「懐メロ」の日記一覧

会員以外にも公開

温泉語物 No.2394 さー、おならだけはひらないで

 温泉大好き仲間との温泉旅行を断って、オールディーズ・カラオケ・コミュのオフ会に参加した。  私は胴長で腸が長いせいなのか、食生活の影響なのか、よくおならが出る。この時にも臭い屁をこいてしまった。気まずくなり、隣に座っている人に謝った。  「ゴメン、屁こいちゃった」  「あの、さー、おならだけはひらないで」  なんてーことは言われなかったけど、きっと気分を害したに違いない。  しかし、…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2393 足袋の割に

 中級クラスの温泉旅館に泊まると、アメニティー・グッズとして、歯ブラシ、タオル以外に西洋風の足袋が提供されることがある。  材質は靴下そのものなのだが、第一指と第二指の間に切り込みがある。下駄を履きやすい構造だ。  足袋の割に寸足らずというか、丈がくるぶしまでも来ないほど短い。まあ、最近の靴下もやたらと丈の短いものが流行っているから、温泉旅館が流行の先鞭をつけたのかもしれない。  しかし、…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2392 あ、隅の

 我が家の冷蔵庫はかなり大きい。野菜室、冷凍室、製氷室、ミニ冷凍室、それに大きな冷蔵室がある。それらにほぼ満タンにいろいろなものが詰め込まれている。だから、何がどこにあるのかを把握するのが難しい。  取り出しやすいように、冷蔵室の左手前に私の好きな食べ物を置いてあった。温泉旅行から帰ってきて、いざ、その食べ物を探すと、左手前にはない。さんざん探して、  「あ、隅の方にあった」  私の留守中…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2391 いぼ痔の女

 痔と静脈瘤の要因はひと言で言えば、血液の鬱滞。この状態が長く続くと、静脈が次第に拡張し、そこに血液が溜まってしまう。これが痔核とか静脈瘤だ。痔の場合、硬い便によって瘤が擦れたりして傷つき炎症を引き起こす。痛いのが厭だからと、排便を我慢したりすると、便がさらに硬くなり、余計に傷つけやすくなる。  私自身も若い頃は偏食により便秘がちで、切れ痔に泣かされたが、結婚後の食生活改善と頻繁な温泉巡り…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2390 お湯の奇跡

 日本各地の温泉の効能書にはじつにさまざまな病名が書かれている。中には、ホントかいなと目を疑うような病名も。アトピー性皮膚炎、癌、神経症という類だ。もしこれらの病に効くのだとすれば、お湯の奇跡だ。  慢性関節リューマチ、神経痛などでは全身の血液循環がよくなって、副次的に症状が緩和されるということがあるかもしれない。私は持病の切れ痔、腰痛、肩痛、喘息、不整脈が温泉行脚により明らかに軽快した。…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2389 どう、今日甲子園行く?

 子供の頃は甲子園球場の近くに住んでいた。当時、我が家は貧乏だったので、旅行に行ったことはないし、日々のお小遣いだって、めったにもらえなかった。だから、近所に駄菓子屋があったけど、お菓子を買うこともほとんどなかった。夏休みには甲子園球場の外野席は無料だったので、たまに高校野球を見に行った。  「どう、今日甲子園行く?」  四つ上の兄貴から誘いがかかれば、歩いて行って野球見物をした。早…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2388 汚臭

 群馬県にペットと一緒に泊まれる温泉宿があった。夕食後にそこの露天風呂に入った。すると、風向きによるのか、何やら変な臭いが漂ってきた。せっかく秋の夜空を眺めながら、露天風呂でのんびり気分になりかけていたときに、馬糞の臭いがプーン。  「ありゃー、何なんだ、このクサイ臭いは。馬糞の臭いを嗅ぎながら露天風呂だなんて、冗談だろー」  そういえば、この宿の隣にはポニーに乗って遊ぶことのできる…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2387 チッ、熊皮

 山奥の秘湯の一軒宿の居間に黒い熊皮の絨毯が敷かれていた。私は野獣の毛皮の絨毯は好きになれない。  「チッ、熊皮」  なーんて、苦々しい顔になった。我が国では山林の土地開発が進んで、野生動物の数がずいぶん減っているらしい。ツキノワグマもかなり減っているに違いない。その稀少な野生動物を鉄砲で撃ち殺し、剥製や絨毯にする。そして、それを自慢するわけだ。ちょっと野蛮な気がする。  一方…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2386 ウニ、その味

 私は貝やエビに中ったことがあるせいか、魚介類が苦手。それなのに、好きな魚介類がいくつかある。ウニ、筋子の醤油漬け、ウナギの蒲焼、しめ鯖、ナマコや白子の酢の物、アンコウの肝、イカの塩辛など。こうしてみると、いずれもクセがあって値が張るものばかりじゃないか。  ウニに関して言えば、昔、房総は太見(ふとみ)の海岸で取れたてのウニをカパッと割って食べさせてくれた民宿があった。ウニ、その味、今思い…

