「数学」の日記一覧

会員以外にも公開

ユリイカ! (マニアックなメモ)

30年以上むかしに愛読していた、パズル本を書棚からひっぱり出して読んでいる。むかし解いたパズルのお題には、解決済マークがしてあるけれど、いまフラッと眺めても解ける気がしない。むかし解けたものがいまは解けないと感じるのは、やや寂しい感じがする。それはむかしほど解く気が湧いてこないためだと思う。 パズルや数学の問題に向かい、解けるときになんとなくザワザワと予感がするものだ。まだ解いていない問題が、…

会員以外にも公開

ちょっと 嬉しいこと 少しの 自慢話

昨日 家に帰ったら 8月号の 数学添削問題が 返送されていた。 ボケ防止に 有名大学 受験レベルの雑誌問題を 時間があれば 提出している。 数学を 考えるのは 面白いので 20年以上 ボチボチ やってきた。 数学と言っても 今から50年以上前に 高等学校で 学んだ知識だけで 特別 専門に 勉強したわけではない。 さすが 70も 超えてくると 根気が続かなく 最近は いい加減な答案になってしま…

会員以外にも公開

久しぶりの 数学 添削問題

朝から 鬱陶しい 空模様。 テニスも 自転車も できそうにない。 こんな日は サンルームに ファンヒーターを 持ち込み 数学でも 考えてみるか、、、、 最初 問題を 見た瞬間に  解けそうな問いは ありそうもないことが 判断できた。 でも ダラダラ ノートで 考えていきだすと 少しずつではあるが  なんとなくの 全容が 掴めてきた。 集中力が 持続出来ないけど  一応 4問まで 見通しが つ…

会員以外にも公開

還暦の数学回顧

最近、化学情報誌『Newton』の別冊の数学編を買って読むのがマイブームだ。 この二、三ヶ月の間に、微分積分、素数、対数、統計と確率、そして今、読んでいる『三角関数のきほん』 これらの別冊のスタンスは以前、学校で学んだ試験の為の算数、数学とは異なっている。 歴史や宇宙にまで関わりを広げた解説で実学感覚で興味を抱ける。 僕にとって、今までは実経済を解く為の大学の経済学での微分積分は、つまら…

会員以外にも公開

還暦になって数学の復習

『マンガでわかる微分.積分』 宝島社 『文系の私に超わかりやすく数学を教えてください』 西成活裕著 かんき出版 高校時代、学校で文系か理系に区分けされ、僕は文系に属することになった。 文系、理系と言っても4通りの選択があると思う。 ①は文系理系両方できて理系に属する者 ②は文系理系両方できて文系に属する者 ③は文系はできて理系はできなくて文系に属する者 ④は文系も理系もできなくて文系に属す…

会員以外にも公開

何でも最後までやりたい

鹿児島は 朝夕 秋を感じるこの頃だ 今日も都会では暑い日になりそうだというが 鹿児島のわたしの田舎では涼しく感じる 本格的に秋を楽しもうと思う 学問の秋 芸術の秋・・・・食欲の秋は?我慢が続くと思う 油絵を習いながら 水彩画もやっている とにかく絵を描くことが苦手で長年の劣等感を克服するために 今年から絵画教室に 通い始めた が・・・・結構苦しい まずは 静物のデッサンと 油絵の具のぬ…

会員以外にも公開

『無限の果てに何があるか』

『無限の果てに何があるか・現代数学の招待』(足立恒夫著、光文社・知恵の森文庫) 著者は此の本のブロローグで以下ように書いている。 『中世の暗闇的段階にどまっている(現代の)世間一般の数学的知識を、現代数学の基礎がかたまった二十世紀前半ころの数学のレベルにまで高めよう、という意欲をもって書いた試論、いわゆるエッセーである。(中略)ぼんやりとでも現代数学の思想をわきまえていなければ、世界観…

会員以外にも公開

数学と宗教(神秘主義)

カントールの超限集合論に対する関心は私は素人レベルでもっていて、いくつかの一般読者向けのその方面の本(勿論素人向け)を読んできたが、それらの本では、カントールの宗教への関心は否定的・批判的であった。但し、『「無限」に魅入られた天才数学者』(アミール・D・アクゼル著、早川書房)という本では、カントールの無限論とユダヤ神秘主義の関連を肯定的に書かれていて、それらの関連性について詳しく解説してい…

会員以外にも公開

e^iπ=-1と言う公式の神秘

数学のなにものかに神秘を感ずるのは大抵、数学的才能の無い人だそうである。そうならば私は全く数学的才能は完璧に零である。いまさら、零であろうがなかろうが、どうでもよいのだが、e^πi=-1 という公式(オイラーの公式)は見れば見るほどスゴイ。美の極みと言っても言いたりない。 この公式は確か『博士の愛した数式』という映画(原作の同名の本もあるようだが)に出てきたから知っている人も多いだろう。 こ…

会員以外にも公開

シェラーの定理

シェーラーの定理 『「無限」に魅入られた天才数学者たち』(早川書房)という本がある。 この本の最後に、この本が書かれた当時(和訳版は2002年)に発見された、集合論の一つ成果としての定理が解説ぬきに紹介されている。いわくシェーラーの定理。 書いてみよう。 『いかなるnに対しても、2^アレフn<アレフωならば、2^アレフω<アレフω4である。』 (そもそも、ここではフレフの記号も書けないし、…

会員以外にも公開

すっかり忘れていた数式

中学校の数学小テストで正解表に分からない数式が? 一緒に採点しているボランテイアさんに聞いてみた。  「△AOD≡△BCDの”≡”って何?」  「ええ~っ”≡”?そんなん知らない!」 他の人にも聞いて見たが”私も知らない!”と言う。 どこかで見たような覚えもあり、丁度来た先生に聞いて見た。  「せんせ~い!この”≡”ってどんな意味でした?」  「そんなん見たことない!数学の先生に聞いて来る!」…

会員以外にも公開

勝手にルールを変えるなって!

中学校の数学の小テストの採点ボランテイアをしていた。 昨日は不等式の問題だったが本人の採点に違和感を感じる。 不等式の下が”=”で合っていると思われるのに×を付ける。 おまけに”=”を訂正して一本バーの”ー”に直している。 正解表を見れば不等式が下図の中央のような一本バーだった。 私の記憶では不等式に一本バーなど見たことが無い。 他の数式の記号か?と先生に聞いて見たが知らないと言う。 他のボラ…

会員以外にも公開

愛×数学×短歌

「私は文系だから…」「私は理系だから‥」と~ 人はそういう風に自分を分析することが多いけど はたして本当はどうなのかな? 文系だから数学は苦手で、理系だから国語は苦手 だなんて決めつけることは早計のような気がする。 先日、いつものように書店を彷徨っていたら 興味深い短歌の本をみつけた。 🌸「愛×数学×短歌」~横山明日希 編著 河出書房新社 数学と短歌~一見、遠い分野のようで、実は何かと …