話題一覧

すべての投稿

コメント 7

参加承認有り難うございます

初めましてm(__)m文楽の義太夫語りの魅力にとりつかれ解らぬままドンドン好きになるうちに大好きな住大夫さんの「今の人は歴史をあまりに知らな過ぎる」とのお言葉通りの自分自身に少々焦っております。文楽の演目にも「用明天皇職人鑑」があるのを知りました。近松門左衛門...

マーティン・ランドー

コメント 3

能「三輪」に見る古代・奈良。

能に名を借りた奈良・三輪山の歴史劇です。^^; 能は、室町時代「観阿弥・世阿弥」によって大成された。 猿楽と呼ばれた、神楽舞が起源と思われる。 平たく言えば、「歌舞伎」も、同起源という事になりますね。^^; 猿は、「神」の偏を取って「申」のみを残したものだとか。...

マーティン・ランドー

コメント 2

万葉仮名が日本の漢字を変えた。3

中国漢字と日本漢字の違い。 中国漢字には「繁体字・簡体字」があります。 元々中国の漢字は古代「夏」を筆頭に中国全土で様々な文字が考えだされました。 発祥・目的は多々有るでしょうが。 1、宗教的経典の伝道・保存。 2、覇者・王国の伝記・法律の伝達・整備。 ...

マーティン・ランドー

コメント 0

万葉仮名が日本の漢字を変えた。2

「万葉仮名」以前は、どうなんやろう。 もちろん、中国から輸入された漢字を使っていただろう。 さて漢字の輸入以前はどうなんだろう。? どうも、本当の意味での古代文字(神代文字)が有ったらしい。 1、「阿比留文字」でしょうね。   しかし、対馬発祥と言われるだけに...

マーティン・ランドー

コメント 0

万葉仮名が日本の漢字を変えた。

皆さんは、漢字とひらがなの間に、「万葉仮名」と呼ばれる文字が有ることをご存知だろうか。 元々、中国で作られ発展した「漢字」は、日本に輸入され。 「和漢字・ひらがな・かたかな」として定着し。 「漢字仮名交じり文」という、非常に美しい文字に生まれ変わった。 しかし...

マーティン・ランドー

コメント 0

「櫛稲田姫」考 2

福岡市博多区には、「博多祇園山笠」で有名な「櫛田神社」が有る。 全国の櫛田神社の総本山で、「櫛稲田姫」が祭神と思ったら。? なんと、主祭神は「大幡大神(櫛田大神)」脇神は、 「天照大御神」と「素盞鳴尊」で有る。 しかも、伊勢国松坂から勧請したとも。 脇神「天照大...

マーティン・ランドー

コメント 0

「櫛稲田姫」考 1

奇稲田姫・櫛奈那姫とも書きます。 姫は、「媛・日女・比布」等、色々と・・・ 素盞鳴尊の妻神で有る。? しかし、どうも古代のシャーマンで有り、女酋長だと考えるのが妥当であろう。 「八岐大蛇」の「生贄」というのは、どうも異議が有る。 「八岐大蛇」を操る「シャーマン...

マーティン・ランドー

コメント 3

古代人の名前の付け方って?・3

古代人の名前がコロコロ変わるってなんか変だよね。 それに、胡散臭い名前とか、語呂合わせの名前とか。 そもそも、名前がないからつけ放題見たく思えるのだけど。 古代の英雄「素盞鳴尊=スサノオのミコト=牛頭天王」 祇園社にも祀られてる、超有名人。 おいらは、「宇...

マーティン・ランドー

コメント 0

古代人の名前の付け方って?・2

中国・「秦の始皇帝」だってなんかね。 「始皇帝」自体は良いとして。 名前も判ってるのだし。 しかし、2世皇帝「胡亥」なんか変。 「胡亥」、元々名前が無かったのじゃないかな。? 「胡」は、明らかにヨーロッパ系の5胡の事だし。 「亥」って、いわゆる「猪=豚」ってい...

