『万葉集』を訓(よ)む(その二千九十九)

 今回は、一七三二番歌を訓む。題詞に「碁師歌二首」とあり、本歌と次歌(一七三三番歌)の二首は、「碁師(ごし)の歌(うた)」である。「碁師(ごし)」について、阿蘇『萬葉集全歌講義』が詳しく注しているので引用しておく。

 碁師 伝壬生隆祐本・紀州本に基師、藍紙本・類聚古集・西本願寺本ほかは碁師。今、多くは碁師をとり、碁檀越(ごのだんをち)(4・五〇〇歌の作者)と同一人とする説や碁氏出身の法師かとする説(集成)もある。古代人名辞典によれば、碁檀越のほかには本歌の碁師、東大寺の婢の碁女なる者が居り、宝亀三年(七七二)十二月の同寺奴婢帳に年三十六、寺家買収奴婢と