「日本の文化」の日記一覧

会員以外にも公開

分かるかな?! ~ 考えて、考えて (^_^)ノ ~ その三

 今日は、久しぶりの「分かるかな?!」シリーズです。 今までは錦絵の問題でしたが、今日は『狂歌』にしてみました。  普段はあまり馴染みのない『狂歌』だと思いますが、触れてみると中々楽しいものです。 ではそんな狂歌をお楽しみ下さい。 ① 色白く、羽織は黒く、裏赤く、ご紋は葵、紀伊の殿様 ② 借りて着る、羽織は黒し、裏白し、ここは赤坂、行け青山    この狂歌の中には色が入っています。いくつ入…

会員以外にも公開

たまには趣向を変えて。『 武蔵・相模 』 ~紙上旅 ④~

たまたまみつけた『伊能図 (いのうず)』 ~ 武蔵・相模 ~  よく見るとなんとこの時代に、私の住む地名がハッキリ書かれているではありませんか!! もうそれだけで興奮状態。😍😍  他に目を移すと、意外と細かく地名が書かれています。 伊能さんが自らの足で作った日本地図。 改めてその偉業に感銘し、また自分の地名に感動しました。  『武蔵・相模』に住む皆様、自分の住む地名を探してください。 ド…

会員以外にも公開

菖蒲湯ですね。

今日のお風呂は菖蒲湯でした。 我々一般庶民が菖蒲湯を楽しむようになったのは意外に遅く、江戸時代になってからだの様です。 江戸時代の庶民の生活の様子を綴った『東都歳事記』の5月6日の項には、「諸人菖蒲湯に浴す」とあり、5月5日の夜あるいは5月6日の朝に、各家では菖蒲湯に入る風習があったという。長屋暮らしの庶民も湯屋へ行って菖蒲湯を楽しんだ。 銭湯の客は、普段の湯銭に加えてわずかの祝儀をおひねりに…

会員以外にも公開

梅も真っ盛り、今日は趣向をかえて。。。

昨日は予報通り、一昨日よりもグッと気温が上がりました。 街を歩いても白に桃色と、梅や早咲きの桜が目を楽しませてくれます。 そして今日は天皇誕生日、令和改元も万葉集の序文から二文字が取られた事は有名ですね。 そこで万葉集の中から数首取り上げてみました。 では天皇誕生日の一日に、万葉集から春(梅)を感じて下さい。(^-^) わが園に梅の花散るひさかたの      天より雪の流れ来るかも …

会員以外にも公開

『本日の話芸』 ~ 落語⑤ ~

今日の話芸は、江戸の勉強中に知ったお話。 林家たい平さんの【紙屑屋】です。 面白いので、お時間のある時にご覧ください。 *林家 たい平* 日本の落語家、 本名は田鹿 明。埼玉県秩父市出身。 林家こん平の弟子。 落語協会所属、所属事務所は株式会社オフィスビーワン。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業。 武蔵野美術大学客員教授。 言霊群団「夢吽空」団員。 「駄句駄句会」同人、俳…

会員以外にも公開

本日は。。。 (追記)

遅くなりましたが、先日の『本日は。。。』の追記です。 あの錦絵は『木曾海道六十九次・第壱 木曾街道 續ノ壹 日本橋 雪之曙』です。 タイトルと絵の『海道と街道』の違いは下記を参照願います。 ↓ 木曽海道六十九次(きそかいどうろくじゅうきゅうつぎ)は、天保6- 8年(1835-1837年)頃、浮世絵師・渓斎英泉および歌川広重により描かれた浮世絵木版画の連作。図版の表記どおり「街道」ではなく…

会員以外にも公開

本日は。。。

朝から色々忙しく、日記を書くのが遅くなりました。 今日は下記の錦絵でお楽しみください。 この浮世絵は中山道の日本橋を書いたものです。 色々な情報が盛り込まれています。 さてさてどんな情報でしょう?! 有名な日本橋の錦絵は東海道ですか、こちらも素敵な錦絵です。 ではお楽しみくださいませ。 寒かったり暖かかったりしています。 夜は気温も下がりますので、暖かくしてお過ごしくださ…

会員以外にも公開

江戸弁 ①  ~ 鯔背(いなせ) ~

土曜時代劇を見ていて、ちょっと気になる言葉が。 調べてみると、この言葉は地方の方言らしい事がわかったものの、それ以上突っ込んでも納得出来る答えは見つかりませんでした。 そんな中で、ちょっと興味が湧いた言葉がありましたので、これから時々ご紹介しようと思います。 第1回目は、鯔背な江戸弁です。 私が江戸の娘っ子だったら、直ぐに惚れちゃいます。💕💕 1. 『とーんとくる』「惚れた」 2. …

会員以外にも公開

本日1月15日は『小正月』 小豆粥を食べましょう!!

