「社会」の日記一覧

会員以外にも公開

日本のシステムは??

緊急事態宣言で、いろんな問題点が露わになってきています。「出口戦略」がないと批判されながら、「仕組み勘違いしているのでは」と、相手のせいにして、謝りもしないで居直り、相手をやっつけようとする悪しき政治家西村大臣。いまさら、首相は出口戦略を検討していると、、え?宣言収束の条件も考えずに緊急事態宣言を出したの???? コロナ対策は、ことごとく、後手後手で、支援の金額も小出しで足らないし、責任はとらな…

会員以外にも公開

カード詐欺

二度目のカード詐欺に出会いました。 小生クレジットカードを10枚程所持しておりますが二度目の詐欺にあいました。 今回はヤフーカード、カード会社からの連絡で知りました。 ニューヨークで使われたとの連絡がありました。 1回は1000円程で次は15万程らしいです。 異常な使い方だったのでカード会社が察知して連絡ありました。 日本にいるのにアメリカで?  請求はなくカードは即再発行されました。 前回…

会員以外にも公開

「コロナの時代に生きる 14」

緊急事態宣言が発令されて街は少し静かになって来たようですね。 世界の感染者は150万人を超え、死者は87000人超えました。 アメリカでは40万人が感染し13000人が亡くなっています。  日本では5648人が感染し、114人が亡くなっておられます。 病床も満杯になってきましたが軽症の人ようにホテル提供も増えてどうにかこの危機を乗り越えたいです。 一方、中国では武漢の収束宣言がされましたが、国内…

会員以外にも公開

変わる常識と未来

新コロナ感染症は、これまでの社会生活の常識を変えつつあるように感じる。すなわち、「会社に通う」は、在宅勤務・テレワークへ、「学校へ通う」は、ネットオンライン学習へ、「病院へ通う」は、ネットオンライン診療・投薬などへ。まだ、人手・人力頼りの接客・配送サービス、医療・介護サービスなどの現場においても、軍事面ではすでに実用化段階にあるといわれる、ビッグデータを活用したAI(人工知能)と5G(大容量・高…

会員以外にも公開

インタビューアーの貧困(つぶやき)

コロナ 大変な事態  毎日、毎日、悲惨な報道 街の声;嘆き・悲惨・「慈悲を乞うような、、コメント」 を就労して回るさまは、、、国民に何を伝えたいのか? 誰も「こうしましょう~~」って、意気上がるような コメントがない、、、マスコミの態勢 この様な時こそ、国民の連帯、意気を高揚させ、前進するコメントも就労して欲しい。 (??軍国主義?kkk=次元が違うよ!馬鹿) だから、日本が心配なんです。 …

会員以外にも公開

人生コースのブラインドショット

コロナに想う事。 個人個人が切実、追い詰められた緊迫感を以って クラスター阻止に自己責任を連帯しないといけない事。 一斉休校要請 の時に社会の反応はどうだった? 要請を決断した事は「当にブラインドショット」です。 前例のない、ピンが見えない方向へのショットした。 日本社会の風潮は「して貰う」事が当たり前の感覚の社会。だから、「ああだったのでは?こうなのでは?」の 論議が横行。 なら、ブラインド…

会員以外にも公開

コロナ

本当にこれは、、、爆撃と同じ コロナ 一人一人が自己責任で気を付けて、ご健康を祈念します。 ありがとう。

会員以外にも公開

オリンピック100円記念硬貨11種類を再び購入しました。

今日、再び金融機関に行くと 東京オリンピック2020 100円記念硬貨 が 11種類 発売されていました。 以前も、11種類購入しましたが、コロナウイルス対策で、 東京オリンピック2020 の開催も、出来るかどうか? もし、駄目でも、100円として使えますし、記念硬貨11種類を購入しました。 (^-^)ゝ゛

会員以外にも公開

適者生存

(*´Д`)=3ハァ・・・ (*´Д`)=3ハァ・・・ (*´Д`)=3ハァ・・・ 生きにくい世の中になりましたね~ 終身雇用崩壊、45歳定年制、インボイス制度導入‥今日はここいらへんを書かせていただきます。 この間「子供の6人に1人がお腹いっぱい食べられない」と書いたばかりですが‥今、その子供たちの親が食べられない時代を迎えています。働き方改革の裏でブラック撲滅の意図があると聞いて「なる…

会員以外にも公開

多くの老人が・・・

多くの若者が海外の日本語学校で日本語を教えています。 多くの老人が海外で日本文化を傳えています。 今でも難民と貧困は世界で増えています。 今でもテレビのチャンネルを変えるだけで、 いいのですか?

