「節分祭」の日記一覧

会員以外にも公開

節分

今日は節分👹 保育園、幼稚園、ご家庭で オニ役を受けたひとは鬼のお面をかぶって鬼は外😅考えたらコレはひどいと思っていたら 地域や鬼とついたおなまえのお宅では鬼は内とするところもあるそう。 千葉県山武郡横芝光町 『鬼来迎(きらいごう)』と題した仏教をもとにした仮面劇は国指定重要無形文化財だそうです。 youtubeにアップされてました😚 最近、ニュースで世界遺産にと言われている佐渡島では…

会員以外にも公開

福を求めて節分祭

http://www.digibook.net/d/5404e17b90cd163c77b4fe30478dfed2/?viewerMode=fullWindow

会員以外にも公開

福は内、鬼は内、悪魔外!

全国でも珍しく鬼が祀られている嵐山町の鬼鎮 (きじん)神社の節分祭に行ってきました。 赤鬼・青鬼や年男が「福は内、鬼は内、悪魔外」と 連呼し、福豆やみかん、団子、等を撒きます。 鬼が参拝者の悪魔を追い払う珍しい節分祭です。

会員以外にも公開

節分祭

先日福豆を収めた地元多く日の鹿島神社で 毎年とり行われる節分祭 昼2回夜1回、その最初の会に参加 42歳の厄年の人がいれば その人が代表として弓を放って厄払い 雨巻きの音頭取りを行うのだが 音階いなかったので、著し男で今年還暦の私が頼まれた 安易的な裃を付けていただき 祭壇に、タマムシをお供えし 鬼の看板めがけて矢を放つ 見事にドンだのだが、残念ながら右に外れてしまった 家内に、カメラをまかせて…

会員以外にも公開

福豆を炒る

いつもお世話になってる地元の鹿島神社 節分祭に向けての準備です 昨年は1袋半だったけど 今年は1袋(30キロ) 3回に分けて餡を練る銅鍋で 機械でへらを回すと豆がつぶれてしまうので手作業 へらを動かすこと約1時間 弱火でじっくりと 最初は豆がぶつかり合う音だけど 徐々に音は乾いてきて、パリパリって感じ へらへの抵抗も軽くなり パチッパチッと豆のはじける音がしてきたら 色の薄い豆を口へ 火が通っ…

会員以外にも公開

大神さん

甲府盆地に春を告げると言われる3大祭り、 横近習、柳町の大神宮際、若草の十日市、 湯村の厄地蔵尊祭り、 その最初のお祭り、柳町の大神さんは、昨夜行われた 横近習と柳町をつなぐ通りを交通規制しての 二つの大神宮際、その規制の為、 一つ通りを隔てた我が家の前は 規制を避けるための車で大渋滞、 当然車の出入りは困難、午後からは引きこもり状態 これも当然の事だが、毎年娘たち家族も お祭りに行く為、我が家…

会員以外にも公開

節分祭

今年も西成田山 大不動院の二月三日の春季大祭に行って来ました。お堂の中で火を焚き、炎の中に御本尊を勧請し真言を唱える柴燈護摩供から始まりました。諸願の成就を祈る真言宗の秘法の護摩法だそうです。 柴燈護摩供が終わり30分の休憩時間があり、その間に、境内で販売されている豆弁当100円とぜんざい150円、だご汁150円で昼食をとりました。 次は雪が舞う寒い中、屋外で焚くのが柴燈護摩が始まります。 …

会員以外にも公開

『福は内・【鬼も内 ! 】? 』 日記1307

近隣の本澄寺(ほんちょう寺・日蓮宗)では、 ♪(^^♪『福は内・【鬼も内 】 』♬♪) って、鬼が外ではなく、内だって呼んでいた。 例年通りだった。間違いではない。 そのように伝えて、子供にも呼ばせる。  何でだろう。 『鬼さんも追い出さないのが、寺の習わしだから』 分け隔てなく、の、教えからのよっだ。   トコロで、どこのお寺サンも、 鬼は居るが、『福の姿』を、見ない。  何でだろう。ぜひ、お…

会員以外にも公開

宮島大聖院の節分祭(豆、餅、もみじ饅頭まき)

宮島大聖院の節分祭 毎年行われているが、人が多いので避けていた。 今年、初めて行くと 土曜日と重なって例年になく人が多かった。 福男、福女38名が、豆(福豆)、お餅 もみじ饅頭(広島らしい)をまく。 福豆の袋に当たりくじ(特賞から10等まである)が 入っていれば、商品がもらえるので皆、必死 後ろにいる人まで福が届くように 平等になるようにとの配慮で 途中、前に並んでいる人達と…

会員以外にも公開

地元神社の節分祭!

今日は地元神社の節分祭で福を呼び込んでまいりました。 この神社は昔から節分の2月3日は結婚式が多く行われる為、 一日早い2日に行われています。 数年前までは一日5回の豆撒きが行われていましたが今は、 11時・2時30分・4時30分の三回に成って仕舞いました。 私がお邪魔する様に成ってから30年、毎年奉仕者が減って 行く様に見えます。 今年は佳き年に成ります様、願ってやみません!

会員以外にも公開

節分(鰯炭火焼・福豆撒き・恵方巻き)  日記 1284

① 【イワシ】98円/匹。千葉県産。夫婦で4匹。 『火(ひ)チリン』(七輪コンロ)で炭火焼きとした。  最初、アルミ箔包、蒸し始めたら、アルミを解き直火。 初めから直火では、煤で焦げる。食べる時は、そのアルミ箔を皿変わりにすれば、お皿の洗い不用。 ② 喰った後の【イワシの頭】は、庭植えの柊(ヒイラギ)、年に一度の御役目登場、枝に刺す。写真②参照。 ③ 写真にある様に、国旗の台座に納めて儀式完了。…