「コオロギ」の日記一覧

会員以外にも公開

秋の音

8日は立秋 暦は伝えてますね 確かに 季節は端々から 目に見えない位に 変わっていくものですし 基本的には まだ暑いけれど… あれ? 今 蝉の声が無くて 隣の草むらから コオロギの音が 聞こえてます♫ 季節の移ろい 小さな秋が 寝転んでいると 耳に入りました みなさんの 秋の音 ありましたら 教えてくださいね😊

会員以外にも公開

コオロギは子をおろす薬だった

こんにちは拓美ちゃんです コオロギを食べるのが話題なっていますが イナゴとは全く違うものです。 少子化日本にはあってはいけない食物です。 妊婦さんは厳禁です❗️ 子を流すからです これで意味分かりますよね。 詳しい事は漢方の分かる方にお聞きください。

会員以外にも公開

コオロギを食べる時代がやってくる?

NTT東日本がコオロギの栽培?を始めている。 コオロギのたんぱく質は牛肉の3倍とか。凄いです。 そんなものを食べなくても大丈夫と思っている人は読みが甘いと言えるでしょう。 1,日本の食料自給率、38%、カナダ266%、アメリカ132%、オーストラリア200%、フランス125% イギリス65%、ドイツ86% 圧倒的に日本は弱いのです、輸入が途絶えたなら、すぐに 食糧…

会員以外にも公開

草刈り

稲刈りも近いので、天日乾燥用の竿と足を運び、休耕してるところの草刈りを行いました。 草を生やしてると害虫の住処だけでなく、いろんな生物が居つきます。 穴が大きく縁が綺麗な真円が、農道の淵にいくつか開いてる。 野ネズミにしては、大きすぎるからイタチか? ちなみに野兎は穴を掘らずに、雉のように浅い巣を作って子供を育てます。 穴を掘るのは、ペットの家兎です。 ハンマ…

会員以外にも公開

鳴くまでまとう!

戦国時代の有名な三武将の織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の性格を表現した句が   信長は「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」   秀吉が「鳴かぬらなら鳴かせてみようホトトギス」   家康が「鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス」 です。  □鳴くまでまとう   14日に庭仕事をした際に剪定した葉や枝を拾い集めよ   うと側溝に被せてあった鉄製の蓋を上げた時に、メス   とオスの2匹のコオロギを見つけ…

会員以外にも公開

耳寄りなお知らせをするこほろぎや 野に秋の知らせ

二十代までは、四季で夏が一番好きだった 友だちと海に繰り出したものだ 還暦を過ぎた僕は、夏も冬も嫌いだ やはり、秋に春が好きだ 日が落ちて、野原にコオロギが鳴き始めている 秋の知らせだ さすがに、近辺の野原に鈴虫はいないようだ 一番、秋の知らせらしい鳴き声は、鈴虫だろう あのか細い枯れた姿が、日焼けしたようなキリギリスとは好対照だ まさに、秋の着こなしをした管弦楽奏者だ 拙…

会員以外にも公開

外してはかける夜なべの眼鏡かな 夜は秋の兆し

昼間、キリギリスが鳴く近所の草むら 夜になると、コオロギが鳴き始めている あいも変わらず、昼間は猛暑が続く どうやら、秋は夜から始まるようだ 日本人は鈴虫やコオロギの鳴き声に秋を感じるものだ いわゆる、風流というもの 一方、欧米人からすれば、やかましい虫の声のようだ 子供の頃、近所から鈴虫を数匹もらい受けた 当時、使わなくなっていた陶器の火鉢に土を入れて、虫かごから鈴虫をそこに放…

会員以外にも公開

スーパーフード

信州や九州では普通ですよね。 世界では、昆虫食で食糧危機を乗り越えようと言う提案がなされ、日本でも農林水産省が勧めています。 さて、買ったものは、醤油味で特段癖もほとんどなく、酒のあてになりました。 もう少し安ければいいのですが・・・お高いのよね。

会員以外にも公開

ほっと氏の野鳥の話題13

ほっと氏の野鳥の話題 №13 2001年1月 カマドウマは出てきますか  何も悪いことはしてないのに、ただ嫌われるカマドウマ。どうしてコオロギとくらべてカマドウマはいやがられるのか。人の生活の場により近いからだろうか。たとえば、カタツムリとナメクジ。カタツムリは家のなかには入って来ないが、ナメクジはたまに風呂場にいたりしてギョッとすることがある。人は自分のからだの近くには生き物を寄せつけたく…

会員以外にも公開

綴れ刺せ蟋蟀

10月になっても暑い。 台風の影響らしい。 8月のお盆過ぎから虫の鳴き声はするのだけれど、 今はうるさいぐらいに鳴いている。 注意して聞いてみると、4種類ぐらいの虫がいるようだ。 その中でもやはりコオロギが一番数も多いし、声も大きい。 綴れ刺せ蟋蟀(ツヅレサセコオロギ)と言うらしい。 いわゆるコオロギというとこれのことだそうだ。 私が小さい頃、母親はその鳴き声を 「綴れ刺せ!」と忠告している…