東京都に 尖閣上陸認めず?
尖閣は、実効支配しており、国際法上我国の領土だ・・・「領土問題は存在しない、」 ドジョウくんは、ことあるごとにいってますが、東京都の購入問題が現実味を おびたことで 都に 「 尖閣上陸認めず」 を決めたのだそうです。 無人島にするから領土問題を助長することが理解できていない、これは、外務省の馬鹿高官の意向であることが明らかだ、都が取得したら、上陸を求め、国を訴えることになりませんか? 野田よ いってることと、やってることが違うんじゃなの・・・・
尖閣は、実効支配しており、国際法上我国の領土だ・・・「領土問題は存在しない、」 ドジョウくんは、ことあるごとにいってますが、東京都の購入問題が現実味を おびたことで 都に 「 尖閣上陸認めず」 を決めたのだそうです。 無人島にするから領土問題を助長することが理解できていない、これは、外務省の馬鹿高官の意向であることが明らかだ、都が取得したら、上陸を求め、国を訴えることになりませんか? 野田よ いってることと、やってることが違うんじゃなの・・・・
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
あの方は
マニフェストを言うやつはだめだと言って
マニフェストに従わないやつは公認しないと言っているので
頭が変になっているように見えます。
さて、小沢氏が中国よりと言いますが、ノタ、センコクの間違いでは。
あれほど気配りしているのは異常に思われます。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
日経に、橋下さんはマキアヴェリストだと書いてありましたね。橋下さんがそうであれば、石原都知事はその上を行くでしょう。
尤も彼はプライドだけは高い御仁ですから、認めないでしょうが。
彼には虚言遁辞の癖があるのです。
好き勝手に言わせておけばいいのであって、無視するに限ります。
記者会見も出席しなければ宜しいかと。
領土と言うのは、日本人にとっては単に農産物や水産物が収穫できる、金鉱山があって採掘する、と言う様なものではなく、先祖を弔ったり、神々を祀る為に有るのではありませんか。
日本人は古来その心でもって、先祖伝来の土地と言ったのです。
勿論これは中国にも当て嵌まります。
ですから、尖閣(日本名)はどの国のものでもありません。
日本と中国、そして台湾政府と話し合いのうえ、妥協点を見つけて解決すべきことです。
「不争謙下」は、日中・台どの国でも大切にしてきたものです。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
尖閣諸島は、台湾から連なる列島として、第二次世界大戦の敗戦後、台湾の返還とともに中国領土となったというのが、中国側の主張だと思います。
日本側としては、古来からの日本の領土で、台湾のように自治があった島(国)とは違い、日本の領土で領土問題は存在しないとしているのだと思います。
外務省は頭がデカイだけで何もできないのだから、外務省の出先機関でも尖閣諸島に建てて、そこに数家族住まわせればいいのにと思います。 全ての官僚は口だけが達者ですから、その言いなりになっている野田にもあきれます。
もともと、野田は「言っている事と、やろうとしている事、そして実行する事」全てが違います。
地元は農家が多い場所で、支持はあるのでしょうが、よく駅前で野田の幟を立てて民主党がビラを配っていますが、サラリーマンは昔と違い、見向きもしなくなりましたね。 貰ってクシャクシャにしてゴミ箱に捨てる人までいますから、もうダメでしょうね。
ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん
何しろ大きな物件だから、都議会に諮るために測量が必要。
それを行うに海保を使わせないと政府は言ってるだけ。
東京都は自前の船で尖閣にわたるそうです。
従って地権としてはまだ元の地権者にあり、
無論、日本国有の領土です
最近、スマートスピーカー(グーグルホーム、アレクサ)を使っています。 一人暮らしなので、彼女(?)らと楽しい会話もできて 今までとは違い、スマートな生活になりました。 趣味人俱楽部の会員の方で、「こんな使い方をしているよ」とか、またおもしろい活用法をご存じの方い...
アマゾンで羽毛布団の広告を見ていると今が買い時なのかなあ、と思って迷っています。 口コミを読んでいると二年後とかあとのもちがどうなのかが書いてないのが多く迷います。 どんなのがいいのでしょう。 買うとしたらやめたほうがいいメーカーはどこでしょう。
写真のファイルの選択 コミュニティを作成した時の内容の確認 などを押すことができません。 何故かわかる方いないでしょうか?
生活保護を受けている人がパチンコに行く・・、こんなことでいいのだろうか?それを、見逃している市町村や県・国は何も策を講じないのだろうか? 真面目に働く人たちの大事な税金を遊びに使われているのに・・・。 こんなことをした人には、追徴課税を課して無理にでも払わすように...
絵に描かれた場所を教えてください。 絵に描かれた場所の名称、と、どんなところか、を教えてください。 ハンガリーの首都、ブダペストの観光地で水彩画を買いましたところ、 買った絵の後ろに隠れて、もう1枚の絵が付いていました。 どこが描かれた絵か、場所または建物...
韓国で業者が、日本酒の 「特撰・辛口・甘口・本蒸留、」等の商標登録がされ、今後、日本酒の販売に支障がでかねないそうです、 中国でも、「富士山・青森・和歌山・有名企業名・芸能人」と ありとあらゆるモノの 商標登録がされています、 これらは、役所が審査すれば...