子供体験の日記一覧

子供体験の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

子供乗せ、体験乗船ボランテジア    8月3日

碧南市主催の碧南市民の親子を対象とした 「ヨット体験乗船」は、参加者約70名が8時から 13艇に乗り込み実施されました。 ボヘミアンは大人4名子供4名の計8人です。 先週も子供さん達を10人近く乗せましたし、 来週も刈谷JCの子供体験乗船です。 去年までは、ビキニの娘さん達と 何回も海水浴でしたが、今年は日曜日が 颱風だ雨だと天気が悪いところへ持って来て、 +α子供の乗船体験3回です。 来週は熊…

会員以外にも公開

刈谷JC青少年育成事業協力(ヨット子供体験乗船)

1泊2日で、 刈谷JCのボランティアで、佐久島へ行って来ました。 今年は天候不順で、海水浴は1回も行けませんでしたが、 子供のボランティアだけは何故か?3回目しまも、 快晴・・・・・・参った〜! 私には、神も仏もいないのか? 動画は此処です。 http://www.na.rim.or.jp/~tatsuyo/14kariyajc.html

会員以外にも公開

除夜の鐘

幼い頃は年末の紅白が終わると静かに遠くの鐘の音を聞いた。 鈴鹿に来てもそれは変わらず耳を澄まして鐘を聞いたものだ。 いつの間にか紅白も見なくなり除夜の鐘を聞くことも無くなった。 4年ほど前から子供会に関わり除夜の鐘を搗いてみたくなった。 生まれて初めての鐘搗き体験は何の苦労もなく始まってしまった。 お寺の役の方が”来てくれたらウエルカム!”と言ってくれた。 最初孫を誘ったが夜中のこと”眠くて嫌…

会員以外にも公開

彩の国 科学技術体験センター ミラクル

さいたま巡り続編。 科学技術体験センター ミラクルへ。 小学生くらいの子供たちが夏休みの体験中。 宇宙に関する体験がいろいろあって楽しいとこですよ。

会員以外にも公開

カヌー体験教室再開\(^o^)/

コロナでずっと中止になっていた研修センター主催のカヌー体験教室が10月最後の土曜日にようやく再開\(^o^)/ 台風が近づいていたので心配していましたが、風も波も穏やかで最高のお天気の中開催することができました(^^♪ 私も指導員件いざという時のレスキュー隊員として参加(^^)v 先頭・中央・最後尾と子供達を包み込むように指導員が付いて、子供達の様子を見ながら少しづつ目標を決めて時間内に行…

会員以外にも公開

大豆の収穫体験②

ご家族で大豆の収穫体験をしてくれました。お子さんにも大豆の収穫体験はお気に入りの様子でした。 綺麗な富士山をバックにのんびりとした1日を過ごして戴きました。大豆の収穫体験は必ず晴れの日に行いますので綺麗な富士山を見れるチャンスでもあります。裾野が広がった富士山は本当に綺麗で無言で受け入れられる富士山です。畑の作業は今の子供達にはかなり貴重な体験になっているようです。 ご希望の方にはなるべく収…

会員以外にも公開

カヌー体験サポート

昨日我がカヌークラブで、コロナ過で自粛していたカヌー体験のサポートをしばらくぶりで再開してきました。  依頼してきたのは横浜から来た団体さん、総勢約50人くらい (^^)/  約2時間、深くない川でカヌー14艇で我がクラブから4名のサポート、子供たちはみんないい顔して思い出の夏休みになったと確信しています (^^♪  私のサポートは、下流に位置して流されないようにレスキュー担当、子供たちは川…

会員以外にも公開

海の日体験ショートクルーズ

海の日イベント・子供達はショートクルーズ体験・私は他船に乗船、卑弥呼(私の船)は子供たちの船内見学だけです、将来子供たちがヨットに興味をもってくれればと思います。 *当日は雨でごめんね。

会員以外にも公開

確かに大きくなぁれだよね

私は今も昔も体験主義。やってみないと分からない派。小難しい事も言えないし、大した仕事も出来ないかな?時には当たって砕けろ!という時もなくは無い。全ては体験で育って来た。 痛みを知れば優しくなれる。辛いを乗り越えれば感謝が出来る。それも全て体験して育てられる。あっちにぶつかり、こっちにぶつかり生きて来た。今更格好つけても意味がない。だから子供達にものびのびと育って欲しいと思う。

会員以外にも公開

「チームのぎ石窯サポーター」は、石窯ボランティアを行いました。

国の重要文化財に指定され、近代化産業遺産でもある 「野木町煉瓦窯」に隣接し、ありのままの自然や文化・歴史を 学習、体験できるスポット野木ホフマン館で、 「チームのぎ石窯サポーター」は、野木町の子供会主催した 石窯体験の石窯ボランティアを行いました。 調理室でピザ生地を作り、発酵後に生地を丸くのばし、 いろいろな具をトッピングして、自分で作ったピザを、 石窯に入れ焼きました。 ピザの他に、サツマイ…

