さんが書いた連載紙上句会の日記一覧

会員以外にも公開

神戸双樹句会5月例会 私の入選句

私の所属する神戸双樹句会5月例会の作品集が届きました。兼題は「花菖蒲・座当季雑詠」、10名参加、50句を互選で競いました。以下私の入選句を掲載させていただきます。 この句会は、事前投句と吟行との二部制ですが、コロナ禍でメンバーが高齢者なので、吟行は止まっています。みんながワクチン接種の終わる8月には吟行も再開するようで、楽しみにしています。 ◇ふくらはぎ癒す足湯や白菖蒲 【評】花菖蒲を鑑賞し、…

会員以外にも公開

神戸双樹句会4月例会 私の入選句

私の所属しています「神戸双樹句会4月例会」は、関西のコロナ変種拡大で中止となり、兼題「桜餅」の紙上句会になり、先ほど作品集が届きました。 私は5句出句で4句が入選となりました。うれしいことに、その内2句が「1位」と「5位」になりました。お楽しみいただければ幸いです。 < 一世の入選句 > 1位 方言に戻りし妻や桜餅 (一世) 【評】方言と桜餅の取り合わせがよい。妻がいつもこの時期さくら餅を買い…

会員以外にも公開

京滋句会4月例会 上位句

私が所属しています京滋句会は、コロナ禍で、昨年3月から吟行を中止し、「ひとり吟行」での作句で、紙上句会が続いています。今月は、11人参加55句で競いました。 互選の評が割れて、1位3句、4位3句になりまっした。私は、1位と4位に入りました。上位句を掲載させていただきます。お楽しみいただければ幸いです。 1位 躾とる娘の春袷百日忌 (N.Y)       【評】百日忌の迫る春の陽ざしの中で、娘の…

会員以外にも公開

大阪北句会北句会4月例会 上位句

私が幹事をしています大阪北句会4月例会は、昨日作品集がまとまりました。兼題「朧・草餅・当季雑詠」 一人ごく出句で21名・99句で競いました。今月は、「t.tさん」の独壇場でした。私は、かろうじて7位に2句はいりました。お楽しみいただけると幸いです。  < 1位から5位は句と1評を掲載 > 1位 産土の畔の匂いや蓬餅 (t.t) 【評】幼き日の土の匂いや川の流れまで浮かぶような蓬餅の香りを思い出…

会員以外にも公開

第7回ネット席題句会報告

コロナ禍で、みんなが集まっての俳句会や吟行ができないことへの代替として私が世話役でランダムに実施しています「ネット席題句会」も今回で7回目となりました。 毎回、参加者から席題10題を募り、3日以内に各題毎に1句出句してもらい参加13名の互選で各題2句選、全句から特選1句を選句し短評を記載してもらいました。 今回は、私が総合得点で第1回以来2回目の1位でした。 以下、各題1位の句と1句1評を掲載さ…

会員以外にも公開

大阪南句会3月例会上位句

私が所属する大阪南句会は、コロナ禍から紙上句会が続いています。本日、3月例会作品集が届きました。兼題は「鳥帰る・耕す・当季雑詠」で、11名参加、集句55句で競いました。私は先月に引き続き今回も好成績で、出句5句の内、4句が9位までに入りました。盆と正月が一緒に来たようです。9位までの句を掲載させていただきます。お楽しみいただければ幸いです。 1位 三度身をそらし春耕終りとす(一世) 【評】あー…

会員以外にも公開

 ネット句会「大阪北句会2月例会」上位句

私が幹事をしていますネット句会「大阪北句会」の2月例会が昨日終了しました。参加21名、集句102句。互選で一人、特選1句、平選6句で得点を競いました。 今月の上位句と一句一評を紹介させていただきます。私は、かろうじて8位に1句入りました。お楽しみいただければ幸いです。 1位 白梅や夫の長所に気付きたる (h.m) 【評】定年リタイア後の夫が、それまでの仕事人間からの変化に見直しているようだ。 …

会員以外にも公開

第6回ネット席題句会(私の入選句)

私が幹事をしています「大阪北句会」の有志14名で、久しぶりに、ネット席題句会6回目を実施しました。 席題10題、1題1句を三日以内に作句し、各人が各題2句選で競いました。私は、10題中8題に票がはいり、全得点で3位に入りました。今回は、私の入選句と1句1評を掲載させていただきます。 題「猫の恋」風の乗る恋猫の声島波止場 【評】「風に」ではなく「風の」が面白い.恋猫の物悲しい声。 題「外」外套…

