猫の手も借りたいーーという言葉がありますが、犬じゃダメなんですか?
猫の手も借りたいーーという言葉がありますが、犬じゃダメなんですか?
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
猫の手も借りたいーーという言葉がありますが、犬じゃダメなんですか?
ペンネーム:タマさん
ウチの猫たち、とってもいい子でね、私が仕事から帰ってくると、一生懸命、足とかを揉んでくれるんです。
涙が出るくらいうれしいんですけど・・・爪が痛いんですよ!とっても。
だから、モミモミは犬さんにお願いしたいですね。
ペンネーム:ノウナシさん
ヒマジンさんに近いですが、もう少し補足しますと、猫はネズミを捕るぐらいしか能力は無いが、それでも手を借りたい程、忙しい。の意味です。犬は、ご存じの様に役割がたくさんあり、お利口です。
この猫の手もかりたい。と言うのは相手を能力が無いと暗に言って
入るわけですから、注意が必要です。でも結構使っていますが。
よって、犬の手を借りたいにはなりません。
ペンネーム:テズマリさん
こういう質問されるほどお暇なようだから・・・・・・・
「ネコノテ」さんのお手もお借りしようかな!
えっつ、そんなに役に立ちそうにないからやめた方が良いって??
そうなんだ。
じゃあ犬(介護犬、警察犬、盲導犬、番犬)にも劣るってか。
お後がよろしいようで・・・・・・お粗末!!
ペンネーム:ヒマジンさん
これと同じ質問を、どこかで見ました。
正解と思われる答えも、載っていましたので コピってきました。↓
※あなたも私も、相当暇ですね。(笑)↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
犬・猫 ともに人間に可愛がられる動物という意味では双璧ですが、人間の「役にたつ」という意味では犬が数段上です。
介護犬、警察犬、盲導犬、番犬はあっても介護猫、警察猫、盲導猫、番猫は普通、いません。いますかね、いたら面白い、凄い。
つまり「犬の手」を借りる、ということは現実に人間が実行しています。手とはここでは肩から手先までの身体の一部ということでなく、「働く力、能力」という意味です。
ですから「猫の手も借りたいほど忙しい」とは、「実際は役に立たないものをも頼りたいほど忙しい」というおかしさを現した文だと思います。
工芸品と芸術品は、どう違うのですか?
この人形は、帯を取り手に持っている状況でしょうか? https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m418487525
WTIの原油価格と NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ダブル・ブル ETNの値動きは、ほぼ比例するのですか? それとも独自の値動きをする事もあるのでしょうか?
日本では大衆的な服として売られている 中国では高級品とか 韓国ではどうなの?
フランス語のrossignolの語源を調べています。夜鳴き鳥以外に、錠前屋、店晒しの商品。とある意味は、どのようにして成ったかを知りたいのですが、まだこれと言った納得のいく解答はヒットしません。etymologyに詳しい方、お知恵を拝借したいです。
電子レンジでゆで卵を作ろうとすると、蒸気の逃げ場がなく爆発するらしいという話をよく聞きます。 でも、電子レンジでゆで卵をつくる調理器具(?)みたいなものも売っているようで…。 どうなんでしょうか? 爆発を経験された方いらっしゃいますか?
ペンネーム:ネコノテさん
だけどモミモミの動きは、ネコちゃんの方が良いかも。
ワンちゃんだとしなやかな動きができなさそうですね。
そう、あの手で顔を洗う動作、ネコちゃんの動きは、モミモミに最適。