「赤飯」の日記一覧

会員以外にも公開

揚げたて作りたて!

津軽の今冬の大雪で山の残雪消えが遅く、それに伴い山菜採りも遅くなっていたが、5月に入り漸く山菜が採れる山の状況になってきたようです。  □揚げたて採りたて作りたて   3日前の事です   夕方に晩酌をしていたら近所の山菜採り名人が、名人   の奥様が揚げた下に画像UPしたコゴミとタラの芽の   天麩羅を持ってきてくれ、晩酌の肴に丁度良く美味し   く食べる事ができました。   2日前の事です…

会員以外にも公開

五月🎏

5/1(日) 今日はヤギの日🐐 め〜 め〜 メ〜デイ🗓 それに GW2日目雨☔️ 今年ゃ高速の割引きないし 出掛けにゃいわ😅 それに ついたち餅の日🗓 赤飯お得にゲット! 毎月の朔日餅楽しみだけど ふた月くらいご無沙汰🤷‍♂️ 🅿️いっぱいだったり 数十人の行列だったりで しかしなぁ お得な赤飯限定の3パックのみって なかなか真似出来ないわぁうちら😅 ついつい餅やら団子やら 買っちゃ…

会員以外にも公開

赤飯

近くの農家の人が 久しぶりに来ました。 カキナをいただきました。 珍しいことに 赤飯を炊いたので 持ってきたという 有難いことですね 何かお祝い事があったのでしょうか 美味しくいただきました。 私の生まれた津軽では甘い赤飯 ここ栃木では甘さはなく慣れましたが たまに甘い赤飯が恋しくなる

会員以外にも公開

ついたち餅

明日は💉 やっと3回目❣️ それも整形外科で🏥 母より数日早く👍 と言うことで、 身体がダルいといけないので 💈✂️ IWASAKI その前に恒例のついたち餅に 立ち寄ったら、🅿️満車だわ 人が並んでるはで パース🚗🚙 開店まで待って ついたち餅と赤飯ゲットしたかったケド IWASAKIも混むからねぇ(^ν^) 結局 IWASAKIでも6人待ち🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️…

会員以外にも公開

師走🏃‍♀️

師走でごわすなぁ🗓 だから 風も走る〜🍁🍂 雲も走る〜⛅️ 🚙も走って🏥  そして 常連のついたち餅のさわだ一休庵へ 伊勢の赤福の朔日餅は まだ行けてないけど(^ν^) うっまいのに赤飯半額❣️ ついたち餅も割引⚡️ 母も赤飯とみたらし団子🍡

会員以外にも公開

祝みどりの日^^

今日はなんで祝日かも知りませんでした。 みどりの日って、あっちに行ったりこっちに来たり。 都合の良い祝日なんですね。 と言う事で、北海道名物の甘納豆の入ってる赤飯を作りました。

会員以外にも公開

網野善彦『日本の歴史をよみなおす』を読み直す その3 「神人は黄衣を着けていますし、」 ―なぜ黄色、柿色なのかー

網野善彦『日本の歴史をよみなおす』を読み直す その3 「神人は黄衣を着けていますし、」 ―なぜ黄色、柿色なのかー  『日本の歴史をよみなおす』は網野善彦が、研究者ではない一般の人向け、若い人向けに書いたおもに中世の社会史です。このなかで網野は多くの日本史上の謎、未解明の問題を提出しています。それらのなかには私の射日・招日神話、天岩屋戸神話を使ったケガレ論によって解釈できる、説明できる問題もいく…

会員以外にも公開

入学式❗️

穏やかな日和のなか、めでたく孫の中学校入学式が行われた。めでたくと言ったが、小学校の卒業式同様、新型コロナウィルスの影響で変則的な入学式となった。 80人の新入生を半分に分けて、午前と午後挙行された。孫は午後の部だったので、昼食を赤飯で祝い、玄関先で記念写真を撮って、長女の赤いトヨタ車に乗って出掛けた。 桜咲く季節に、新生活をスタートさせる孫に、幸多かれと母の仏壇に祈った。手を合わせ瞑目する…

会員以外にも公開

フィナンシェと赤飯

実家に… 行く前にお昼前 ラーメン寸胴屋へ 味玉ラーメンとカレー味唐揚げ 美味しゅうございました エアコンは利いてるけどこの寒さ 雨・・ 美味しいけどたちまち冷めてしまうんですが まあどこでもかな 卵とチャーシュー最高 ( *´艸`) ちょっと生協でお買い物 まぐろとぶりのお刺身は父に 二日遅れの誕生日 90歳  やっと自ずから免許返上する気になりました それは…今日娘の名前が出てこないという…

会員以外にも公開

親の心子知らず子の心親知らず

お向かいのご夫婦には3歳の女の子が居るが可愛い! 昨日旦那さまが玄関を叩くので出たら両手にパック。 片方が赤飯でもう片方は五目飯の大きなパック。 毎年娘の誕生日に合わせて旦那の両親が持参する。 ところが夫婦は二人共これが駄目で全部我が家に届く。 今年はそれに大きなボタ餅が追加になって大慌て。 ボタ餅はパックに大きなのが4個入って居る。 丁度夫婦で2個づつと言うところだろうか。 これだけ一度に貰…

会員以外にも公開

「誕生日にはお赤飯!」(-。-)y-~

カウントダウン! あと15分で69歳になります。 1950年生まれなので西暦で数えると簡単です(-。-)y-~ 2000年の時の年齢50歳 2050年で100歳・・・ 同級生でも早い人は4月には70歳古稀を迎えます。 早生まれの虎は古稀まで余裕の1年・・・ あと1年は60歳台 なんとなく若い気分です。 子供の頃、ケーキなんかなかったのでお袋がお赤飯を炊いてくれました。 42歳の時にお袋…

会員以外にも公開

お赤飯か?

家の連れも 進歩したものだ 素晴らしい で 聞いてみた ? どうしたの ? はい バルカンさんから 貰ったでしょう おらは 忘れてた(爆笑) やはり ベトナムの おこあとは 美味しさが 違うなぁー(爆笑) バルカンさん 有り難うございます (感謝)