「明治」の日記一覧

会員以外にも公開

師走はみんな忙しいから🎄

コロナウイルスまだまだ流行ってますが 体調管理は大丈夫ですか? ひよこはやっと4回目のワクチン オミクロン対応の予約がとれました! さっさと打って 次はインフルエンザワクチン行ってきます! 体調管理も大事だし 爪も髪の毛も 身体は食べたものから作られる わかってはいるんですが 朝はオートミール 昼はマック 夜は飲み会 あとはお菓子も食べちゃう そんな日でもちゃんと栄…

会員以外にも公開

明治メイバランスMICHITASを飲んでみて

私も高齢者になり、毎日のように腰が痛い日がつづき、いつも寝室のベットに横たわっている時間が長くなります。  コロナ架で、ダンスもご無沙汰ついに体力もなくなってきたと感じていたときにミチタスに出会いました。  ミチタスを毎朝食パンと一緒に飲んで一週間その効果は、体が軽くなったように感じました。  6大栄養素の力には、びっくりいつも重かった体が、軽くなったと実感できました。 またダンスにより…

会員以外にも公開

趣味人倶楽部さん いただきます( ´ ▽ ` )ノ🥤

応募したみなさんはもう届きましたか? 明治 メイバランス ミチタス✨✨ 日曜日届きました! 今日から 1日一本飲んでみます。 半分自分で飲めば 後は好きな人にあげていいそう❤ 自称不眠症の夫はヤクルト1000を飲んでいるので飲む余裕がないそう。 土曜日のコミのイベントでみんなにあげたかった(^_^;) 【あなたを活動モードにする栄養】が入ってるそうです。 明日は月末 …

会員以外にも公開

関西土産

関西土産 関東では、販売されてない カールをお土産でいただきました なつかしい 味わって食べよう

会員以外にも公開

☆恥ずかしながらまったく読めなくてネット情報大助かり【明治天皇聖躅碑】

大阪市城東区関目を町歩きしていると興味深い碑に出くわした 明治天皇が旅の途中で休憩された茶屋に大正時代になってから建立されたみたいだ 漢字が難しくてまったく読めず苦心する 『せいちょく』って読むんだとようやく探し当て安堵する 大阪市内各所に同じような碑が残っているようです 聖躅碑専門に探索を続けているマニアの方がいることも初めて知り得ました

会員以外にも公開

明治の株主優待

今年も届いた、明治の自社製品8種類のお菓子などの詰め合わせ。 3月権利で100株保有。

会員以外にも公開

青天を衝け

明治新政府が 東京を都として始まりました。 (徳川幕臣の最後の戦〈 箱館戦争 〉も終結しました。 土方は用兵と戦術の巧みさで常勝していましたが 一本木関門で戦没し 涙涙でした( ノД`)・・) 討幕運動では 政治の大久保利通、謀略の岩倉具視、戦争の大村益次郎、組織の木戸孝允  調整の小松帯刀 彼らを纏め上げていたのは 将に将たる西郷隆盛でしたが その西郷は明治新政府の腐敗と堕落ぶりに怒り 薩…

会員以外にも公開

下層社会の東京ができるまで・・・

歴博にて・・ 両国にあるおいてけ掘りの跡。 本所を舞台落語で有名です。 本所七不思議と呼ばれる奇談なのですが この地でそんな話が生まれた・ この界隈は辺鄙な場所だったようだ。 今は堀も無い。家が建ちビル街の隅に この看板が当時を忍ばせる。 ここは幻になってしまった日本の文明開化の会場。 鹿鳴館。かなり美しい建物だった様子。 歴史博物館はレストランやカフェも完備で 過ごしやすい場所。 …

会員以外にも公開

昭和は遠くなりにけり

 ひと昔前 「明治は遠くなりにけり」という言葉があった。徳川様の江戸時代が終焉し、日本の夜明けとなる明治時代になった。ちょんまげ姿がいなくなり刀も持たなくなった。文明開化で世相は大きく変わった。その明治もずいぶん遠くなった。  明治が終わり、大正時代になり、昭和になった。その昭和もだいぶ遠くなってきた。今は昭和が妙に懐かしくなった。先日若い方と話していて「復員してきた、傷痍軍人、下士官」という…

会員以外にも公開

明治の女医

数か月前だったか、日本で初めて女医になった人がいるって新聞記事。女性が医者になることが想定されていなかった学校制度、医師免許制度いろんな苦難を乗り越えて日本ではじめての医師になった人、萩野吟子さん。 今日のテレビ、Eテレ2chで10時から、知恵泉:女性医師のパイオニア・萩野吟子、国家資格取得への挑戦、女性の地位向上へ活動、原動力は? 明治時代、萩野は恥ずかしい思いをした自身の受診経験から「女性の…

会員以外にも公開

史書を訪ねて 「小シーボルト蝦夷見聞記」 北海道・平取

17日の夕刊「史書を訪ねて」は、「小シーボルト蝦夷見聞記」から、北海道平取町を訪ねます。平取には大きなアイヌ集落があり、ハインリッヒ・フォン・シーボルト(小シーボルト)が明治11年(1878年)8月、約1週間滞在し、アイヌの歴史や信仰、生活を調査しました=大阪本社編集委員 河村道浩撮影 2020年3月17日公開 https://www.yomiuri.co.jp/stream/47/14932…

会員以外にも公開

史書を訪ねて 「蹇蹇録」 神奈川・大磯

今週の夕刊「史書を訪ねて」は、「蹇蹇録(けんけんろく)」から神奈川県大磯町を訪ねます。「蹇蹇録」は外相として日清戦争を主導した陸奥宗光の回想録。臨場感に満ちたこの外交文書は、戦争が終結した1895年、大磯町に建てられた別荘で口述筆記されました。関東大震災で一部大破しましたが、主な居室は原形が残るよう改築されました。今も残る建物や庭などから当時の面影を辿ります=編集委員 鈴木竜三撮影 2019年6…

会員以外にも公開

「天皇と儒教思想」 小島毅 光文社新書

内容は帯の通りです。 平成 → 令和 の代替わりで報道された、話題になった儀式や祭祀など、千数百年続いていると思ってることが、実は明治維新前後に始まったものが多いことを解説しています。 その多くが儒教思想に基づいており、中国の王朝を手本(例?)としているのだそうです。 へー、そうだったんだ、と思うことも多く書かれています。 その一つが、天皇の田植えと皇后の養蚕です。 天皇の田植えは、瑞穂の国 …