回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

柔道,今と昔の違いを教えてください

[運動・スポーツ]

現在,私を含め一般の人が柔道を見るのは,オリンピックの時ぐらいでしょうか。
 最近は,日本が金メダルをとるのも,そう容易ではなくなってきました。で,そんな時によく聞くのが「日本のお家芸なのに・・・」です。
 しかし,今オリンピックで見る柔道は,確か東京オリンピックに際して,柔道をオリンピック種目にするために,今のようなルールをつくったように記憶しています。(その後,多少のルール改正はあったと思いますが)
 見ていて,私には,これって日本古来の柔道とかなり違うという気がしてなりません。残念ながら,私もオリンピック以前の柔道の試合を見たことはありません。でも,少なくともあの四角の枠はなかったと思います。
 昔の柔道の経験のある方,あるいは見たことのある方,今の柔道との違いを説明したいただけませんか?

(12月24日 10:55 追記:)
皆さん,ご教示ありがとうございました。12月22日のご回答で,ほぼ出尽くしたようです。

日本古来の「柔道」と,国際競技としての「JUDO」は別のものとして考える,というようなご意見が多かったようです。それはそれで納得できます。

ただ,現在,「JUDO」という柔道が普及してしまって,「柔道」をやる人がいなくなってしまったように思えます。これでいいのかな・・・と少し寂しさを感じます。

閲覧数
187
拍手数
0
回答数
7

回答 7件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

今の世界の柔道は、勝つための柔道ですね。レスリング化しています。

日本の柔道家の多くは、オリンピックで見るような技を「恥」だと思っていますから、やらない人が多いですね。

しかし、勝たなければなりません。日本の柔道は、世界の柔道を学ぶべきだと思います。
世界から日本に修行に来るでしょう。だったら、日本の柔道家も勝つために、世界へ修行に出るべきでしょうね。

昔は、日本の柔道で試合が出来ましたが、今の柔道は、日本の柔道ではなく、世界の柔道なのです。本来の柔道から逸脱しています。しかし、勝たなければ何も言えません。

ですから、勝つために世界の柔道対策をすべきだと私は思います。昔、少しやったことがあります。因みに、私は二段です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は勝負というより精神力をつけるためと身体を鍛えるためにやっていました、おかげで小学校低学年まではいじめられっこでしたが、見る間にそれなりの鍛えられた体になり余計なことをすると電光石火の一本背負いが炸裂しますのでそれからはいじめられなくまりました、最近目立つ勝負にこだわる柔道もあってしかるべきですが、心身の鍛錬目的のものもあってよいと思います、勉強のための塾通いも大事ですが、子供の頃に格闘技を習い心身の鍛錬も必要です。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

この程度のキャリアの人はたくさんいると思いますが、自分は小学生と高校生の頃、柔道をやっていました。

自分も試合中、自分のケガの具合、相手との力関係や個人戦なのか、団体戦なのか、その他流れを考えてセコイ柔道をした経験はあります。
それぞれの人にそれぞれの柔『道』があって、それぞれのスタイルを否定したらキリが無いと思います。

脱線しているかもしれないですが、イングランドのサッカーとブラジルのサッカーのスタイルは違うと思いますし、ベースボールと野球はやはり異なる点はあると思います。
ですから国際試合の「JUDO」(ジャケットレスリングなんて言うふざけた解釈している人もいる)と日本の柔道は少し分けて考えた方がいいかもしれません。

いいじゃないですか、明治時代に嘉納先生が道として確立した柔道が今や世界の「JUDO」になった。
それに日本の(選手によってスタイルは違いますが)柔道が挑むって構図も。

ただ、ゴールデンスコアだけは最後の1秒まで一本で逆転できるという一番の面白さを損ねると思うので反対しますが・・・。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

オリンピックは、5分間で決着を着けなければいけないので、
ポイント制は仕方ないことだと思います。四角の枠は、たぶん昔もあったと思いますよ。憶測ですけど。
日本は、金メダルにこだわりすぎだと思います。
お家芸を守るというのは、礼儀、作法を守り、一本をとる柔道をする事だと思います。外国の選手のようにポイントをとる柔道だと、観ていてセコい感じがします。
以前、オリンピックで、アフリカの選手だったと思いますが、
弱かったので、技がかけられず、警告を3回くらい受けて
判定負けになったんです。
でもその選手が偉いなあと思ったのは、審判から警告を受けるたびに、審判に丁寧にお辞儀をするんです。試合が終わったときも、相手と審判にお辞儀をして去って行きました。
なんか気持ち良かったですね。武道の精神を身に付けているなあと思いました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は昭和28年から昭和44年まで柔道をしていました。
参段です。

