「江戸」の日記一覧

会員以外にも公開

鎌倉殿の13人

[世や花に 判官びいき 春の風] 江戸初期に義経を詠んだ俳句です(=゚ω゚)ノ 大人気の源平合戦の物語のヒーロー義経。。 彗星のように歴史の舞台に登場し花のような顔で春のような爽やかさと風のような強さ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚ あっという間に?悪役 ? 平家を西海に追い詰め 大活躍し壇ノ浦で 滅ぼしてしまった・・と講談や物語で世に知られていました。 子供の頃は牛若丸で武芸も達者…

会員以外にも公開

何処を向いても春の都心は江戸由来の見事な美しさ!?

多くの高層ビルが林立する都心は、もはや330メートルの東京タワーもビルの林に埋まってしまいます。 何処からでも見えた昭和は遠い日の幻想・・・ 郊外から戻って、首都高速で芝公園に近づけば迎えてくれる安堵の姿です。 意外と小さく成ったのでは無く、他が余りにデカイ!! 都心に緑が多いのも、この高層ビルのお陰で、上に伸びたお陰で地上に造らなければ成らない空間です。 多くの余白には、様々な工…

会員以外にも公開

多くの災難の中、都内には歴史の断片が!!

都内は実に坂の多い場所で、都心部、特にかつての江戸のエリアには坂の下と上にも、かつての名前と簡単な由来を書き込んだ木製の杭が建てられてもいます。 墨の筆書きで・・・ この木製というのも、また実にクラシック感濃厚です。 こんな小技も繰り出すのも、都内の細やかさでしょうか。 写真は、芝大門近くのものですが、歴史の銘版も多く時を語り掛けてもくれます。 散策の中での歴史探訪でしょうか。 …

会員以外にも公開

江戸のいなせな芝大門の梅たち;残念ながら3年前の今頃

たかが梅の花ですが、やはりされど・・・ 梅の花だけで無く、カメラを向ける全ての被写体に対しての思いです。 何処から撮ればベストなのか、そしてどのレンズで・・・と。 持ち出したレンズで、位置も撮り方も変わりますから、現場での対話にもなります。 書き込んだほどに大げさで無く、今では勝手に身体が動くのですが。 最近は、そう何本も持ち出せないので、この日は10-20mmの広角と85mmの中…