回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

不愉快な耳鳴りを軽くする知恵を求めます。

[健康相談]

ここ一年、耳鳴りがするようになりました。セミの鳴くようなジーという音です。自律神経の異常が原因と聞いています。軽減するうまい方法なんてあるんでしょうか。

閲覧数
236
拍手数
0
回答数
6

回答 6件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

現在は、キーンという音が聞こえなくなりましたが、昭和22年ころのことです。

二階の下の兄の部屋で、ストーブの上に、拾ってきた空の薬莢を並べて餅を焼いていました。
程なくバチッと大きな音がしてその薬莢とともに餅も吹き飛びました。薬莢に火薬が残っていたようです。

それ以来、何かの拍子に首を曲げたりすると、キーンという耳鳴りが、数日後、や数ヶ月後に一度、数十年間も、続きました。多分昭和50年頃までだったと思います。

聴覚の一部に、多少の傷害が残ったのかも知れません。

飛行機のエンジンの係をしていた方が、聴覚障害で、音声の聞き取りが多少不自由になったということを聞いた事があります。

人の感覚って不思議だと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

過去Qにもありましたので参考になれば…。
 ↓
http://smcb.jp/ques/6976

特定の商品名を挙げるのはどうかと思いましたが、
その時、僕がコメントした内容は下記の通り。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突発性難聴なら「ビブチップS」(一般医療機器)
が効いた、という体験がたくさんありました。

フリーアナウンサーの山本文郎さんもご推薦で
した。

耳鼻科で回復困難と診断された難聴がほぼ完治し
て、診断したお医者様も不思議そうに首を傾げた、
という体験もでています。

効果は半永久なので、治ったら他に身体の気になる
部分に使えます。

定価は 3,150円(税込) です。
参考になれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上ですが、一日も早く軽快されますように…。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

治りません。緩和する方法としては、詳しくは忘れてしまったのですが耳の中に器械かなんか入れて、脳にこれは耳鳴りでは無いと判断さす方法が有るみたいです。
外国製で7万位して2年位掛かるとか・
私の場合はもう10年にもなりますが、気にしないようにしてます。脳を少しは騙せているのかも知れません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まず最初に主に、頭蓋内を対象に受診する事。
問題が無い事を確かめた上で。
肩コリ、首コリ、軽い全身運動、ラジオ体操など温かくなるまで。
顎コリ、掌でオイルマッサージ温かくなるのを目安に。
口腔内金属、左右の聴力の差、加齢による、気にしない。
あまりにも気になる時には休息を取る。
電磁波の傍に長時間居ない。
などなど工夫して生活しています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

追記
鳴っている。
ではなく、聞こえているかも知れないと思う事が屡あります。
地球の胎動と連動していませんか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

実はわたしも、つい最近から感じます。
このままだと、聴力検査でNGをつけられましょうか?

あるTV番組では脳波を検査すべしって言っていましたが・・。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

聴力検査・・・・引っかかりますよ。
毎年の定期健康診断で、「要再検査」と出ます。
まあ、治療も当てにならないらしいので、ほったらかしですが・・・。
面倒くさいので、最近は検査のときには「聞こえてる」フリをしてます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ここで聞いても余りアテになりませんからお医者さんに行ってはどうでしょうか?
程度や顔色は解りませんし・・・・・・・。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 8

健康の為の知識。

今NHKで今放映している、みかんの効能ですが、いいとこだらけですね、知らなかった、で 気になるのは糖分のとりすぎにならないのか?それを知りたかつたが最後まで言わなかつたね!私も美味しくいただいていますが 血糖値が少々高いので食べ過ぎないよういつも気にしています。ど...

回答受付は終了しました
回答数 3

はり治療の保険適用と不正

はり治療に保険を使用しました。またかかりつけの内科で痛みどめ用の張り薬をもらっていました。 それが同時期だったため、健康保険協会から療養費照会の書類が届きました。 内容は 1.鍼治療でどの部位に施術を受けているか 2.かかりつけ内科でもらった張り薬はどの部位...

回答受付は終了しました
回答数 3

眠りが浅くて 困ります

眠りが浅くて 寝付いても2時間ほどで目が覚めてしまいます。 携帯端末など 操作していると すぐ 寝てしまっています 映画を見ていてもすぐ眠くなります それが 2時間ほどで目が覚めてベットに入って起きるまでに 4回は目が覚めてしまいそのうち2回はトイレに行来ます 睡...

回答受付は終了しました
回答数 25

血圧を下げる方法教えて下さい。

今まで、血圧は上は120から110 下は80から70ぐらいでしたが、最近 上が150 下が110ぐらい になり、高血圧の範囲になりました。どうしてかわかりません。下げるには、どんなサブリメントが聞くのか、何をすれば下げられるのか 私は、長年卓球をしており、運動は充...

回答受付は終了しました
回答数 2

法事でいただいたお餅のカビ予防

法事の引き物を捨てる訳にも行かず と言って すぐに食べられる訳でも無い 法事でいただいた お餅 カビが生えない様にするにはどうすればいいか

回答受付は終了しました
回答数 5

一日に必要な水分量とは?

一日に必要な水分量は、どのくらいなのでしょうか? ちまたでは、水分の取りすぎは、水毒を起こす可能性があるとか、血液を綺麗にするには、水分を沢山取るほうがよいといわれていますが、、、。私自身、膀胱炎になった時には、水分を大量に取ることはありましたが、あまり飲む習慣...

お悩みQカテゴリ一覧