折して正倉院の前を右折すると駐車スペースがあります。最も最近行ったことがありませんので大仏殿の裏は保証の限りではありません。食事は興福寺の五重塔のすぐ裏の茶がゆの店か博物館の裏手のバス通りに面したしずか?という名前だったと思いますが釜めしやですが、美味しいと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
大仏殿の裏?あ〜、思い出しました。昔、お水取りの時に中に入れてもらう段取りを手に入れた方の、お供で行った時、その現場での手続き場所を探して、その辺に停められたかもです??でも、ちょっと不安です。
国宝館横も挑戦してみます。
茶粥は、わかります。でも、志津香の方が気になりました。
どうも、有難う御座いました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

出かける事は頻繁ですが定期コースですので
奈良市について熟知はしていませんが
目に留まりました・・知って居る範囲でお知らせをしておきます・・

元興寺と云う事も含めまして次のサイトを紹介しておきます・・車については凄く利便性に優れた駐車場と思います。

http://www.parking.city.nara.nara.jp/parking/

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
お-!これは使えそうなサイトですね。
モバイルではないので、全部、印刷しようかな。
有難う御座います。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 6

お願いします、大阪市内観光

来年の一月に大阪市内観光をしたいと思っていま す。 朝六時前に南港に着きます、その日夕方にフェリー に乗ります。 大阪は大阪城だけは行きました、大阪には定期観光 バスが無いのでモデルコースが有ればお教え下さ い。 今回は通天閣、水上バスにも乗ってみたいです。 それ...

回答受付は終了しました
回答数 3

JRの途中下車について

大阪から青森方面へ列車で旅行したいのですが途中の 新潟、秋田でそれぞれ一泊したのですが一枚の乗車券では 無理でしょうか、それと日本海側ルートと太平洋側ルートは 別の乗車券になりますか、宜しくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 5

新潟観光について

新潟県上越市近辺の 観光地 教えて欲しいのですが・・・ 佐渡島には 行こうと思っています 押さえるべき点 何かありますか?

回答受付は終了しました
回答数 5

中央自動車道の雪

今週の土曜日に、東京から中央道の駒ヶ根インター往復をしますが、この時期、積雪などは可能性があるのでしょうか? 冬の中央道は、甲府から先に行ったことがありません。 詳しい方、教えていただけますか。

回答受付は終了しました
回答数 3

・小銃で防御ラインを引くにはどの位の人数が必要なのでしょうか

・マニアックな質問で申し訳ないのですが、日本の稜堡式要塞や西洋の近代要塞,塹壕などで防御ラインという物は具体的にどの程度の規模にどの位の防御要員が必要となるのでしょうか。 ・近現代戦でかなり重要な地位を占める情報と思うのですが、なかなか具体的な数字と鋳物を探す事が...

回答受付は終了しました
回答数 1

尾瀬〜奥鬼怒4湯 日光沢までの縦走

奥鬼怒4湯の日光沢から尾瀬沼まで縦走したいのですが、距離、時間等 縦走の体験者にお話を、聞きたいのですが。9月に入ってからの予定を考えております。賛同する同行者が今のところおりませんので、一人の場合 難しいでしょうか?日程は 何日位を見ればよいでしょうか? 本当は...

お悩みQカテゴリ一覧