会員以外にも公開

「自衛隊の闇組織――秘密情報部隊『別班』の正体」石井暁著

著者は共同通信の編集委員。防衛庁担当が長かった記者だ。 本書は、自衛隊の中に秘密組織があり、海外でも活動しているという内容になっている。   つまり、自衛隊は文民統制を無視して、「陸上幕僚監部運用支援・情報部別班」(別班)を設置。東西冷戦の時代からロシア、中国、韓国、東欧などに拠点を設け、自衛官に情報活動させていると書いている。 表向き、防衛省は海外の45の大使館と政府代表部に67人の駐在武…

会員以外にも公開

「トッカイ――バブルの怪人を追いつめた男たち」清武英利著

悪夢のようなバブル崩壊の時代はとっくに終わってしまった、と思われている。当時、喜納昌吉が照屋林助の作曲で、「東京賛美歌」を歌っていた。 「ここは東京か ヤレ花の東京か  世界で一番の ヤレ経済大国か (略)  スピード、ジャンキー、素敵なヒロイン  議員に、ノーテンノーテン  (略)  道の上にも ヤレ屋根がついている  なんでわざわざきれいな空を見えなくしちゃうの (略) そんな時代の後始末…

会員以外にも公開

「死刑囚」 アンデシュ・ルースルンド&ベリエ・ヘルストレム著

社会派ミステリ、ストックホルム市警のエーヴェルト・グレーンス警部と同僚のスヴェン・スンドクヴィスト警部補シリーズの第3作です。 テーマは、死刑制度は是か非か。 舞台はスウェーデンとUSA。スウェーデンはEUの一員として死刑制度に反対しています。一方、USAには死刑制度がある。小説の形をとりながら、無実の罪で死刑を宣告された服役囚を主人公に据えて、死刑制度を論じます。 ジョン・シュワルツはスト…

会員以外にも公開

エスカレーターの乗り方

関西は右に立ち、関東は左に立ち その横を急ぐ人が歩く、というのが マナーだと思っていました。 エスカレーターは元々歩かずに、止まって乗るものなので、 こういうホルダーも要らないようになればいいのですね。 やっぱり日本人はせっかちなんでしょうか?

会員以外にも公開

「平成の経営」 伊丹敬之著

日本を代表する経営学者が、平成の日本経済情勢……失速、低迷、再生の30年……を検証した内容となっています。 序章のタイトルは「疾風に勁草を知る」。 平成の時代に日本は二度の大危機に見舞われた。 最初は1991年のバブル崩壊から1998年の金融崩壊まで。2008年にはリーマンショック。「疾風に勁草を知る」とは「はやい風が吹いて初めて強い草が見分けられるように、厳しい試練にあって初めて意志や節操の…

会員以外にも公開

階級社会の中で飼い慣らされた若者達が現政権を支える構図

私が学生時代を過ごした1970年代後半、周りを見渡すと奨学金を貰って学校に通っていた学生は少数派だった。 この頃から就職が決まると卒業旅行と称して海外に行く学生も増え始め、男子は就職すると先ず中古でも良いから自家用車を買い、未来の結婚相手とドライブに行く・・・、そしてその相手とマイホームを持つ、コレがささやかではあったが夢だった。 所謂、一億総中流化と云うことだろう。自らを中流であると言…

会員以外にも公開

「第五福竜丸」展示館には「死の灰」や小百合さんが贈った花もあった

第五福竜丸は1954年3月1日、ビキニ環礁付近で操業中にアメリカが実施した水爆実験で被爆した。第五福竜丸は危険水域の外、爆心地から160キロメートルも離れていたのだが……。乗務員23名のうち半年後に1名が死亡している。 「第五福竜丸」展示館はこの5月に改修工事を終了し、展示が再開されたので訪問してみた。 小中学生の姿が多かった。整然と案内者の説明を聞いていた姿が印象に残った。第五福竜丸は巨大…

会員以外にも公開

【拡散希望】#保育士さんありがとう

#保育士さんありがとう。まずそう言いたい。そう告げたい。 痛ましい事故が起きました。大津市の交差点で2019年5月8日、保育園児の列に車が突っ込み、2人の園児が亡くなりました。交差点で衝突した車の一方が、歩道に乗り上げて、園児の列に突っ込み、フェンスで止まりました。園児はその下敷きになりました。 ニュース映像は見るに堪えないものでした。なぜこんな事故が起こるのか。 保育士の妻に聞くと、園外…