「呼吸」の日記一覧

会員以外にも公開

◆ 呼吸の三角関係(酸素・赤血球・炭酸ガス)と呼吸法

医学や健康について、全くの素人の私が書いたものです。そのつもりでお読みください。 生きている限り呼吸をしていますが、普通は無意識に呼吸しています。その呼吸を意識して行うことを呼吸法と呼び、心身の健康に役立つといわれています。 呼吸をして吸い込み、取り込まれるのは酸素です。酸素は一番大事です。 しかし酸素だけでは駄目なのです。 酸素を生かすためには炭酸ガスが必要なのです。 この正反対のもの…

会員以外にも公開

◆ 今月(2015・7月)の記録と水泳時の呼吸

今月は24日で全部2Kmでしたので前月と同じ48Kmでした。 1月から 7月までの合計は276Km、昨年同期より27Km多く、昨年8月からの過去 1ヶ年は489Kmと過去最高で、前月より僅か増えました。 数字ばかりで面白くないので、他の水泳の話題ですが今月はこの水泳日記は二回目 で前回は潜水を200m(25m×8)したことを書きました。 潜水は勿論、25mプールですから、25m潜っている間は…

会員以外にも公開

◆ 背中呼吸(法)とは何ぞや ・・? !

表題の様な書籍を立ち読みしました。 法は附いていなかったかもしれません。 詳しくは読んでおりませんが、自然呼吸は普通に呼吸することですが呼吸法と「法」が付くと無意識でなく、意識して行う呼吸の動作です。 呼吸法と名の付くものは大抵、横隔膜を上下させて行います。 そこで横隔膜を上下させると、インナーマッスルといわれる内臓の筋肉が動くわけですが、表側というかお腹の側の筋肉と同時に裏側、背中側の筋肉…

会員以外にも公開

私の瞑想

きのう、牧師先生と話をして、 瞑想のような一人静まる時間が礼拝においても 必要だという話を聞いた。 私も心の学びをしてから 時々瞑想めいたものをやることがある。 瞑想を本格的に学んだことがないので、 自己流なのだけど、 とても心が落ち着く。 あるときはリクライニングチェアに座って、 あるときはお風呂につかりながら、 あるときは布団に横たわって、、、 し〜んと静まり返った中で…

会員以外にも公開

呼吸でhappyに

NLPセラピスト橘さんが 最終的に言っていることは 「呼吸」「気の流れ」が大切ということ。 20代の頃 ヨガを習った時、 日常の生活の中で 呼吸法を取り入れてみたことがある。 体操の時だけでなく 立つとき、座るとき、 歯を磨くとき、ご飯を食べるとき、 荷物を持ち上げるとき 全て腹式呼吸(深呼吸?)をしながら行った。 2度落ちて3度目の就職試験の勉強の時も、 しょっちゅ…