「栗の渋皮煮」の日記一覧

会員以外にも公開

塩の日記 28日 雹の被害 大変ですね~🙏

今朝起きたら 曇っていて 薄暗くて 散歩に 出る気なくなりました。 妻は 旅から引っ越しの手伝いと続いて やはり 疲れが出たようで、昨夜は 早く 布団に入って 寝ましたので。 今朝は 動く気 ありませんでしたので 余計に 散歩は 無しです。 今日 仕事は 出来ましたから 明日は 大丈夫ですね。 明日から お休みです。 1 新聞記事より 花火も…

会員以外にも公開

栗の渋皮煮

秋の味覚、栗は今が旬。 栗料理は今まで瓶詰の栗を使っていましたが、今年は生栗から手作りに挑戦してみました。 手始めに栗の渋皮煮を。 鬼皮をむいたあと重曹を入れて渋抜きをし、2~3回茹でこぼして味付け。 最初鬼皮をむくコツがわからず苦戦しましたが、完成した渋皮煮はホクホクで甘く、口いっぱいにひろがる栗の美味しさを堪能することができました。

会員以外にも公開

塩の日記 6日

昨夜は 夜中 11度 流石に寒くて コロナ以来 家庭内別居していましたが。 等々 ダブルの布団で包まりました。 日中は 23度 北風が吹いていて やはり涼しい一日になりました。 明日は少し 気温は上がるようです。 本当にあの 猛暑は 何処に行ったのやら? まさか 又 戻って来ることは ありませんよね?😔 妻がコロナワクチン接種 してきました。 今の所 少し 微熱か…

会員以外にも公開

今年も栗の渋皮煮を作りました。

毎年恒例の栗の渋皮煮を作りました。 毎回の事だが、皮を剥くのが至難の業。 そして水が綺麗になる迄何回もお湯を取り替える作業は大変😰 それでも作らずにはいられない💦 作るのは大変だけど、食べ始めたらあっという間💦 大切に毎日ちょっとずついただいています😝

会員以外にも公開

栗の渋皮煮作り   2022.10

栗拾い後翌日朝から渋皮煮作りに没頭 初日は50個からトライ ①栗を水から沸騰させ約10分渋皮を柔らかくし皮をはぎます ケガをしないように左手に軍手 料理のカンを取り戻すまで傷入りの失敗栗が約4割 栗ご飯や栗おこわ用に取り置き ②水から皮を剥いた栗を入れ重曹を1キロで約5~10g 灰汁をすくい乍ら10分  一度目は栗もまだ固いのでザルに空け渋皮を手で掃除 ③この作業を最低4回繰…

会員以外にも公開

栗の渋皮煮

愛知の栗を50個もらった。 毎年、秋になると栗のプレゼントが多くなる。 栗は食べるのは好きなのだが、鬼皮を剥くのが面倒でついつい後回しになる。 放っておくと、虫に食われてしまうので、とにかくすぐに水に浸す。 丁度一昨日、電子レンジで簡単に鬼皮を剥く方法がYahooニュースに出ていた。それをしっかり読んでいた。 義兄の家にもあげると、夫が言うので、早速大きいのを選んで、皮…

会員以外にも公開

栗の渋皮煮

先日、路上で売っている栗🌰を購入。 剥くのと下ごしらえが大変だが購入し、渋皮煮を今年も作った。 皮を剥いたり煮汁が透き通る迄水を変えながら煮たり格闘する事1時間ちょっと🥺 作るのは大変だけどなくなるのは早いんだよね〜😅

会員以外にも公開

秋山に向けてtraining   2021.10.14

住んでいる近くに山歩きのtrainingに適した山が多くあり有難いことです 今日は丹波栗の渋皮煮食べすぎて栗太りした体を鍛えるべく仲良し友と山歩きに 9時オープンのスーパで焼き焼きのパンとサンドイッチ入手 里山に向けて出発 コースとしては物足りないので竜山~石の宝殿をピストンすることに 美味しいコーヒを入れランチタイム おしゃべりいっぱいし石の宝殿へ 空は秋色 高御位の全貌が見渡せます ピス…

