回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

個人投資家の方

[仕事・ボランティア]

個人の投資家を職業としている方いらっしゃいますか?

社会保険や所得税等はどうされてるのでしょうか?

閲覧数
317
拍手数
0
回答数
6

回答 6件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

自営の方と同じでしょう。
まあ、相当の資産家なら国民年金は止めて、
個人年金かな?
健康保険は入るでしょう。
税金は払わないとダメでしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

質問の趣旨はわかりませんが、
そういう人が実際に居て、
職業欄に「個人投資家」と書く人が居るような気はします。
と、すると
医療保険は「国民健康保険」
年金は「国民年金」でしょうね。
所得税は「確定申告」となります。
私は、職業欄には「無職」と書いていますが。。。(*^-^*)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

職業ではないが、少しばかりの「個人凍死化」です。
社会保険などは普通の個人と一緒です。

所得税に関しましては、
平成21年1月1日から平成23年12月31日までの間の上場株式等の配当等及び譲渡益に対する税率が10%軽減税率(所得税7%、住民税3%)となります。(平成21年度税制改正)
上場株式等の譲渡損と配当等との間の損益通算の仕組みが導入されています(平成20年度税制改正)
平成21年1月1日から、上場株式・公募株式投資信託(上場株式等)の譲渡損と配当等との間の損益通算の仕組みが導入されています。
特定口座を活用して損益通算を行う方法については、平成22年1月から適用可能とされており、平成21年分の損益通算にあたっては、確定申告が必要となります。
詳細は、お近くの税務署等にお問い合わせください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ご質問の意図が不明です。
投資家として生計を維持しようということで質問ですか?それとも、興味本位ですか?または、脱税しているのではとお考えからでしょうか?

>個人の投資家を職業としている方

 投資家と一括りしてもいろいろです。
株や為替の売買。株の配当。不動産の賃貸。不動産の売買。先物の取引。などなどですがどの人でしょう。

>社会保険や所得税等は?
これは投資家のそれぞれで変わるでしょう。
株売買益の人は分離課税で納税して、保険は国保かまたは家族の扶養になっている人が多いです。年金も保険と同じで国民年金か厚生年金3号(扶養)が多いようです。

 私の年収の8割は株の配当で、納税は確定申告です。
 納税と保険料(健康保険と年金)は分離課税が良いか総合課税が良いか、また会社組織で社保に入るのがいいかは投資額や投資分野などによって変わるので税理士に聞かれるのがいいです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

当然納税の義務がありますよ。

・・・そういう簡単な質問じゃなくて、自分でできるのか?とか、どういう方法でやってるのか?とか、そういう質問ですか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

たぶん法律のしたがって申告しているのでは。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

電気の資格試験にお手あげ。

電気のでの字もわからないのに、エネルギー管理士の資格勉強をしています。通信講座に申し込んだら、教えてもらえかと思ったら、 甘かったようです。 すでに、知識のある方向けのテキストで、 往生しています。 どなたか、電気の知識のある方で、 YouTubeや、ネットで、な...

回答受付は終了しました
回答数 3

就活で複数社内定したときの断り方は?

就職活動中の長女が複数の企業から内定をいただきましたが 最近は内定したときに誓約書を書かせる会社が多いようです。 一社に決め、他社をお断りするときはどうなるのでしょうか? 訴訟沙汰になると困りますけれど。

回答受付は終了しました
回答数 18

終業時間について

くだらない質問なんですが・・・・ まったくくだらない質問で恐縮ですが・・・ たとえば9時〜5時まで就業時間の場合 5時まで仕事をして、それから帰り仕度をするのか それとも 5時少し前から帰り仕度をして、5時ぴったりに職場を出てもいいのか。 常識とか慣習ではな...

回答受付は終了しました
回答数 7

危険物取扱乙種の資格について

岐阜県在住ですが、 危険物取扱乙種の資格の取り方ご存じの方アドバイス頂けませんか

回答受付は終了しました
回答数 7

お隣 中国 どう思いますか

中国 色々有ります お隣の 国 中国に付いて 日露戦争 から 中国侵略?から始まり、餃子問題、??? その他 色々の 中国 趣味人倶楽部の 皆さんの ご意見を 聞きたいです。 (2月9日 11:30 追記:) 追記 私は 中国 在住 7年目に成ります が 未...

回答受付は終了しました
回答数 9

無償の学習塾

小、中学生対象に無償の塾?を計画していますが、無駄なのでしょうか。塾はあくまでも有償であるべきでしょうか。

お悩みQカテゴリ一覧