日本一大きな露天風呂『仙人風呂』

川湯温泉、熊野川の川原を掘れば至る所から温泉が湧くユニークな温泉地。川の水量が減る毎年冬の12月から2月の3ヶ月に、川の一部をせき止めて作るのが「仙人風呂」。川底から湧く73℃の源泉に大塔川の清流を引き入れて40℃前後に調整した野趣あふれる露天風呂である。今年は、12/1から開湯した。午前中に安全祈願をして、報道関係者が取材に来て、夜各局で報道された。わたくしは、行事の後に入れさせて頂く。今年は、コロナの影響で密を避けるために、湯船を二倍にしたとか。千人湯ではなく二千人湯になった  笑い 群馬県の尻焼温泉があるが、スケールが違う。

カテゴリ:旅行・お出かけ