会員以外にも公開

京滋句会1月例会「ひとり吟行」上位句紹介

私が所属しています京滋句会は、吟行をメインで実施していましたが、昨年は1月に京都の泉涌寺に吟行にいったきり、コロナ禍で各人で「ひとり吟行」して作句する例会にして1年が経ちました。仲間と吟行に行ける日を願いつつ、今月の例会上位句を掲載させていただきます。 1位 松爆ぜて一気呵成やどんど焼(N,Y) 【評】上五中七から下五へと、どんど焼きの炎が勢いよく上がる情景を上手に表現している。 1位 臘梅…

会員以外にも公開

大阪北句会1月例会上位句

私が幹事をしています「大阪北句会」1月例会は、兼題「新年句・当季雑詠」、参加21名、集句99句で、競いました。上位句と各句1評を紹介させていただきます。私は、9位に2句入りました。 1位 金婚の皺に掛け合う初手水(t.t) 【評】「皺に掛け合う」の楚辞に、夫婦生活五十年が集大成している。 2位 こうしては居れぬ気もする炬燵かな(t.t) 【評】炬燵に入って休んでいると、中々出られない。やるこ…

会員以外にも公開

大阪南句会12月例会上位入選句

私の所属しています大阪南句会12月例会は、コロナ禍の影響で紙上句会となり、本日作品集がとどきました。兼題「鍋・大晦日・当季雑詠」、参加10名、55句を互選で競いました。 上位句と評1句1名を掲載させていただきます。私は、4位に二句はいりました。お楽しみいただければ幸いです。 1位 十二月八日の鍋を磨きおり(M.S) 【評】正月用の鍋料理のために年に一度大鍋を磨いているのだろ。ふと、今日が昭和1…

会員以外にも公開

大阪北句会12月例会上位作品

私が幹事をしております紙上句会「大阪北句会12月例会」は、兼題「枯、冬の星、当季雑詠」、参加21名、集句99句で競いました。 上位入賞句に一名の【評】をつけて掲載させていただきます。私は、2位と7位に入りました。お楽しみいただければ幸いです。 1位 夕映えやゆっくり曲がる冬の川(m.k) 【評】雄大な大河の流れを思わせる句。中七の「ゆっくり曲がる」川と夕映えが響き合う。 2位 寒星や閉じるこ…

会員以外にも公開

12月神戸句会 私の入選句

私が所属しています神戸句会は、いつもは吟行なのですが、コロナ禍で12月も兼題「クリスマス」の紙上句会となりました。さきほど作品集がとどき、早速拝見しますと、私は、5句出句中3句が入選しておりました。以下、入選句といただいた短評を掲載させていただきます。 病食へたされしちさき聖菓かな 【評】入院中のクリスマス。病院のお心遣いで出された聖菓。「ちさき」がとてもいい。 うねりだすゴッホの夜空クリス…

会員以外にも公開

大阪南句会9月 紙上句会上位入選句

私が所属しています大阪南句会、9月もコロナ禍のために集合句会ができず紙上句会となりました。兼題:朝顔、手紙、当季雑詠です。 集句55句、参加11名での互選3位までの9句を掲載させていただきます。私は3位に2句入りました。お楽しみいただければ幸いです。 1位 秋桜や筆圧の無き母の文(F.M) 【評】微風にも揺らぐ秋桜のように、筆の時代に育った母の腕や指は軽く柔らかい。筆圧の無きの措辞が作者の素敵…

会員以外にも公開

京滋句会9月「ひとり吟行」上位入選句

私の所属する京滋句会は、残暑とコロナ禍で9月も吟行はお休みになり、各自が身近な景色や生活を詠む「ひとり吟行」となりました。 他の句会からのゲスト参加もあり、11名、55句での互選となりました。上位句と、4位までの5句について、1句1評を掲載させていただきます。お楽しみいただければ幸いです。 1位 郷土史を語る父の眼いわし雲(T.F) 【評】子供に郷土の歴史を伝えようととする父親の姿が浮かんでく…

会員以外にも公開

4月大阪北句会(紙上句会)

私が幹事をしております「大阪北句会」4月紙上句会がまとまりました。兼題:清明、苜蓿、当季雑詠。参加24名、集句110句でした。いつものように、上位句と、各句1評を記載いたします。お楽しみいただければ幸いです。 1位 清明や墨吸う和紙の息づかい t.t 【評】墨を磨って、呼吸をととのえ、筆いっぱいに墨を含ませて筆をおろし一気に書く。「清明」の気と「和紙の息づかい」が呼応してこの上なく墨の香の漂う…