「検察庁法」の日記一覧

会員以外にも公開

安倍。自分の首が気に掛るのか?ルイ14世と16世を取り違える。

昨日の国会で、共産党の宮本さんに、元検事総長らの検察庁法改悪批判の 【本年2月13日衆議院本会議で、安倍総理大臣は「検察官にも国家公務員法の適用があると従来の解釈を変更することにした」旨述べた。これは、本来国会の権限である法律改正の手続きを経ずに内閣による解釈だけで法律の解釈運用を変更したという宣言であって、フランスの絶対王制を確立し君臨したルイ14世の言葉として伝えられる「朕(ちん)は国家で…

会員以外にも公開

今だから言いたい。これで検察の不偏不党が守られたわけでは無い。

検察庁法の改悪が先送りになったが、これで検察の不偏不党が守られたと思うのは大間違いだ。今回の検察庁法改悪は、検察を政権が思うように動かす為の云わばダメ押しの手段を手に入れようとした安倍政権の企みが、半歩ばかり後退しただけだ。この法案の成立に関わらず、時の政権は、検察をコントロールしようと思えば出来る状況は変わっていない。 その証拠は、森友事件における財務省公文書改竄事件では1人も起訴せ…

会員以外にも公開

天網恢恢疏而不漏は、検察庁法には当てはまらない。

首相は言う。「内閣が恣意(しい)的に検察官の定年を延長したりしない」と・・・、私は、理由を明確にせずして黒川東京高検検事長の定年を延長した人間の言うことを真に受ける程お人好しでは無いが、10万光年下がってそれに従うとしても、この法律は次の内閣・・・、その次の内閣と受け継がれるものであるから、時の権力の覚え愛でたき人間だけを優遇する人間が現れ無いとも限らないと思う。法律は天網では無い、権力に隙を与…

会員以外にも公開

元検事総長。静かで格調高き怒り・・・「法が終わるところ、暴政が始まる」(ジョン・ロック)

3 本年2月13日衆議院本会議で、安倍総理大臣は「検察官にも国家公務員法の適用があると従来の解釈を変更することにした」旨述べた。これは、本来国会の権限である法律改正の手続きを経ずに内閣による解釈だけで法律の解釈運用を変更したという宣言であって、フランスの絶対王制を確立し君臨したルイ14世の言葉として伝えられる「朕(ちん)は国家である」との中世の亡霊のような言葉を彷彿(ほうふつ)とさせるよ…

会員以外にも公開

普通の感覚

 以前は自らの主張を正すのに、よく「常識」が根拠とされた。しかし、小林秀雄によれば、この言葉はトマス・ペインのcommon senseに邦訳の充てがいようもなく、それぞれ常と識が割り当てられて出来たもので日本古来の言葉ではないらしい。それに代わって、最近では「普通」が説得の手段として用いられることが多くなったようだ。普通という言葉を使って自らを正当とし、相手を不当として非難する。しかし、いずれも…