回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

担保と抵当権設定について

[マネー・投資]

兄は田舎で母親と同居しています。昨年父親が亡くなり相続で母親が自宅と貸家(土地付)を相続し名義書換えをしました。兄は自営業で建築と介護を営んでますが経営が上手くいかず銀行から融資を受けたようですが
その際どうやら担保に入れたみたいです。さらに融資を受けるのに抵当権の追加設定をするようです。教えて下さい。

1.実際の不動産の名義人に断りもなく担保設定できるのか?
2.担保設定されているの不動産に抵当権を追加設定し金融機関は追加融資してくれるのか?

閲覧数
230
拍手数
0
回答数
1

回答 1件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

1、担保権設定には、所有者(お母様)の印鑑証明書と権利証、実印を押した委任状が必要になります。
もし、お兄さんが、お母様の印鑑登録カードや権利証、ご実印を管理していて自由にできるなら、必ずしもお母様が関与しなくてもできますが、ただ、最近では本人確認や意志確認がうるさいので、金融機関にしろ、司法書士にしろ、お母様の意思を確認せずに・・・ということはないと思います。

2、例えば、その不動産の担保価値が1000万だとして、
現在の借入金額がそれより少なければ…例えば500万だとするなら、残り500万円の枠内で追加で融資…ということもあります。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
水晶さん回答ありがとうございます。全く知識がないので教えて下さい。
担保権設定がされているかどうか確認するには
どのような手続きがすれば確認できますか?
登記識別情報で確認できますか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

抵当権設定の登記識別情報は、金融機関が保管しています。。。所有者の登記識別情報には、担保権についてはなにも出ていません。

お近くの法務局に行き、「登記事項証明書(謄本)」を取れば、担保権についても載っています。見方がよくわからないときは、法務局の窓口で聞けば教えてくれます。
登記事項証明書は、1通700円です。
地番は、住所とは違う場合がありますから、地番や家屋場号のわかるもの(権利証や識別情報通知、または納税通知など)を持って行ってください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

横から失礼
 
 水晶さんの回答の通りです。
 
 担保設定の有無を確認する方法は管轄の法務局に行き当該不動産の登記簿を閲覧するか、謄本を取得すればそこに抵当金額、抵当権者が記載されています。ただし記載された金額は当初の金額なので、すでにいくらかでも返済されていれば実際の借入残高とは異なります。

 抵当権には普通抵当と、根抵当があります。普通抵当は最初に借りた額を登記します。いちいちの返済による変動は記載されませんので最初の額しかわかりません。根抵当の場合は貸し出せる最大の金額が設定されますので借入額とは必ずしも一致しません。記載された額の範囲であれば、追加融資時に登記をする必要はありません。
 
 したがってお訪ねの抵当権登記は普通抵当の登記だと思われます。勿論登記するのは融資確定が前提となるのが通常ですから追加融資の約束はできているはずです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
水晶さん、mizuki&sakuraさん回答ありがとうございます。
登記簿謄本を取得して確認してみます。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

海外での中国元からのカードキャッシング

夫は現在中国で仕事をしていますが、退職したら海外で暮らしたいと考えています。 中国の銀行に預金してある中国元を海外でカードキャッシングする方法を教えてください。 日本の郵便局・セブン銀行のATMでおろしたことはありますが、その他の国でも可能でしょうか? 中国に戻る...

回答受付は終了しました
回答数 9

三途の川の渡し賃はいくら?

三途の川シリーズ第2弾 三途の川の渡し賃は、15世紀ごろは 6文でした、現在はいくら用意すればいいのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 4

突然、お家賃が倍に・・・・・・?

うちの拙娘が、仲の良い女友達と一緒に住みたいということで、今時流行りの、いわゆるシェア・ハウスで生活しておりました。 このシェア・ハウスといいますのは、一戸建ての住宅において、数人でお家賃を出し合って暮らすという新しいシステムです。 居間やお風呂等は共同になります...

回答受付は終了しました
回答数 9

山林、農地が安い!

最近、公売などで別荘地、山林、農地が、100坪数万円から数十万円という安値で売りに出されていますが、水源地の山に中国人の問い合わせがあるとテレビで放映されていましたが、日本人から見て、この現状をどうおもわれますか?

回答受付は終了しました
回答数 1

65歳以降働き続けた場合の厚生年金について

70歳まで繰り下げたとき、1.42倍になるとあるのですが老齢基礎年金だけでなく、老齢厚生年金もなるのですか。 手続きは66歳以降とありますが、受給開始の65歳から66歳の1年間はどの様に考えるのでしょうか。それとも、受給開始の70歳まで何もしないでいいのでしょうか。

回答受付は終了しました
回答数 1

みずほFGは反騰期に入ったか?

みずほFGの現物株を保有しています。(買い平均値@265円/現在値@207円)。・・・つまりかなり含み損を抱えた状態・・トホ! しかしながら現状を100年に一度の好機と捉え、大リベンジを成し遂げようと夢見ています・ そんな中、根拠なしのひらめきで休み明けからみ...

お悩みQカテゴリ一覧