東京神社の日記一覧

東京神社の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

東京散歩

連休は東京に行ったので ちょっと散歩です。 小網神社は強運厄除けの神社で 第二次世界大戦では空襲での戦火を 免れたりここの神社のお守りを持って 出征した人々は皆生きて帰ってきたとか 素晴らしい。 兜神社、東京証券取引所近くの神社です。 投資は余裕資金でですね。 水天宮はビルの中の神社といった感じで 何だか都会的ですね。 東京の街中には江戸を感じさせる神社や お寺が数多くあり 色々歩いて…

会員以外にも公開

春を見つけに・・神社巡り

地元の神社を参詣後・・・・ 春を見つけに!! 都内神社巡り~~ 靖国神社の標本木の桜は未だですね。 蕾が膨らんでましたのでもう少しです。 次に、10分程離れた東京大神宮を参詣。 春・・満開でした!! 初めて訪れました。 今日一日で・・神宮大麻・崇敬神社・氏神神社 参詣出来ました。お伊勢さまには行く時間がない方は・・東京大神宮でOKです。

会員以外にも公開

東京三鳥居

東京三鳥居とは、東京都内で鳥居の二本の柱に、一方に昇龍、もう一方に降龍の彫刻が施された双龍鳥居三つをいう。鳥居の大きさや由緒などではなく、都内に三つしかないとされる双龍鳥居の希少さを示したものである。 私の自宅からそれほど遠くない処に品川神社がある。この神社の境内裏に板垣退助夫妻の墓があるがそれほど知られていない。この神社の鳥居に双龍が彫刻されており、珍しいとの記憶があった。 最近ふとしたこ…

会員以外にも公開

東京の巨樹探訪 13

東京の巨樹探訪13回目は北区の王子神社のイチョウです。 JR京浜東北線の王子駅のすぐ近くに王子神社はあります。 以前神社の東京十社を訪ねた時にも来ましたが、その時には イチョウの巨樹があることは知りませんでした。

会員以外にも公開

神社めぐり

今年の北海道徘徊は6月1日から始まった。 北海道で知り合った8年来の友人が難病で入院したというので、見舞いのため、東京に向けて出発。 まず、ナビで「自宅→東京」と設定し、そのルートにある道の駅をチェック。もちろん全部下道。 続いて、温泉博士で道の駅近くにある無料の温泉をチェック。結構近くにあるものだ。 埼玉県の道の駅「大滝温泉」に着いた時、近くに有名な神社で「三峰神社」があるという。 私は地…

会員以外にも公開

江戸の♡.。.:*・゚ウフッ.。.:*・゚♡

東京5大神社って知ってますか? 靖国神社 東京大神社 日枝神社 明治神宮 大國魂神社の 五大神社です、 わし お台場に宿泊して そこから電車で(何線がわからん)必死に駅の路線図を見て取り合えず 4大神社を その日に制覇したの! 帰ってきて・・・確かサンルートの宿泊したんだと思うけど 今は、名前が変わっちゃってるみたいだね? 帰りに府中経由で帰る時に 大國魂神社に立ち寄って …

会員以外にも公開

東京発、開運神社

年初は感染者も少なかったので、東京の神社に参拝しました。まずは烏森神社(新橋)ビジネス街にあるパワースポットでカラフル御朱印や色みくじが特徴。 もう一つが蛇窪神社(港区)で社内の至る所に蛇の彫刻が施されています。まぁ、蛇は苦手ですが。どちらも中規模ですが、とても人気あり、お気に入りです。明治神宮などの有名所もいいですが、こんなディープ神社も味わいがありますよ。 PS この後、感染者が急増しました…

会員以外にも公開

赤坂見附で御朱印巡り

地下鉄・赤坂見附駅にある神社とお寺に、御朱印を貰いに行きました。 暑い日でも参拝者は、いるものですね(私も、そのうちの一人ですが) 基本的には、神社の御朱印を集めているのですがこの日はお寺にも行って来ました。 というのも、豊川稲荷東京別院(妙厳寺)には大岡越前の御廟もあると聞いたので一度行ってみたいと思ったからです。 もう一つは、山王まつり(行ったことは、ありませんが)で有名な日枝神社で…

会員以外にも公開

都合が良い?神頼みしかない😁

最近良いことが無いので、パワースポット✨に行くことにしました☺️ 電車で行ける都内にもありましたよ☺️ 先週は「東京大神宮」東京のお伊勢さまと言われる場所です。 ビル街の中にポツンとあり、大きくはありませんが、空気が違う気がしました☺️ 今日は「日枝神社」赤坂にある大きい神社でした☺️ なんと、参道にエスカレーターがあるんです👀!初めてでした😳 確かに階段の段数が多くて徒歩は…

会員以外にも公開

コロナ影響下のお宮参り(湯殿山神社・山形)

