犬 映画の日記一覧(5ページ目)

犬 映画の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』 稲田豊史 (光文社新書)

毎日暑いですね。 外に出る気になれなくて、3連休は家でまったり。 のんびり映画なんか見てたので、こんな本も読んでみました。 ■『映画を早送りで観る人たち 』 映画を早送りで観ることは誰でもあるだろうし、 「忙しい時は普通のことじゃないの?」と思ったけど、 この本によると、大人とZ世代では理由が違うらしい。 ・大人は自分の都合で早送りで観る。 ・Z世代はコミュニティで生き残るた…

会員以外にも公開

正義と仁義

  凶犬の眼         柚月裕子 映画化され現在公開中の「孤狼の血」の続編になる。 柚月裕子はオイラの好きな作家さんの一人である。 この女性が、こんなハードボイルドを書く事に、不思議な感じがすると言ったら、今ではセクハラと言われるかも。 前作では、ヤクザより外道の大上の破天荒な話であったが、今作はその弟子と言える日岡と仁義を重んじる組幹部の国光との話である。 刑事だった日岡は、死んだ…

会員以外にも公開

映画「金子文子と朴烈(パクヨル)」に驚く

「金子文子と朴烈」 監督 イ・ジュンイク 出演 イ・ジェフン/チェ・ヒソ/キム・インク/キム・ジョンハン 山野内扶/金守珍 壮絶な映画です。 日本が朝鮮半島を支配していた時代の話しです。 事実に基づいて描いた、と言っているように 偏らずに描いているのが見ていて分かります。 東京で人力車をしている男がいました。 客から朝鮮人だからというだけで罵倒されてしまう男。 実はこの男。 朝鮮から…

会員以外にも公開

預かって貰っている、愛犬愛猫🐱可愛い❤️なぁ~😒

数日ぶりに、愛猫🐱優太朗の二階建て ゲージを小倉台へ運んできたが、一人で ばらさないで積んで、無理したから肩を痛めた 優太朗が日当たりが!と言われて、この ゲージをベランダに置いて❗ 日向ぼっこ出来るように❗ はなこは散歩も宜しくね! しかし大きく成のは早いものだ、はなこは お婆さん犬に、ゆうたろうは、ゆうに1キロは越えただろう❗ 私は?アハ…

会員以外にも公開

12人の優しい日本人

好きな映画は何回も観る方だ。 だが動画サイトやテレビのネットアプリで観ることはないので DVDで、ということになる。 それもレンタルではなく手元に置いておきたいので DVDを買うことになる。 ラックに並んでいれば、観たいときにいつでも観れる。 昨日は『12人の優しい日本人』を観た。 何年ぶりだろう? 手持ちのDVDを観るより借りてきているDVDをやっつけないと また観ずに返す羽目になっちゃ…

会員以外にも公開

マルチタスクをやめる。

年がかわると、なにか、 前向きに生活を変えたくなる。。(ような気がします) たとえば、マルチタスクをやめる。 マルチタスクとは 同時に複数の仕事(タスク)を進め、 効率よく時間をつかうこと。 いわゆる「ながら作業」 わたしは典型的な、ながら族。 関係ないけどB型。 映画みながら(ipad) 歯を磨きながら 頭マッサージしながら 洗濯しながら 電気鍋で、マメ茹でながら おふろにはいってい…

会員以外にも公開

8月2日(火)立川市「犬に名前をつける日」

無料上映会のお知らせ平日ですが、3回上映 もしかしたらお仕事終わっていっても間に 合う人もいるかな?? 私は「犬猫みなしご救援隊」の中谷代表と 監督の山田あかねさんのトークショーが楽しみ♪ 12時20分〜です。 1回目 開映 10時30〜 2回目    14時30〜 3回目    18時30〜 開場はそれぞれ30分前からです^^) 私は朝か次の会に行きます。 もし行く人がいたらメッセ下さい…

会員以外にも公開

「出張演出!?」犬小屋で爺とソーンの暮らし

旧正月でしたが 中国料理の販売の売れが悪い・・・ 矢張り 今年も景気が悪いのでしょうね~ が一束 20バーツ 50バーツのバラの花らの花の 売れよ気が 善いとかでした 従来 旧正月には 豚の頭らの飾り付けでご先祖様に 感謝を と玄関先で 爆竹を鳴らして が恒例ですが・・・ 写真1 日本から???出前演出?? 日本の名前は 忘れましたが「あのお犬様」です 三菱のエアコン  タイの屋根の塗料CM…

会員以外にも公開

「キューポラは無いけれど」犬小屋で爺とソーン

先日 映画の挨拶で 「吉永小百合」が 挨拶を 観かけた が 何年経過ぎても 「吉永小百合」は「吉永小百合」でした 青春時代の日活青春映画での浜田光男との共演が想い出に 多分 あの映画が初めて吉永小百合を見たのが最初かな~ 昭和の経済が成長した時代でしたね 今では「キューポラ」などは 公害でダメだろうが 私達には あの街の風景が 今も懐かしく想うね~ 高校の時には キューポラの中でアルバイトで学…

会員以外にも公開

12/3 2008年「ビバリー・ヒルズ チワワ」

ディズニー映画。 脚本もよく出来てるし、犬達の演技力も抜群なのでした。 ヒューマニズム溢れる展開で、内容もいい。 二重丸映画です♪ 私は猫好きなのですが、それでも楽しめました。 吹替えで見たので、映画と関係ない、吹替え技術の拙さはありますが。人間と犬の声質・音量に差がないので、それぞれの声と人格・犬格が合致するまでもやもやして。 ジェイミー・リー・カーチスのセレブ夫人役も楽しく。 難点とい…

