冷蔵庫 一人用の日記一覧

冷蔵庫 一人用の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

冷蔵庫の無い生活//脳内出血・MRI検査//中国からのご招待//嬉しい便りPr.2//天然水の聖地、富士の水。

金曜日8/2東京、36°/27°晴れ時々曇り。 [冷蔵庫のない夏] 朝目が覚めてから、冷蔵庫のない夏の辛さが身にしみます。何しろ、起きがけに冷たいものを一杯と思っても、無いのです。 7/17から冷蔵庫が壊れているのです。 その間私はカンボジア、昨日までキャンプと「冷蔵庫の無い夏」を経験していないのですが、昨夜から今朝でギブアップ寸前です。 8/6冷蔵庫は来るのですが、それまでが運悪く夏…

会員以外にも公開

日記のやうなもの・・・アベノマスク

その1 マスク 昨日(6/10)アベノマスクが届いた。 子供用?の可愛いのが2枚、それを2人分。 医療用など特殊なものを除き、今では街でたたき売り状態。 女房殿は、手造りマスクのボランティアも一段落の様子。ダンナ様用に、バーバリー柄のお洒落なのを作ってくれた。マスクファッション。 その 2 冷蔵庫 先日(6/9)冷蔵庫が突然冷えなくなった。 電源は入るのだが、作動音は全くしない。 これは…

会員以外にも公開

冷蔵庫騒動と畑仕事(日常雑記)

冷蔵庫が壊れた。 アラームが点滅し、そして、ちっとも冷えなくなった。 取説には電源OFF/ONしてみて、回復するかを見るとある。 だめなら電気屋さんへ行くと書いてある。 しかしOFF/ONをやってみたが、アラームが繰り返し点灯する。 そして冷えない。中に入れていたものが次々と傷む。 かなり大型の冷蔵庫で壊れるはずがないと思っていた。 いよいよダメだなと覚った頃、さてどうしようか。 むすめが最近…

会員以外にも公開

都内生活では、お一人様は大きな冷蔵庫も必要なし!!

コロナ渦で売れている大型冷蔵庫だけで無く、冷凍庫のようです。 大家族なら必要なストックでしょうか。 それでもコンビニに30秒、スーパーマーケット迄も数分の今は最低限度で十二分です。 冷蔵庫の中身を預けてある感覚です。 それでもホテルの一抱えくらいの冷蔵庫では困りますが。 ストックは無いと言えども、一週間くらいは食いつなげる食料は何故かあるようです。 お米は、ほぼゼロに近いですが、…

会員以外にも公開

初心者向け 車中泊 2

私の妻は料理が好きで、外食するのは、月1~2回だ。 だから、「あそこに行ったなら、あれ食えよ」と言われても、通り過ごしたこともいっぱいある。 冷蔵庫は40リットルのを積んである。 スーパーで買い物をしても、「トレー」を使ってある物は、「マイバック」に詰めるとき、全部詰め替える。たとえば、刺身、これもトレーから出し、備え付けの薄い袋に入れ替える。マヨネーズで調理してある物も全部だ。当然見る影もな…

会員以外にも公開

久し振りのタジン鍋。

風邪も治って久し振りの畑仕事でした。 毎朝の日課、皆さんへの伝言板Wake up call.日記に頂いたコメントへのお返しを早めに済ませて8時過ぎには畑へ。 大豆の苗床に被せてあった鳩避けのネットを外して、10cmほどに育った大豆の苗を半分間引きしながら隣の畝に本植え。 全部で120本ほど移し替えました。 植え終わって、連日の日照りで干上がった畝にたっぷりの水をかけて1時頃終了。 昼食と昼寝を…

会員以外にも公開

「美味しく作れない」

焼きそばを作った。最後に粉末ソースを投入して終わりだ。ソースはどこだ? 冷蔵庫に二袋ある。何故別々にしたのだろう。焼きそば用か?見えん。マルちゃんマークがあるからこれだ。 ソースを足すか。キャベツやニンジンを大量に入れている。 新しいのがある。これこれ。ん?中蓋が開かない。まさか。もう一度。開かない。 外蓋には『洋食おいしく作れます』の文字。 ブルドッグよ、 日本は世界一シニアが多いん…

会員以外にも公開

「驚異的な冷蔵庫と冷凍技術の進歩と活きの良い鮮魚」

戦後の日本の技術革新は驚異的です。おかげで私どもの暮らし方が随分と変わりました。技術革新にはいろいろありますが身近な分野では冷蔵庫や冷凍技術の進歩があります。 戦前に家庭の冷蔵庫と言えば断熱材の木で出来た箱で中の上の段に大きな氷を入れ下の段に食品を入れておきました。 しかし戦後、冷凍技術が次第に進歩して安価な冷蔵庫が出来るようになったのです。 気体を圧縮して急に膨張させると温度が下がる原理…

会員以外にも公開

消費期限切れの白玉粉

冷蔵庫野菜室に白玉粉が 残っているのを知っていた。 そのうち、その内で一年位経過したかも?? 使わないと消費期限切れになるよ~~と 一昨日奥から取り出し、 まずは袋の文字を確認、2018.4...消費期限!! あぁ、とっくに切れているよ.2年半も経過 物持ちいいよね~と変な感心 袋の口はしっかり閉めてある、 白玉粉は白くてきれいな粉 変な匂いもないので、絹ごし豆腐を混ぜて 耳たぶ位の硬さにし…