5月26日ひ孫誕生。孫の嫁さんの実家「山形県寒河江市」に東京から家族総出で参加。近くの神社仏閣は東京からの人間は社内に入れないとのこと、仕方なく遠くの神社でお宮参りを済ませたようだ。受け入れを快諾してくれた神社名は本道寺湯殿山神社。湯殿山は出羽三山の一つで未来を表すお山だそうです。ひ孫の名前は夏芽(ナツメ)女の子です。 輝かしい未来を願う。 添付写真はフォートにも掲載しました。おばぁちゃんになっ…

会員以外にも公開

東京長浜観音堂に行ってきました。

昨日(8/3)、「東京長浜観音堂」に展示されている観音像が、展示替えになっていると言うことで見に行ってきました。 「東京長浜観音堂」は、滋賀県長浜市の仏像(観音像)を東京でPRするために、日本橋(東京駅八重洲口)に設けられているミニ博物館で、長浜市にある仏像(原則、観音像)1体が交代で展示されています。 今回、展示されているのは「日吉神社 十一面観音坐像」で、展示期間は8月2日(火)~8月3…

会員以外にも公開

8月2日夜行バスで

3日にあるコンサート参戦の為に再び東京に。 着いたその日は名古屋から来た友達とコンサート。 2カ月ぶりの再会で、近況報告などで楽しい時間を過ごしました。 4日は、一人で東京観光、ホテルに荷物を預けて、 メトロ24時間乗り放題券を買って、7月に行った日枝神社、東京大神宮、花園神社に。東京大神宮は縁結びの神様みたいで若い子たちがたくさん参拝されていました。私もつられて御守り買ったので良縁を期待してい…

会員以外にも公開

つつじの根津神社

昨日は全建総連の活会で日帰り東京だった。 せっかく東京まで行ったので、会議が終わってからどうするか考えた。会場から徒歩半時間ほどで根津神社があり、つつじまつりが行われていると知り行くことにした。 会議が夕方に終わり歩き始める。千石の住宅地を抜け本郷通を南下して根津神社へ。ここも重文指定たくさんあるんですね。そうそう、外人さんも大勢来ていた。こぢんまりした千本鳥居も人気のよう。さすがに躑躅はき…

会員以外にも公開

亀戸天神社 藤まつり・根津神社つつじ祭り

亀戸天神社 藤まつり http://smcb.jp/_photo_view?pic_id=33715023 <亀戸天神社 藤まつり> 4月の下旬から一斉に咲き始める、藤の花。薄紫の可憐な花が幾つもの房となり、藤棚から風に揺れる様はとても美しく、“東京一の藤の名所”と呼び声高いのもうなずけます。 <根津神社つつじ祭り> 根津神社は日本武尊が1900年近く前に創祀したと伝える古社で、東京十社の一社に…

会員以外にも公開

日光街道歩き②千住~草加

旧日光街道の東京 千住の芭蕉筆立ての地から高札場跡、問屋場跡、本陣跡、金蔵寺、佐竹神社社、鷲神社、浅間神社をとうり火あぶり地蔵まで歩く。土産に池田屋で草加煎餅を買う。

会員以外にも公開

東京十社めぐり

毎日暑くて、コロナも心配で 外出する機会も減っているが… ずーっと家は退屈だから 三密避けた外出先を探してた。 で… 『東京十社めぐり』することにした♬ http://10jinja.tokyo/index.html 一日で巡る必要はないという。 『亀戸天神社』と『富岡八幡宮』へは 行ったことがあったので、 今回は『赤坂氷川神社』と『芝大神宮』を参拝 赤坂氷川神社は赤坂なのに緑が茂り 暑か…

会員以外にも公開

七夕限定光る御朱印

東京の入谷の小野照崎神社の七夕限定御朱印が欲しいので行って来ました(^.^)/~~~ 実は わざわざご朱印が欲しいが為に行ったのではなくて朝、通勤途中に立ち寄ったのであります(^^; 昨年の高台寺に続いて光る御朱印ということで 心惹かれました(^^♪ 小野照崎神社: 東京メトロ日比谷線 入谷駅下車です。 実は以前にも行きましたが、6/30と7/1は 小野照崎神社境内にある富士山の山開き…

会員以外にも公開

「4月16日 谷根千散歩 !」

谷根千散歩とは、台東区谷中、文京区根津、千駄木の古い街並みを散歩することを言い、神社仏閣、著名人の旧居、下町の商店街があります。 今回は、JR山手線御徒町駅~文京区湯島天神~東京大学~根津神社~谷中お寺エリア~東京芸大~上野公園~アメ横~御徒町駅まで散歩しました。 ① 東大赤門:久しぶりに入り、安田講堂前地下の大食堂でランチしました。 ② 根津神社:ツツジ祭り開催中で満開でした! ③ アメ横 :…