話題一覧

すべての投稿

塙 幸次郎

コメント 3

『苔玉・苔リウムと塙(ばん)幸次郎 自然釉の器』展

この場をお借りして申し訳ありません。 長女が信州から銀座に出張しています。 お茶道具も展示しています。 展覧会開催中~11/1まで 会場風景です。 『苔玉・苔リウムと自然釉の器』展 2016・10/28~11/1 11am~7pm(最終日4pmまで) 会場 フラッ...

せんしゅう

コメント 0

防災の日の信頼性高い大新聞を眺めていたら、びっくりするような記事に驚愕…

その1:良く英語を正確にするよりも事実を伝えることが、日本を理解してもらえる近道といいますが …抹茶を外国人に伝えるための英語の紹介記事 抹茶を中国から日本に広めたのは栄西禅師である→今日では、これは江戸時代に栄西を神格化するために作られた逸話であることが判明して...

せんしゅう

コメント 7

サマースクールで茶道教室

準連休の初日の山の日新祝日、豪華ホテルや別荘マンションの林立する越後湯沢温泉にて教室をサポートしました。元気な中学生のチームでしたが、関心はやはりお菓子でした。 良い時間の列車指定が取れず朝早過ぎる到着でしたが、初めての場所にて思わぬ手間、床の間の大きな油絵が外...

せんしゅう

コメント 0

6月19日(日)茶道の心を味わう研究会 茶会のご案内

多忙に紛れて遅くなりましたが、表記茶会の次第をお伝えします。 本研究会では、掛物の語る趣意を紐解きながら、茶道の心を味わうひと時を共の過ごせればと思って開催します。来席をお待ちしています。 *時間:10〜16時 *会場:東京都・練馬区 向山庭園・茶苑 (池袋駅...

せんしゅう

コメント 0

六月の席の掛軸

毎月茶席のメインテーマである掛軸の言葉の奥の意趣を読み解く「茶道の心を味わう研究会」を指導しています。毎年茶会を開催していますが、一昨年は2回開催したので、昨年は開催せずでした。 今年は幹事さんが、恒例の東京・練馬区の向山庭園茶席を確保してくれたので、6月19日...

せんしゅう

コメント 1

詠梅花和歌(道歌)大色紙装の真骨頂

27日は定例の月釜(毎月決まった日に実施する小さな茶会)でした。 茶席のメインテーマを示しているのが掛け軸の言葉ですが、その言葉の奥に内在する心で、亭主はお迎えし、お客様はその心で安らいで戴くものです。でもその心はとても難解なものが多く、茶人は字面に捉われます。...

せんしゅう

コメント 4

絶品「ぼけ茄子」の味わい方

16日に初釜をしましたが、会記を載せるようにとの要請も戴いていました。しかし道具や料理を並べると文字制限のため羅列や道具自慢になりかねないので、少しぼけた話で茶を濁します。 写真は江戸時代後期の歌人、上賀茂神社祠官だった加茂季鷹の茄子道歌賛墨跡、秋茄子は美味しいの...

コメント 3

はじめまして

茶道を始めてからまだ2年半 お点前も未熟、お軸の字も解読出来ません^_^; でもお軸の言葉には時々心が揺れます 先日のお稽古の時の 紅炉一点の雪にちょっとキュンとしてしまいました 茶の湯を楽しめるようになれたらっと思っています どうぞよろしくお願いします

塙 幸次郎

コメント 0

焼締陶のこと

いつも、楽しいお話ありがとうございます。 個人的な投稿ですがお許しください。 焼締陶の仕事をしております。このタイプの焼き物は お道具との取り合わせで、重くなる傾向がありますが 器としての良い特性が多くあり (水が腐りにくい・カルキ臭が抜ける・食べ物の味がよくなる...

piano

コメント 1

一期一会

新参者です。 お茶を知ったその日から私の心は茶界に導かれ… 趣味人で知り合えた管理人さんから風薫る季節に お茶会を開催してもらえそうです。この春から良いことづくめです。 不束ですがどうぞ宜しくお願い致します。

コメント 2

初めまして。

少しでも茶の心に近づければ・・・・。宜しくお願いします。

塙 幸次郎

コメント 4

先日、窯焼きしました。

穴窯で、7日と11時間焼成。 楢薪2100束を燃やしました。 自然釉の越前と信楽茶碗です。 轆轤は用いずの、輪積ねじ立て成形です。

せんしゅう

コメント 0

練馬区 向山庭園茶会(第12回 向山庭園懇親茶会)のご案内

私が指導している茶道の心を味わう研究会・講話会の会員から、茶会開催の案内がありました。茶券は5枚しかありませんが、参席ご希望の方は連絡ください。締め切りは9月13日です。 ★茶会日時: 2015.9.22(祝日火曜) 10〜15時 ★茶席: 濃茶ー不白石塚流 ...

鎌○ぬ  かまわぬ

コメント 3

こんな展示会が。

『内田繁デザイン展2015「茶の湯の風景」』 7月17日(金)〜7月28日(火)  桑沢デザイン研究所 1階 ホール [東京・渋谷区] http://event.japandesign.ne.jp/2015/07/8028/?r=dw

コメント 4

どなたか わかる方がいらしたら、 お願いします

どなたか わかる方がいらっしやいましたら、 よろしくお願いいたします。 以前に 茶道の本を読んだときなのですが、 軸の画賛に『富士は雪 雪は富士なり 茶は茶なり」という句がございました。  うろおぼえなのですが、 表千家か裏千家の歴代の家元がお書きになったそうで...

コメント 3

教えていただきたいことがございます、、

先日入会させていただいたばかりの者です。 初心者ですので、よろしくおねがいいたします。 二つほど、教えていただきたいのですが、、、 大寄せの茶会のときに、 会記がまわってくることがございます、 まだ、会がはじまっていないときに、廻していました。 会が始...

せんしゅう

コメント 2

月と△の擒となる茶・・・

ある茶道流派の月間機関誌を見ていたら、昨年10月の十三夜の日の県文化祭茶会の報告が載っていました。掛軸が「掬水月在手 花弄香満衣」、席主からは「本日は十三夜、月に因んだ道具を揃えました」とのお言葉。 この言葉は、全唐詩の一つ「春山の夜月」にあるものです。春の詩...

コメント 3

よろしくお願いいたします

初めまして 茶道のことを、色々勉強させていただきたく、入会をお願いいたしました。 初心者ですので、 よろしくお願いいたします。

せんしゅう

コメント 1

第11回 晃和会懇親茶会の紹介

茶道の心を味わう研究会・講話会の会員から、次の茶会の案内がありました。ご関心がある方は連絡ください。 日時: 平成27年7月26日(日) 10〜15時 場所: 練馬区 向山庭園茶席 (練馬区向山 西武池袋線 豊島園駅傍) 茶席: 表千家 藤岡宗栄、江戸千家 後藤...