バリ島に赴任経験のある方はいらっしゃいますか
バリ島に住まわれた方はいらっしゃいますか?
娘が、バリ島に日本語教師として、赴任しますのでバリ島の情報を教えていただければ幸いです。
バリ島に住まわれた方はいらっしゃいますか?
娘が、バリ島に日本語教師として、赴任しますのでバリ島の情報を教えていただければ幸いです。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
私は18年間で50回近く渡航歴がありまた昨年の3月末日で定年退職しましたのを機に定住しています。
長年、通いながら体がバリ島になじんでいます。
大きな病気はしていません。しかしもしもの為に病気治療費が1000万円までの渡航保険をかけています。
重篤な病気の場合はシンガポールへ移送が必要な医療状況です。
日本語教師としての駐在であれば駐在員の海外渡航保険が適用されると思います。
今、個人で滞在は長期の渡航保険に加入するのが難しいです。駐在員の場合は特例があります。
2月6日から3月8日まで日本へ一時帰国しています。
私の滞在ブログがあります。参考にされてください。
団塊ibu アジア暮らし 「楽園・バリ島」
http://garuda-momo.at.webry.info/
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
はじめまして。バリ島に赴任したことはありませんが、今までバリ島には30回ほど通算2年近く滞在したことがあります。
基本的にほかの海外より治安はテロがない限り安心だと思います。(インドネシアでも唯一ヒンズー教のためとても穏やかでやさしく人々で日本とそれほど変わらないので心配はいりません。)ただ一つ心配は病気になられた時です。昨年家族3人でバリ島に旅行にったのですが、妻が2日目に食当たりのため真夜中救急車で病院に入院したのですが1日入院し救急車も有料のためトータル10万円ほどかかりましたので赴任先で保険があればよいですがなければ海外保険加入は検討したほうが良いと思います。また自分の友達がバリにツアーコンダクターとして1年間赴任していたのですが、意外と日本人はバリで風邪にかかることが多いようです。通常暑いので風邪にかかることはないのですがエアコンのかけすぎでなることが多いようです。現地には食当たり・胃薬等の市販薬はありますが風邪薬はなかなか売っていないようですので日本からお持ちすることをお勧めします。ほかは日本人が生活する上で特に困ることはないので心配しないで大丈夫です。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
こんばんは。 数年前 旅行でいったことがあります、 その時 得た情報です、 一番気をつけるのは 宗教 です、子供の頭 をなでたらたいへんです、子供の頭は神が宿るといわれています、1日に4回礼拝があります、学校は午前中で終りです、40度常にあります、ヒンズー教 イスラム教の二つです、生水はだめです、浄水機を持っていったほうがいいでしょう、 まだ日本の昭和30年頃の生活水準です、 米は美味しいですよ、日本と1時間の時差があります、屋外教室もあります、みなさん ほんと いい人ばかりですよ。 車は日本とおなじです。
初孫に会いに東京 から Austin, Texas へ初めて行く予定です。 最も経済的な ‘航空券’ の入手方法を教えてください。
この夏、一人で海外の空港(北京空港)で乗り継ぎをしますので、迷わないよう、空港内の英語での表示についていろいろ調べております。 以下のことを御存知の方、御意見をいただければ幸いです。 ? 「入国審査」 の表示は 「immigration 」だと思いこんでい...
写真投稿方法、 忘れちゃったので教えてちょ!
航空券とは、例えば電車の乗車券(キップ)と同じようなもので、飛行機に乗るためのキップだと理解しています。 そこで航空券の「発券」というのは、どのような行為をいうのでしょうか。 電車のキップであれば券売機に料金を入れてボタンを押すとキップが出てきます。これが電車のキ...
近い将来、エジプト観光をしたいと思っています。 1週間から10日間くらいの日程で思っていますが、エジプト観光のベストシーズンはいつごろなのでしょうか? 皆さんの経験から教えてください。 (1月27日 20:56 追記:) もうひとつ質問します。 定番の史跡めぐり...
息子が同じ大学の留学生の実家に遊びにいくことになりました。 その方が帰省するときに 一緒に連れて行ってもらって一週間ほど滞在させてくださるそうです。 おみやげは 何を持たせたらいいですか? 通常のホームスティだと、最初から費用が決まっていてほんとに気持ちだけの日本...
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん
情報ありがとうございました。
定住されているのですか。
仰るとおり、病気が最も心配ですね。
インドネシア派遣が決まったのが半年前なので、まだ、ほとんどインドネシア語が喋れません。
バリ島は日本人観光客が多いので、病院などでは、日本語が通じるのでしょうか?ある程度、日本製品なども買えるのでしょうか?
日本からは、荷物を送るのにかなり厳しい制限があると言われているようで
日用品等、どんなものが遅れないのか良くわかりません。
今後とも、現地の情報をご教示ください。
よろしくお願いします。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
また、今、バリ島は狂犬病の汚染地区に指定されています。野犬が多いです。
犬を放し飼いにしているのも多いです。
狂犬病の犬に咬まれて何人もの人が死亡しています。
予防注射は是非、日本で受けてください。
バリ島の病院では注射針の管理が日本に比べると悪いようです。
肝炎に感染例も多いです。
暮らすとなると日常的なものは日本製に拘ると製品は良くない上、値段は高いです。原則的には日本から送らないが良いです。
関税とか手数料と言う名目で多額なきんがくを要求される場合があります。
電気製品、お酒、タバコは特に厳しいです。
インタナショナルの病院には損保関係の日本人スタッフや
日本語ガイドがいます。
ibu
URL↓ 日々、更新しています。参考にされてください。
http://garuda-momo.at.webry.info/