マーティン・ランドー

コメント 0

古代人の名前の付け方って?・1

記紀は別としてなんか歪(いびつ)だよね。? 天皇の名前は、「漢風溢号」は「淡海三船」が作ったのは間違いないでしょうが。 基本は何から取ったのでしょうね。 まあ、名前の無い人間はどうなんでしょうね。 江戸時代に「苗字帯刀」が許されなかった農民なども。 戸籍制度...

マーティン・ランドー

コメント 0

天皇陵発掘容認派って。?

この人達、ちゃんと考えて物言ってるのやろか。? どうも、興味本位の発掘見たさみたいな。 馬鹿っぽい考えが多そうですね。 他人の墓だから・天皇を認めないから・学術研究だから。 大学の研究者とか素人歴史愛好家の考えそうな事です。(笑) この人達って、明治の「王政復...

マーティン・ランドー

コメント 0

日本武尊物語 7

熊襲で、足踏みしてるように見えますが。 「日本武尊物語」の主要部分は・・・ 素盞鳴尊と大国主の故事が中心なので。 この故事を当てはめると。 八岐大蛇退治⇒熊襲退治 八神の嫌がらせ=天叢雲剣⇒草薙剣 この2つしか有りません。 伊勢神宮の「天叢雲剣」を三種の神器...

マーティン・ランドー

コメント 0

日本武尊物語 6

だいたい「古事記」「日本書紀」で、記述が違う事自体異常。 いくら編者が違うからといっても。 どちらかに合わせるのが普通。 日本書紀で、意識的に変えた。? 古事記は、民話・伝承という前提だし。 それでも、「熊襲兄弟」⇒「川上梟師一人」。? 名前が違うだけでも異常。...

マーティン・ランドー

コメント 2

古代「黒曜石」文化。

13 higeziiさん  コメントを削除する 2013年11月19日 19時42分 以前からのテーマですから・・・・・ 先に、質問が一つ。 糸魚川付近位外の西日本方面で、「黒曜石」が産出し、石器に加工していた遺跡は発見されていましたか?? 関連で、「天然ア...

マーティン・ランドー

コメント 6

黄昏ルーラーさん専用・トピック。

1 黄昏ルーラーさん  コメントを削除する 2013年11月12日 15時38分 琉球王朝が邪馬台国であるとしたら、どのような展開になるのでしょうか。 2 マーティン・ランドーさん  コメントを削除する 2013年11月12日 18時35分 古代中国の戦闘集団が...

マーティン・ランドー

コメント 0

「魏志倭人伝」を曲解する近畿・九州派

「邪馬台国&卑弥呼」を説明するのに。 近畿派・九州派ともに、「魏志倭人伝」を元にするのには訳がある。 1、「魏」は、後漢から禅譲された正統王朝で有ると言う事。 2、西晋の陳寿の歴史書『三国志』は、高く評価されている。   これは、「西晋」が「魏」より禅譲を受け...

マーティン・ランドー

コメント 1

日本武尊物語 3

小碓皇子は、父景行天皇に疎(うと)まれ。 勇躍、九州征伐に赴きます。 家来は無くとか書いてるようですが。 日本書紀では、家来連れてたようです。 「猿・鳥・犬」でしょうか。(笑) だったら、全く「桃太郎」ですが。^^; 出発は、吉備。? いえいえ、大和のようです...

マーティン・ランドー

コメント 0

納得いかない箸墓の主。ーー;

邪馬台国近畿説ですか。? 卑弥呼は誰ですか。? 最近は近畿説が有力とか。??? で、有力な「卑弥呼候補」が・・・ 「倭迹迹日百襲姫=ヤマトトモモソヒメ」とか??? おいらが、数十年前に現地に行った時は。・・・ 「大市姫」の立て札が有り。 途上には、「景...

マーティン・ランドー

コメント 0

日本武尊物語 5

本武尊の「熊襲征伐」が。 素盞鳴尊の「八岐大蛇退治」かというと。 女に化けて近づく・・・奇稲田姫の代わりに衣を被って人身御供に・・・ 酒を呑ませる・・・八つの酒瓶(さけがめ)を用意する・・・ 八は、八幡の王という意味かも。 (一説では、大和の王とも、ここまで...