実家に居るときは、毎年1月15日は『小豆粥』を食べていました。 1年を通して、決まった日に決まった物を食べていた家でした。 とにかく仕来りが多い家で、私はとても嫌でした。 当然のこと、今日の『小豆粥』も大嫌いでした。 多分この日に『小豆粥』を食べていた家って少ないと思います。 でも日本の文化と思うと、今は大切な事だったのでは無いかと思うようになりました。 そこで改めて、『小正月、小…

会員以外にも公開

本日は1月7日 ~七草の日~ の日

早いもので、今年も7日になりました。 7日といえば、七草粥です。 我が家でも毎年作ります。 今朝も七草粥の朝食でした。 そこで今日は、七草粥の由来について調べてみました。 ↓ *七草粥の由来・意味~人日(じんじつ)の節句* 七草粥は正月行事として定着していますが、本来は1月7日の「人日」の日に行われる「人日の節句」の行事で、五節句のひとつです(五節句……江戸幕府が定めた式日で、1月7日…

会員以外にも公開

事納め ~ 御事汁 ~

本日は事納めです。 ※事納めとは?! その年の農事等雑事をしまう日。江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べた。農事を始める「御事始め」は2月8日である。 食いしん坊の私は『御事汁』に大注目😍😍 「今日の夕飯は御事汁だ~~~! でも、作り方が分からない😢😅」 と言うことで、早速調べてみました。 ※御事汁(おことじる)とは?! 旧暦12月8日、2月8日の…

会員以外にも公開

凄いぞ!! 日本人の『清潔意識』の元祖は、古事記からだった。😲😲😲

本日は【おしぼりの日】だそうです。 ※10本の指を2(ふ)9(く)の語呂合わせで『おしぼりの日』と定められており、全国おしぼり協同組合連合会において2004年に制定された。 現代のコロナ禍において、日本人の清潔度が世界でも評価されています。 そこで、『おしぼりの歴史は?』と疑問が湧いて来ました。 すると凄かった!! 日本人の清潔に対する意識。 ではどうぞ。 ↓ ※おしぼりは、日本…

会員以外にも公開

= お歳暮 =

10月も残り10日程。 お歳暮のカタログが、各方面から送られて来るようになった。 『年末(暮れ)を意識せざるを得ないわね。』 そう言えば、年賀状予約の葉書も届いたなぁ~。 『これでは、無理矢理でも、年末(暮れ)を意識せざるを得ないわね。』 お歳暮も年賀状も、近頃は自粛ムードですよね・・・。 自粛という言葉は変かな?! 年賀状は【日本の文化を守る】みたいな状況の日本郵便?! お…

会員以外にも公開

散歩道の花と一輪ざし

午前中は障害者は無料のプール、妻と買い物に行きお昼、午後から筑波山眺めお散歩しています。 もう愛や恋など関係なし、妻の趣味は押し花絵でも私の趣味は絵画や生け花、共通していることは野の草花を題材に趣味を楽しんでいるだけです。 愚作でも一輪ざしつくりました。 更け行く秋の夜を眺めながら大相撲観て秋の夜長を満喫します。 浮世はただ浮いているだけ、自然の愛は素晴らしいです。 浮世の風に流されないよ…

会員以外にも公開

故郷天草の天主堂が世界文化遺産に登録されます。

今朝のニュース聞き嬉しくなりました。 長崎と故郷天草の教会が世界遺産に登録されるのです。 隠れキリシタンの里、天草…イエス・キリストの踏み絵を踏めず1,000人もの人たちが処刑され祀られている「千人塚」私の家も表向きは曹洞宗でもお雛祭りの飾りは子供を抱いたマリア像でした。 雲仙天草国立公園、天草から島原までフェリーで約20分です。 その昔、キリシタン弾圧により若き美少年、天草四郎が一揆を起こ…