金魚 水槽の日記一覧(6ページ目)

金魚 水槽の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

<三寒四温とは良く言った物だね!>

天気予報で今日は気温が下がり寒く為り、午後からは低気圧が通り過ぎて雨が降るとの予想を聞いて、昨日思い切って大きな水槽の水替えを決行!した。 天気予報は的中で、三寒四温とは良く言った物ですね。 春先の日本列島は何度も南岸低気圧が通過して、三寒四温を繰り返して春が本番を迎えて、桜の花が咲き誇る季節の到来と為る様ですね。 イメージ 1 この写真は昨日撮影、まだ水に濁りがありますね。 ひと冬越した…

会員以外にも公開

アートアクアリウム展2018~博多・金魚の祭~に行って来ました。

平成30年4月28日のゴールデンウィーク初日に JR九州博多駅のJR九州ホール で開催中の アートアクアリウム展2018 ~博多・金魚の祭~ にゴールデンウィーク初日に嫁さんと行って来ました。 アートアクアリウム展は、今迄の 累計有料入場者数810万人 を突破!今回パワーアップして博多に再登場。 本展覧会は、江戸時代に日本の生活に根差した文化として花開き、日本人…

会員以外にも公開

<猛暑の所為とは言いたくないが・・・・>

先ずは金魚の死をお伝えして供養したいと思います。 結果的に考えれば・・・・・・ 金魚の出しているSOSを私が察知出来なかったと言う事で、悔やまれます。 金魚が水面で呼吸して居るのを見て、連日の猛暑の為での酸素不足!と、勝手に決めつけて、水をかき混ぜて酸素を入れてやったのですが・・・・・・・ 水をかき混ぜた感じの時は、臭いもせず水が悪く為って居るとは思えませんでした。西日の当たる場所に在り、…

会員以外にも公開

<地球規模の異常気象の様ですよ!>

陽射しは真夏の陽射しです。 東京地方もやっと梅雨明け宣言だ発令された様ですね。 先ほど都知事選挙の投票に行って参りました。 私は選挙は期日前投票に決めて居ます。 投票所が期日前の方が近い所為も在ります。 メダカの赤ちゃんがたくさん誕生いたしました。 以前、居た二匹の赤ちゃんがかなり大きく為り、たくさんいる大人のメダカの棲む水槽から、多めの水草を金魚鉢に移動したら・・・・・・・ イメージ 1 …

会員以外にも公開

金魚の水・・

水槽の水を交換した・・ 10Lの水槽に金魚が2尾30Lの水槽にメダカが2尾 水槽の大きさと魚の大きさがミスマッチだが・・ ともかく金魚の水交換が済み、メダカの水槽をじっくり見ると・・赤くて小さい物がヒクヒク・・イトミミズ?そんな訳は無いだろう、で、頭が大きくてフラフラしているのは?・・もしかして鬼ボウフラ! メダカそれも2尾ではボウフラの勝ち? 特急で水槽の清掃、水は全取り替え!手間はかかっ…

会員以外にも公開

金魚が二匹になった〜寂しくなった

9月9日(金曜日)曇りのち晴れ 夫が、祭りで掬って来た20匹の金魚が、今日二匹になった。夫は金魚のために駐車場の片隅に池を作った。コンクリートを自分で練って、水漏れしないように細心の注意をハラって、嬉々として作っていたのを思い出す。 金魚は、山からやって来た獣に何匹かやられ、一緒に放していたメダカは共食いしたのか、いつの間にか姿を消した。残った15匹は、その後越冬を繰り返し大きくなった。…

会員以外にも公開

087 昭和の忘れ形見・・

昭和の時代に冬場の寄り合いで活躍してた火鉢。今の若い人は何だろうと思うでしょうね‼️知らない人が多いかも。 今後 暖房機器として活用することはないけれど されどもったいないよねぇ~ 外側はきれいやし・・何処かで活用したいと思ってた。 実は 既に明石の自宅にも小さな火鉢は持帰りしてまして水槽としておりますが 昨日、古い自宅に寝ていた火鉢を出してみた。 今回の火鉢は 結構 大きくて直径は40セ…

会員以外にも公開

メダカは自然に増える?

ご近所の奥様が、メダカを貰って欲しいと言う。 家内はふたつ返事でOKしてしまうが、動物は可愛い。 それに面倒を見るのもすべて家内なので、文句はない。 しかし、家には“猫”の他に“ハムスター”も2匹居る。 正直なところ、これ以上増えるのも外泊の時に困る。 以前にも玄関には大きな金魚がいたことがある。 お祭りの金魚すくいで捕った、ランチュウとデメ金だった。 長い尾ひれをなびかせて泳ぐが、7〜8年生…

会員以外にも公開

<御手伝いのお駄賃は?>

フリーマーケットの帰り道、御近所の道具屋さんの御主人が、お店の横に在る箱庭に石灯籠を設置する所だった。顔見知りなのでお手伝いを買って出た。  石灯籠は立派な物で、独りでは重過ぎて持ち運びが思うように行かない様であった。車から灯篭を台車で運び、何とか設置完了! 左の道を行くと我が家まで1分30秒。 素人二人仕事にしては思いの他、上手くいったと思う。 ペットの話になって、最近金魚を飼った話をした…

会員以外にも公開

我社の農園2

農園は、事務所から2~300mほど離れた車庫 事務所の前に作ったキュウリの緑のカーテン あらたに、従業員が水槽作りました 水槽の中には、カメ、金魚、メダカ、共同生活をさせるつもりでいたらしいのですが・・・ 3日目に、メダカの数が減っている カメの餌用にメダカを入れたんじゃないの?と言われてしまいました 従業員はカメの餌も金魚の餌も、水槽に入れているから 食べられるなんて思っていなかったようです …