まさに東京オリンピックでヘーシンクに日本柔道が敗れたころにやっていました。

そのころの試合にも四角い枠はありました。
 畳40畳分の広さで試合をしました。

 一本で試合終了。
 技あり二つで一本。

 有効とか効果とかはありませんでした。

あまり審判が攻撃するようにとの注意もありません。

もともと日本の柔道は、しっかり組み手をとって、しっかり技をかけるのを基本としていました。

ヘーシンクさんに負けたのとロシアのサンボなどの格闘技の選手に柔道への参加や国際柔道にするため、得点制などのルール改正になり、有効とか効果とか指導とか、積極的に動かなくてはいけないルールになってきました。

JUDOですね。
これは柔道とは違うものと感じます。

石井選手が日本選手権で優勝しても中身はJUDOでした。
あまり、日本の柔道界では評価のある柔道ではありません。

でもこれから世界のJUDOで勝つには、柔道ではなくJUDOの練習をしなくてはメダルは取れないでしょう。

柔道という競技をJUDOとは別に復活させるのも方法化とおもいます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私も柔道の経験ありですが、東京オリンピックで神永選手がヘーシンクに勝てなかった、これを契機に日本柔道はお家芸でなくなりました。ルール改正時の日本の発言力の低下、世界的なスポーツになると技というより腕力の強い選手に日本選手がなかなか勝てない様になって来た。その中でも目を引くのは野村選手の技、3連覇の偉業、山下選手と戦ったラシュワン選手が負傷した足を狙わなかった事。それでも日本選手の今後に期待、篠原監督頼みましたよ。  偉そうな事書いてすみません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

柔道に限らず
大衆、万人にあわせることによる弊害は
様々な分野にあるかと感じます。
表面的なルールのみでしかとらえないスポーツや
競技は、どうしても時間ほかの制約で、本来の物と
異なって来ているようです。
特に柔道と言う日本の道と言う
心を中心にとらえる観念は、効率時代の現代では
いまや風化しつつあります。
元にある心、あるいは本来の意味がなく形のみが
広がっているのはスポーツに限りません
水だけバンバンやってただ大きくなって見栄えのみする野菜
土の養分をたくさん蓄えた昔の野菜と比べ
栄養も味も何十分の一だそうです。
見た目を装う偽装と。・・・
こんな時代にあって、効率や経済性だけがすべてでない
本来、人間中心に考えられるもの作りや
物の捉え方を、個々に意識する必要を感じます
スポーツの話しに戻れば、オリンピックでさえ
お金で動き、政治の手段として使われているのですから。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

柔道の今と昔の違いは、基本的にはないと思います。オリンピックで活躍した選手がK1にデビューしたり、相撲の力士がプロレスリングにデビューしたり、それはそれでいいでしょう。私は、剣道だけですが、同じ道場の横で柔道の稽古を見てきました。試合も同じ会場で見てきましたし、応援もしてきました。女子柔道の女王、田村(谷)亮子選手が子供のころの大会も見て応援もしてきました。柔道着の紺色があったりしても、柔道、剣道もルール改正を知った上で試合をしているはずです。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 6

お馬鹿な野球評論家

日本シリーズ、巨人は1勝も出来ずに惨敗。 事前の予想で、1〜2割の評論家は、勝つのは巨人と言っていた。江本、若松、槙原などなど。 セパ両リーグの実力差、両チームの戦力差、6年連続でパが勝っていることなどから、素人でもSBが勝つと思うが。 こんな評論家でも、飯が食え...

回答受付は終了しました
回答数 5

ソシアルダンスの超初心者

ソシアルダンスを覚えたいと思い2か所で見学して4回レッスンです 男の講師は組むのが初めてですが距離感がわからず、ワルツのときに 離れないようにした方が良いとのアドバイスでした なかなか相手との距離感が難しいです。ぶつかっても良いし思い切り 踏むずけても講師は足...

回答受付は終了しました
回答数 4

66歳からの水泳は可能なのでしょうか。

幼い頃、ドクターストップにより、水泳などのスポーツが出来ませんでした。昨年、スポーツ゜クラブに入会し、元気に泳ぐ人々を目にすることになり、最近、自分もという気が出始めました。週1回30分ですが、他のスポーツクラブで習い始めたのですが、自分なりの練習はどうしたら良い...

回答受付は終了しました
回答数 6

テニスを始めるにあたって

子供がソフトテニスをしていて、観戦に行っていたら、自分でもしてみたいと興味を持ちました。テニスはしたことがないのですが、硬式テニスとどちらが気軽にできるのでしょうか。

回答受付は終了しました
回答数 2

卓球のラケットと打ち方

この前の、卓球の世界選手権で、中国の選手が、ペンホルダーで両面ラバーのラケットを使って、バックの玉を裏面で打ち返していました。 普通に見るペンのラケットの裏面はコルクが張ってありますよね。 私の知識では、ペンのラケットは片面ラバーで、バックは手首を返して表面で打...

回答受付は終了しました
回答数 5

GWでも滑ることができる雪山

今年のゴールデンウィークでも滑れそうな雪山(ゲレンデ)を教えてください!

お悩みQカテゴリ一覧