会員以外にも公開

映画「オーバードーズ破滅の入り口OVERDOSE」2022年フランス制作

 OVERDOSE過剰摂取、今、若者の間で薬の過剰摂取が問題になっているそうな。薬と言っても風邪薬・咳止めなど。この映画の過剰摂取は、過剰摂取をさせる薬物の輸送にまつわるバイオレンス。観た人の、評判はあまりよくない。  私には徹底したバイオレンスの描写は、消化するのには大変だがラストシーンのサラ(ソフィア・エサイディ)の失意の描写は、犯人を追い逮捕するが自らの伴侶を捕まえようとする刑事の悲しみ…

会員以外にも公開

鶏か、老齢か、の映画

映画「クライ マッチョ」 100分という短さに、見た人は淡白さを感じられたようです。 私は、かなり重層的な話を入れていると感じました。 ある意味、重厚なモノです 映画が始まると馬の世話をしている老カーボーイ(イーストウッド)が 午前様で出勤して解雇されます。 そんな人物に、我が子を探して連れ戻してほしいと依頼が来ます。 そこでは、その依頼を断ることが出来ない状況がトントントンと語られて…

会員以外にも公開

【映画】「峠 最後のサムライ」「バスカヴィル家の犬」

  今日は6月17日公開の新しい映画2点の紹介です。 (1)峠 最後のサムライ   2022年、小泉堯史監督が司馬遼太郎の小説「峠」を映画化。原作「峠」は1966~68年、毎日新聞に連載され、1968年新潮社から刊行された。現在は新潮文庫版で全3巻にまとめられている。幕末から戊辰戦争にかけて越後長岡藩の家老として活躍した河合継之助(役所広司)は、福沢諭吉などの著作から西洋の事情や近代思想…

会員以外にも公開

中国文学の中の食―美食を巡る謎 第二回 「肉の巻」

中国南部の広西省では「玉林狗肉節」(6月21日の夏至)に暑気払いのために犬の肉を食する。YouTubeなどでも簡単に見られるが、動物愛護の観点から愛犬家からの非難が沸騰している。  しかし、政府は見てみぬふりをして、目立たぬようにやってほしいというスタンス。  中国映画『ドラゴン怒りの鉄拳』(中国題名『精武門』)の中で、ブルース・リーが長い串に刺さった犬の姿焼きを食べるシーンが出てくるが、講座で…

会員以外にも公開

映画「ノマドランド」題名が覚えられない。

映画「ノマドランド」去年のアカデミー賞3部門受賞の最高作品。 知らない単語なので題名が覚えられない。 子供が「こんな単語覚えられないよね。」と言われた時に、「日本語に訳してその言葉がよく使われている単語なら必修かもしれない。」と答えている僕としては、「遊牧」と言う単語は必修ですね。覚えなくっちゃ! 夫と家と若さを失った女性が自動車生活を送る映画です。自動車生活なのでアメリカの雄大な景色の中で…

会員以外にも公開

久しぶりに面白い映画をDVDで見た

 その題名は「ドーベルマンギャング」  その昔、この映画を観たことがあったが、牙をむきだしたドーベルマン犬が犬笛に従って銀行を襲うということは記憶にあったものの細部についてはもうすっかり忘れていた。 テレビでもリバイバル映画として扱うことはなかったようなのでのでストーリはもうすっかり忘れていた。  ツタヤで注文して半世紀ぶりに観た。  古き良き時代のアメリカ映画の面白さがそこにあった。最近の映画…

会員以外にも公開

「山もスッキリ」 犬小屋で爺とソーンの暮らし 

2日間も断続的に雨が降り 山の自然火災も 消化したのか?? 写真1 朝7時ですから 未だ朝靄でしょうが 久しぶりに 山が見えました 写真2 こんな懐かしい 林与一の「鼠小僧」 二役をこなしていましたが 昔観た映画も面白い 写真3 先日観た 石原&ルリ子でした 明治中期の九州の炭鉱の映画でした 当時の労賃 1日 50銭位の石炭を船に運ぶ賃金だとか 今の金にすると それなりでしょうが・・・…

会員以外にも公開

映画 クルエラ  才能ある個性的な女の子

原題 Cruella 2021年 アメリカ ディズニーのアニメ『101匹わんちゃん』の悪役クルエラ・ド・ヴィルの若き日の姿を描くオリジナルストーリー(wikiより) 才能があって個性的。そんな子につきものの数奇な運命。 運命に立ち向かいながら、強いこころで、 クルエラに変身していく。。 こんな強い女性。わたしは好きです。犬もたくさん出てきて、かわいらしい♬

会員以外にも公開

映画「天才作家の妻/40年目の真実(The Wife)」ノーベル賞作家の虚像

 真夜中にスウェーデンのストックホルムからの電話で叩き起こされたジョセフ・キャッスルマン(ジョナサン・プライス)とジョーン(グレン・クローズ)は、やや腹立たしい気分で受話器を取った。  相手の言葉を聞くうちに眠気は吹っ飛び満面の笑みが浮かぶ。その電話は「ノーベル文学賞に決まりました」だった。ベッドに立ってぴょんぴょんと年甲斐もなく小躍りする二人。  映画は、この二人の過去にさかのぼり夫婦の実…

会員以外にも公開

肉球

月曜日 朝散歩の道にうっすらと雪。 溶けては積もり、を繰り返す寒波の冬。 用がない限り、体力のある限り、続けている朝散歩。4キロを1時間かけて歩く。 道には先行者の足跡。 くっきりと紅葉のように残る肉球に、犬は裸足で大変だなぁと。 体力のある限り続けたいって? 私と一緒じゃん。 いや、私が犬に似ているのか。 コロナ禍は止まるところを知らず、ついに岐阜にも緊急事態宣言。 きっと収束の日が来ると…