会員以外にも公開

金魚とメダカ

ワンコの散歩途中で、ワンコが、よそのお宅で、壺に飼っているメダカを見つけ「おいらも欲しい〜」 で、早速の購入となった、金魚2尾、メダカ10尾・・ ところが、中型の水槽が1個在ったが、水循環器のサイズがあわず、また、金魚がメダカを食べちゃうよと言う意見もあり、ブクブク(浄化器)1セットと小型水槽セット(水槽とブクブクセット込み)を購入しなければ・・・ ナント!浄化器セットと水槽セットが同額でした

会員以外にも公開

金魚の寿命

10年ほど前に、ボーフラの発生を防ぐために、金魚問屋から10匹の 縁日の金魚すをくいにで見かけるほどに小さな金魚を買ってきた。 大きな水槽に放つと元気に泳ぎ回るほどだったが、ひと月ほどで半分に減った。 1年も経てば全滅かと思っていたが、残った半分は強かった。 5年 8年 10年目には2匹になったて身長も20センチほどになった。 10年生きた最後の1匹が今日水槽の底に沈んでいた。 猫のピアスが死…

会員以外にも公開

【東福寺 通天橋】 【光明院 波心庭】 【アートアクアリウム城 ~京都・金魚の舞~ 】 2014年11月26日「過去の思い出」「京都の紅葉」

【東福寺 通天橋】 【光明院 波心庭】 【アートアクアリウム城 ~京都・金魚の舞~ 】 2014年11月26日「過去の思い出」「京都の紅葉」 https://youtu.be/3_-ksABdx5E 【東福寺 通天橋】 「過去の思い出」6年前の京都の紅葉 毎年、紅葉の時期に京都に行ってますが、今年はどうしようか迷っています。 6年前の2014年は紅葉な当たり年でなかなか綺麗でした。 京都…

会員以外にも公開

<梅雨の合間のひと仕事!>

梅雨の合間にメダカの水槽を綺麗にして上げようと思った。 梅雨明けの真夏の陽射しを綺麗な水で迎えて貰おう!と言う心遣いだ。 イメージ 1 我が家の鉢植えに咲いた白梅が一粒だけ実を付けた。 一昨日の大雨で梅の実が落下した。 一応、神棚にお供えした。 本日、ブルーベリーが熟しているのを発見! イメージ 8 一個だけですが、鉢植えですから仕方の無いところかもね? 花は綺麗でしたよ! イメージ…

会員以外にも公開

My Taste Vol.8:「Jazzを聴いているかも?金魚達」

金魚を飼いはじめて、約6年になる。きっかけは、殺風景な部屋に何か、ワンポイントが欲しかっただけだが、本音は、猫を飼いたかったが、会社の寮では厳禁だったのだ。今住んでいる安アパートでも、当然のことながら、犬・猫はNGである。だから、私の住宅事情に、ぴったりのペットと言える。愛知県から千葉県への転勤の際も、愛車=オンボロ・ミラの助手席側床に水槽を置き、金魚と共に、深夜の箱根峠を越えたことが、なつかし…

会員以外にも公開

「アートアクアリウム展」

映画を観た後、松坂屋美術館に向かった。 松坂屋美術館で 「アートアクアリウム」を観た。 「アートアクアリウム展」は、アートアクアリウムアーティストとして活動する木村英智氏が手がける水族アート展覧会。 和をモチーフにデザインされた水槽の中を、金魚や錦鯉を中心とした数千匹の観賞魚が優雅に舞い泳ぎ、光や映像、音楽、香りなどの演出と融合させたまったく新しいエンターテイメントです。 20…

会員以外にも公開

熱帯魚の餌やりpart③

アジアアロアナは基本は昆虫食なので、冬場はジャイアントミルワームと自家繁殖させてるディビアをあげてます。 クリルも浮揚性のカーニバルも喰ってくれないのよね。 一緒に入ってるパロットファイヤー(赤い金魚に見える熱帯魚)も気に入ってるようで、アロアナの目を盗むように咥えては走り去ります。 アルビノのメティニス3尾が1月から我が家の家族になってますが、この魚はピラニアの仲間なのにベジタリアンで知…

会員以外にも公開

出目金

出目金 コイ科フナ属に属する金魚の一種ですが 日本では室町時代には和金・琉金の2種が親しまれていたそうですが・・・  その琉金を改良した種が出目金だと書かれています。 日本には明治時代に金魚の原産国である中国から輸入されたことで認知されるようになったとか。 ちなみに、中国では出目金を「龍晴魚」と呼び フナの突然変異を観賞用に品種改良を加えた魚で 「赤出目金」「黒出目金」「…

会員以外にも公開

ひやむぎと冷しゃぶ

次男、三男が孫を連れて連れて遊びに来てくれた。ひやむぎと冷しゃぶなどで、早めの夕食。次男と三男はその後、孫達を連れて近所の夏祭りに行ってきた。おみやげは金魚。じいちゃんのメダカの水槽で飼って欲しいとのこと。孫には勝てない。メダカを他の水槽に移動して、金魚専用水槽に変更した。 猫ちゃんたちは、エサを変えたため、食欲旺盛。太りすぎにならないように注意したい。 今日も楽しい1日だった。孫達の顔を見ると…

会員以外にも公開

暑い中のお出掛け

今日も相変わらず暑いですね。 でもそんな中、娘ちゃんの夏休みの宿題でもある美術館レポートを作成するため、銀座三越にある 『アートアクアリウム』へ行きました。 銀座三越に着いたのはいいけれど、さてどこにあるのでしょう? インフォメーションで聞いたら、新館側にあるとのこと。 1階でチケットを購入して新館9階へ。 案内に従って次は8階へ降りてアクアリウムに到着。 早速中に入ると、色とりどりの金…