会員以外にも公開

鯉のぼり3景

5月5日子供の日です 快晴行楽日よりでも 外出自粛で可哀そう!でも我慢する体験も勉強です?子供に分かるかな?? 子供の日にちなんで 鯉のぼり3景を掲載 1.市の施設に泳ぐ鯉のぼり 2.クレーンに吊るされた鯉のぼり 3.2階に吊るされた小さな鯉のぼり  

会員以外にも公開

子供や孫たち (次世代) への継承

私の娘は今 43歳。3人の子供 (私の孫) の母です。 この娘が高校で「レジ」のアルバイトをしていたときの体験 ↓ 小さな子が一人で精算に来て、レジ袋に入れて渡したら「ありがとう」と言われたことにメッチャ感動。 自分の子供たちにも一人レジ精算を実践させていました。 今、3人の孫たちも全員アルバイトをして様々に人との関わりを体験しています。 心配だからと家に置く親御さ…

会員以外にも公開

学習田の稲刈り

今日は、学習田の稲も色づき、学童による稲刈りが行われた。 地域のお百姓さんが稲刈りの準備を始め、午前9時頃から子供たちが刈り取りを始めた。 正午までに、ほぼ刈り取りが終わり、田圃に2列の稲架が掛けられた、 刈り取りに参加した子供たちは、貴重な体験をした日であった、 遠くからでも、子供たちが熱心に刈り取りをしている様子が分かった。 これらの新米を食べるときに、さぞ美味しさが増すことであろ…

会員以外にも公開

「親子自転車旅のすすめ」読了

ハウツー本のようだったのでいまさらとは思ったが、作者が5年間続けて夏休みに親子自転車旅をしたときのエピソードも書かれてるようだったので借りて来た。 子供の体力とかがそれぞれ違ったりするので、あんまりコース設定とか装備についてはあまり具体的には書かれていない。 まず安全を重視するとかの旅での親の心構えを、自分の体験に基づいて示している。 この本を読んで昔ボランティアで小学生を引率して1泊旅行に…

会員以外にも公開

戦争を語り継ぐ展示会

四日市総合会館1階に戦争を語る展示スペースができた。 広島・長崎の被爆など戦争体験者の遺品が展示される。 待ち時間が少しあったので一点ずつ見て行くことにした。 中にハッとする文があり、まじまじと読みふけってしまう。 被爆体験者が語り部となり子供がその感想を書いている。         ☆ 『ホントに本当だったんだ』    私は原爆の恐ろしさを    知っているつもりでした。    でも、想像以…

会員以外にも公開

子供の頃の夢(そんな時代もあったのね~)

夏休み。特に予定もないので、何か楽しい事ないかなぁ と思って、ネットサーフィン。 見つけました!  子供の頃持っていたパイロットになる夢。 当然の如く、かなわぬはかない夢に終わったけど。(^^ゞ でも、時は流れ、今は、IT時代で色々な事がVRを通じて 体験できる仮想現実。  で、  こんなのがありました。 それは、フライトシミュレーター。 神戸にあるんです。 (^…

会員以外にも公開

チビッ子冒険広場

学びの森でイベントです。 子供相手の遊びです。 竹細工の販売も 竹笛作り、竹筆作りの体験は人気です。 都合した材料が無くなってしまうほど!!! 自分で作るのは楽しいようです。 .

会員以外にも公開

26thひまわりフェスティバル」に 出展しました。

栃木県シルバー大学校同窓会野木支部は、 地球温暖化防止に向けた行動の普及啓発を推進しています。 7月29日、野木町主催の「26thひまわりフェスティバル」に出展しました。 地球温暖化防止活動と子供遊びを連携して、 子供とご家族に、発電体験と資料の展示を行いました。 手回し発電機により発電した電気を、 白熱電球とLED電球と比較、子供自転車で発電と、 楽しそうな子供達の笑顔が素敵でした。

会員以外にも公開

子供防災訓練

27日に 団地下公園で 小学生30名の防災機器体験、防災クイズ等の子供防災訓練と 一緒ににアルファ米のカレー、ホットドック、かき氷等の食事も出して子供たちと交流。 自主防災会が朝9時から準備し 子供がコカ・コーラ工場見学から帰った12時から14時まで 猛暑の中 テントと氷、冷やしタオルで熱中症の対策も十分して防災訓練を実施。 子供防災訓練は初めてでしたが 意外と子供さんにも好評でした。 当…

会員以外にも公開

ゆし豆腐作り~(放課後子供教室)

我が地域でやった(ゆし豆腐作り)が、町内の他地域にも伝染しました~。 (当然のように、我が地域のボランティアさん総出で応援です) 他地域のボランティアさんが少ないのに加えて・・面倒な事をやりたがる・・(役場がさせたがる?) まぁ、良いけど・・子供達が良い体験になったし、大人も懐かしがってくれたんだから・・・ 今回は、特に! (石臼)まで登場した~ 係長個人が是非!石臼を体験させたい! ・・と持ち…