「サルトリイバラ」の日記一覧

会員以外にも公開

母なる大地の味 おさすり

おふくろさんよ おふくろさん 空を見上げりゃ空にある と 森進一さんの歌を歌った事はあるけど、日常で、おふくろという言葉を使った事はありません。幼い頃は、かあちゃん。大きくなってからは、おかあさん。 おふくろの味?こだわりの味?懐かしい味? 今のところ、好き嫌いや傾向性無し。 味覚にも、本能・無条件反射、学習・条件反射、再学習・メタ学習があるのでしょうね。 おふくろの味は、五感ではなく、魂で味わ…

会員以外にも公開

山は秋の気配・・サルトリイバラ

数年前 高原で比較的大きな赤い実をみつけて ドライ用にいただいてきました。  それが サルトリイバラの実と知って 何とか庭に植えて育てられないかと実を蒔いてみたのですがなかなか・・・。 サルトリイバラは 道端やヤブに生える落葉ツル性低木で 鋭いトゲと巻きヒゲで他の植物に絡んでいます。  春 若葉が開くと同時に 黄緑色の小さな花が球状に集まって咲きますが 雌雄異株で 実は秋に赤く…

会員以外にも公開

子供の日PRTart2

今日はこどもの日です。 島では柏餅ではなく、葉餅またはイビツバラの餅と呼れるものでお祝いします。 葉が異なるだけですけどね。 正式な名称はサルトリイバラというツタの植物です。 草刈りでも刈らずに残す家が多いです。 ちなみに・・ココアは葉を載せてもお餅にはなれませんでした。 餅粉に米粉を少し混ぜて、こし餡を入れて葉で挟み蒸すだけです。 でも売ってるのは一部のスーパー…

会員以外にも公開

野草

散歩途中に、サルトリイバラを見つけました。 こどもの日には、この葉を使って葉餅を作ります。 冬には赤い実が付き、生け花なんかにも使われる植物です。 餅粉に少し米粉を混ぜて練った物の中に、漉し餡を入れて上下にこの葉をくっつけたバーガーのような形にしてから蒸します。 柏が少ないためか柏餅の代わりで、こちらでは葉も和菓子屋さんで塩漬けとかが売られており、柏餅よりもポピュラーな食べ物です。 …