会員以外にも公開

ベトナム人と二人で

いつもの カラオケラウンジで  今日は あざみの歌  https://www.youtube.com/watch?v=v3kXcsb7hWY  https://youtu.be/k_0Gy4j1aPU?si=fjVlcBLoi2kfUIzz  歌ってきました。

会員以外にも公開

3日節分に 同じ学校の後輩とZOOM

同じ学校と言うだけで 懐かしいでした。 と、言う事だけでは無いと実感しました。(嬉しい限り) 彼はバックパック担いで2年で30か国を回った実績を持つこと 「普通ならやる人が少ない」ことを「やろうと思い立ったこと」を「実行したこと」の彼の人間性と言うか、、、、 お互いに資質に 何か、意識に疎通する部分を感じたからです。 ZOOMで話しましたが 初めから私は学生気分で …

会員以外にも公開

温泉語物 No.2385 錯乱、葡萄酒

 高校時代の同級生の家で女性三人を相手に麻雀をしたことがある。彼女たちとは温泉に行ったり、ゴルフをしたりの仲良し。麻雀はこの時、初めて対戦した。八時間くらいやったかな。ワインの趣味を始めた頃だったから、持参した葡萄酒をグビグビやりながらね。酒にめっぽう弱い私だけれど、一人で一本半くらい飲んだかもしれない。こんなに飲んだら、フラフラの錯乱状態になりそう。錯乱、葡萄酒で、なーんちゃってね。でも、なん…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2384 弱いザック

 私が温泉旅行に行く場合、着替えなどの荷物を入れて持っていくのは青いリュックサック。誰かの結婚披露宴の時のお返しとして、商品カタログの中から選んだ。たしか三千円。安物のせいか、容量が少ないし、生地も安っぽい。それでも、十年は使い続けている。最近、気がついたのだが、このザックの生地の内側に施されている防水用のビニール生地がとうとうビリビリに破けてしまった。おそらく経年劣化だね。  「なんだよ…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2383 えっ、RICOH?

 私がデジカメを購入して、写真撮影を始めたのは二〇〇二年のこと。自分の温泉紀行ホームページ(現在は閉鎖)用に温泉の画像が必要になったから。私は巨大メーカーよりも、弱小メーカーを応援したくて、RICOHのカメラを買った。  「えっ、RICOH?そんなカメラあったっけ?」  一度倒産し、組合員が必死に再建に取り組んでいた。潰れそうで、合併先を模索していた会社だから、知られていなくて当然。…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2382 早く入ってコ

 何年か前、会社のOB数名で裾野市営運動公園に行き、テニスを楽しんだ。テニス後、近くの健康ランドに立ち寄った頃から雨が降りだした。  「早く入ってコ。今晩の二次会用の買い物をするから」  買い物をしに行った午後六時ごろから強い雨になった。雨はその晩、ずっと降り続いていたが、朝には上がっていた。翌日午前中は修善寺で問題なくテニスができた。  その後、芦ノ湖畔にある温泉ホテルに昼食…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2381 あぁ、熊が憎い

 「温泉マニアクラブ」の温泉旅行で、地方の山道をレンタカーで走っていると、国立公園やら私有地の山林にきのこや山菜の採集に来ている人の車をたくさん見かけた。でも、国有地や他人の私有地に勝手に入り込んで、きのこや山菜を採取するのはいかがなものか。時には熊に襲撃されることもあり、  「あぁ、熊が憎い」  なんて、怪我した人は愚痴っていることだろう。  山奥の秘湯の温泉宿に泊まると、夕…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2380 辛子をトコブシ

 海沿いの温泉旅館に泊まると、夕食の先付けとしてトコブシの煮付けがよく出る。たいてい味醂醤油で味付けしてある。だから、これに唐辛子を少々かけると美味しく食べられるかもしれない。辛子をトコブシにね。いや、そもそも、私は貝類が苦手だから、唐辛子をかけようが、何をかけようが、トコブシを食べることはまずない。  私が貝類を嫌うようになったのには理由がある。だいぶ前、サザエのつぼ焼きと牡蠣フライに続…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2379 みんなのもなく、不味いけれど

 陽のほとんど当たらない我が家の庭で収穫できる温州ミカンはけっこう酸味が強い。昔ながらのミカンという感じ。  「みんなのもなく、不味いけれど、欲しい人だけ取ってください」  なんて言って、ボランティア会議の席で出してみた。すると、あっと言う間に売れてしまった。  このほか庭で採れる甘夏ミカン、硬いミョウガ、それに小さくて酸っぱい枇杷も仲間たちの集まりに持ってゆくと、けっこう喜ば…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2378 掘ったる

 バス・ツアーで秋山郷の切明温泉に行った。ここは川原に湧く温泉が有名で、川原を掘れば、どこからでも温泉が湧いてくる。相部屋になった人たちは、 「よーし、俺が掘ったる」 なんて、勇ましいことを言って、部屋を飛び出していった。私はゆっくりお茶なんぞを飲み、しばらくしてから川原へと向かった。  先に出かけた人たちも、威勢のいいことを言っていた割には、先人の作った大きな穴に浸かって…