会員以外にも公開

3年目〜の🎶

私の入院中に長男が冷蔵庫のお掃除。 と言うか、お料理が趣味で特に調味料フェチで珍しいと買い込んじゃう私。 1人になった長男は帰宅してご飯を炊いて冷蔵庫にある瓶詰め等を食べている様子。 野菜室や冷蔵室の物はお料理をして使い切って入院したのですが、レンチンするレトルト類はいくつか残してありました。 一人で食べる時用のお魚一切れパックとかのお惣菜類。 それを整理していた長男から賞味期限切れて…

会員以外にも公開

あるもので料理の晩御飯

午後から家内は午後1時15分のお迎えバスでシニア体操教室(一種のデイホーム)に行ってしまい、帰宅は5時になるので、月曜日同様、水曜日も夕食当番です。 家族から一人での買い物はまだ禁じられているので(本当はもう大丈夫なんですが)、冷蔵庫や保存棚を見まわしてあるもので晩御飯の用意をしました。 豚肉の生姜焼きは6枚で家族分はないので、細切りにして、赤・青のピーマンと蓮根でチンジャオロース(…

会員以外にも公開

暇つぶし

晩飯を息子の所で済まし孫と遊んでから 我が家に向かって車を走らせる 「酒の肴は冷蔵庫に作り置きしてるって言ってたな~ でもな~飯の後の酒ってうまないし作り置きって 言ったって準備せなあかんし邪魔くせ~な」 そう嫁はヨガ仲間と一泊旅行(^^♪ 「野球もないし酒はええ~か」 ブツブツとひとり言いいながら赤信号で停止 セール用の旗竿を見ると旗がピクリとも揺れてない 「ん?風な…

会員以外にも公開

冷ご飯は焼き飯だナ

ご飯をちょうどよく炊いて食べきるは 意外に難しい。 88歳は年の割によく食べる。 二人で一合の米を1、5合用の水で炊く。 楠公飯じゃあるまいし、でも見た目沢山出来る。 大体毎食これだが ばあ様がデイケアに行ったり、 こっちが出かけたりと するとご飯は余る。 お百姓さんが丹精込めた米を残すのは 元百姓としては心が痛む。 故にご飯だけは何とか食べきりたい。 しかし、炊き立てご飯は美味いが 半…

会員以外にも公開

電気代5000円切りました

一人だとこんなものでしょう 灯油ストーブ分は入っていないので 灯油代いれると1万円出るか・・・・ってところかな 電気カーペットをやめたのと 二階にある(ほぼ上がらない) 単身用の小さな冷蔵庫を切ったのと 目立つ節約はこのぐらい ふぅぅ 助かったー

会員以外にも公開

家電製品が

この時期に 故障が出てきた 冷蔵庫・テレビ・炊飯器・ガス台など 新築の時に 買ったものはまだ持ってるけど それ以前に買った商品が 故障だ 今の製品は 10年が限度だそうです それ以上使いこなしてる人は ご立派ですね 使い方が上手? 手入れが行き届いてるのかな? 電子レンジはかれこれ20年になるね これは一度 部品を交換してるからね 先日 日本で駄目になったテレビなどが フィリピンでハンダ付けして…

会員以外にも公開

一人鍋が好きだナ

よく考えたら鍋じゃ無いし 一人焜炉とでも言うんかな? ま、鍋の場合もあるし 大昔飛騨の高山へ行った時にこれが出て 甚く美味かった記憶がある。 朴葉味噌だ。 何時でもこれが食えるようにと 近所の山で見つけた朴の木を家の裏に植えといた。 久しぶりに朴葉味噌食べたくなり 朴の葉っぱを拾いに行ったら、何と無い! たび重なる台風で何処かへ飛んで行ってしまった。 食いたい病が止まらず、 業務用スーパー…

会員以外にも公開

朝市

月一度 最終日曜日に行われる朝市  先月はわかめを買いましたがまだ残っている。驚きの量で冷凍保存しましたが、冷凍しても凍らない…びっくりでした。水洗いしてすぐ使え茎の部分が少なく食べやすい… 他に先月と同じほたての貝柱と鮭切り身 野菜は特別安いとは思いませんでしたが、出かけたついでに色々買ってきました。我が家の冷蔵庫からっぽ(笑) 昼食用に肉まん(5ケ入り)が200円という、冷凍保存もできるとい…

会員以外にも公開

「正月くらい休んでも」

急激な寒さで、冬でもあまり着ないセーターを着る機会が増えた。洗濯したいが、アクロンがない。まずはそれを買ってからスーパー、と普段はバイクで行く買い物を歩く事にした。特に予定がない日は一時間は運動したい。 ビバホームの入り口に看板が出ている。正月1日2日は休みだ。正月に休む動きは広まっているのだ。 娘の家の冷蔵庫に年末年始に休業する店舗のメモが貼ってあった。近くのヤオコー以外にオオゼキも休む。…

会員以外にも公開

牡蠣の土手鍋

小鍋立てと言ういい方は池波正太郎の本で知った。 彼は食うのが好きなのか料理が好きなのか 本の中で料理を作る、食うの描写がよく出て来る。 それがいちいち美味そうであり 自分でやりたくなるような書きっぷりなのだ。 小鍋立てとは大勢で囲む鍋とは趣の異なる鍋で たいていは一人か二人用の小さい鍋の料理。 中身は何でもヨロシイが、 小人数だと煮えっ端が食べられるのがいい。 例の安売りスーパーを覗くと牡…