会員以外にも公開

第2152話 栗の渋皮煮

今日、庭の栗を見ると、一つだけ殻が割れているのがあったので、高枝ばさみで収穫した。栗の実を取り出すと虫に食われていた。「このまま残しておいても虫に食われてしまうかもしれないので、割れてないものも皆収穫してしまおう」とカミさんが言うので、全部収穫することにした。全部と言っても30個しかない。  カミさんが、早速これを渋皮煮にした。何度も水を変えて手間がかかるが、手間をかけた分、間違いなく美味しい。

会員以外にも公開

赤袋天津甘栗剥きやすし

 乾瓢や水引かけてお中元  村上鬼城  紙伸ばし水引なほしお中元  高濱虚子  中元のいつもの画なる団扇かな  水原秋桜子  中元や西瓜どかんと熨斗もなく  大野則水  お中元素麺木箱に詰められて  アロマ  どら焼も虎焼きもきてお中元  飯島晴子  亡き母の杖の長さの苧殻買ふ  樋口嘉江   人形町夕べの苧殻買ひにけり  森本芳枝   人散りて売れ残りたる苧殻かな  高濱虚…

会員以外にも公開

ナイショの話

手間ひまかけて作る渋皮煮🌰 旦那さんには内緒で たっぷりレミーマルタンを拝借しました🤫ブランデーの香り高い大人のデザート最高です🍷メッチャ美味しい♡一人じめしたいなあ😎

会員以外にも公開

栗の渋皮煮とマロングラッセ

先日路上で農家のおばさんから栗を買った。 500円で40個前後。 スーパーで買うよりもかなり安い。 今年は長雨やら台風で栗の収穫量が激減しており価格も高くなっているとテレビで言っていた。 購入した栗で手間暇、時間がかかる渋皮煮を作った。 数が多いので栗の皮を剥くのが大変だった。 最後の方は爪が痛くなったw 何度もあくをとりやっと完成したのは3~4時間後^^; 10個ちょっとはマロングラ…

会員以外にも公開

民宿の冷やし鱧鍋トマト味

 妻の来し秩父民宿木の実降る  弦巻 玄  民宿に金魚けんらん海鳴る日  野澤節子  民宿に飼はれてをりし七面鳥  安斉君子  民宿のうらも民宿蕎麦の花  橋本榮治 逆旅  民宿のシーズンオフの寒櫻  長谷田 義人  民宿のすこしゆがめる秋障子  百合山羽公 寒雁  民宿のバケツに大きな不鯛かな  森英子  民宿の屋根にしぶきて大夕立  里見宜愁  民宿の海荒るる日を冬仕度  鈴…

会員以外にも公開

露天風呂朝靄漂う山腹ホテル

 晩涼や宿屋の並ぶ大門町  田中冬二 俳句拾遺  琵琶弾いて誰ぞ秋惜しむ瀞ホテル  高橋淡路女 梶の葉  氷雨東京 ひとりで寝ろと ホテルの鍵  伊丹三樹彦 樹冠  武家屋敷めきて宿屋や百日紅  高浜虚子  風通しわるきホテルや巴里祭  成瀬桜桃子 風色  仏法僧人は宿坊の戸を閉さず  瀧春一 菜園  本願寺門前旅館蚊の名残り  角南星燈  本人にとほき宿坊新豆腐  皆吉爽雨  …

会員以外にも公開

ジェラートのマロングラッセ化粧箱 

 岬に茶屋ゆで栗並べ通ひ婆  河野南畦 湖の森  民宿の茶請けの栗の渋皮煮  高澤良一 燕音  鳴く虫をあらはに見つゝ栗拾ふ  秋櫻子  木曾仔馬青栗のいが道にでて  森澄雄  木肌ひゆる風重し灯に栗拾ふ  金尾梅の門 古志の歌  夜も昼も醒めてゐるなり虚栗  小泉八重子  夜を長く長く使ひて栗を剥く  高澤良一 寒暑  夕月の色のいよいよ栗きんとん  高澤良一 石鏡  落ちてす…