自然釉を愉しむ

自然釉を愉しむ。
1越前自然釉長方皿 長さ70cm
窯の中で舞い落ちガラス化したナラ薪の灰が
自然の釉薬となり景色を作ります。
還元が強いほど、灰の色は緑がかり、
深みをました色合いとなります。
(二千束の薪で一週間余焼成)
自然釉は、掛けた釉薬と違い、炎の変化と時間差によって景色が出来、山や河、森と自然界の景色が映し出されます。そして焼締陶は、使い込むほどに景色に奥行きが増します。料理を盛ると、食材を包み込む大地のような一体感を作り出し、料理のない時は、テーブルで果物や、花を添えて使います。自然釉の色合いは、時には存在感を持ちながら、意識から外れるとあ