回答受付は終了しました
ペンネーム:シナトラさん

法事について(7回忌の親戚を呼ぶ範囲)

[冠婚葬祭]

3回忌、7回忌、13回忌・・・と法事はありますが、皆さんはどこまで親戚を呼んでいるのでしょう。
 今年、母の7回忌ですが、私の姉妹は呼ぶつもりですが、従兄弟までは呼ばなくていいのではと思っていますがどうでしょう。叔父叔母は呼ぶつもりですが。

閲覧数
225
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:ゴクラクさん

他の回答者さんも書かれているように、これはこうだという決まりはないと思います。

親族・親戚の人達の住まいが近いか遠方かにもよりますし。

人によっては、声をかけられただけで「お金と時間がかかるなあ」と迷惑に思うことだってありますね。(それはわたくしの親戚にもおるのですが)

近しい親族・親戚や比較的ざっくばらんに話せる親族・親戚にどうしたらいいと思う?と相談してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、わたくしは親の3回忌は子供だけでやりました。
お供物の件で親戚内でもめごとがあり、こちらとしても仲裁するのが面倒くさくなったのと、親戚の中に華美・豪華にするのが供養だと信じている人がいて相手にもそれを求めるせいで付き合いづらく、いったい法事とはなんなのだ?という気持ちになったからです。

ペンネーム:シナトラさん

相談者
ありがとうございます。
 私の親戚に、お寺さんが多く、比較的そういう寺社会は交流が多いようで、うちの親戚とはまた違った付き合い方をします。良い悪いは別として、結構、親密な付き合いをします。それが、うらやましく思うこともあります。

ペンネーム:モミジさん

親戚となる方たちの年代もあると思います。

遠くて体も弱く、年代も例えば80を超えていたら、お呼びしても来ることも大変です。
お呼びしてこられないと相手も気を使います。

比較的若い年代ばかりなら、一応声をかけてみる。

我が家の場合ですが、一回忌の時には親の兄弟には声を掛けましたが、従兄弟には連絡していません。

それ以後は子供たちだけです。

とても親しくお付き合いがあったのなら別ですが、日ごろのお付き合いがなければそんなものじゃないかしら。

ペンネーム:シナトラさん

相談者
ありがとうございました。
法事は、私は好きではないのですが、別にしゃべることもないですしね。
 好きで呼ぶのではないのですが、昔のしきたりみたいなもので呼ぶだけですので。準備も大変ですし、金もかかりますし、どこもそうだと思います。

ペンネーム:アホカさん

人生いろいろ、家庭事情もいろいろ、法事の形態もいろいろです。
法事にどこまで連絡するなんてことは、それぞれの家庭の事情に合わせて考えればいいことだと思います。
日頃、従兄弟姉妹まで含めて親密な関係の家庭もあり、年賀状の交換だけの家庭もあり、兄弟姉妹以外の親族とは全く音信不通の家庭もあり、兄弟姉妹でも犬猿の仲の家庭もあります。
何処まで呼ぶべきという基準はないのではないですか。

墓や仏壇にしても、作らなくても檀家寺に納骨して、回忌毎に檀家寺で法事を執り行ったり、月命日には檀家寺にお参りしている家庭もあります。
墓や仏壇を持たないから先祖を敬まう気持ちがない、ということにはならないと思うけどね。

回答者のコメントに批判的コメントをしたり、いちゃもんをつける質問者の独善的コメントには反吐が出ます。

ペンネーム:シナトラさん

相談者
回答ありがとうございます。
 呼びにくい親戚があり、それで質問しただけです。親戚の法事(7回忌)も最近、連絡がありましたので、呼ぶ範囲はほぼ決まりました。
 こういうものは他の家のやり方の例を基準に、考えるしかありませんので。

ペンネーム:アホカさん

>こういうものは他の家のやり方の例を基準に、考えるしかありませんので。

真似するばかりが能じゃないと思いますよ!!
人真似、猿真似ではなく
何故自分のやりたいようにしないのですか?

世間体や体裁をかまっている人生なんてつまらないじゃないですか!!

ペンネーム:オテラさん

お母様の兄弟は呼びます。お母様の兄弟が亡くなられている場合は、その子、つまりあなたの従兄弟を呼びます。

ただしお母様の兄弟が亡くなられていて、その方の法事にあなたが呼ばれない場合は、こちらでも呼びません。

ペンネーム:シナトラさん

相談者
ありがとうございます。
 兄弟も同じような時期になくなったのですが、呼ばれなかったのでもういいかとは、家では話していたのですが、世間ではどうかなと思い質問してみました。
 片方が生きていれば、通常は呼ぶと思うのですが。

ペンネーム:レンラクさん

来月母の13回忌法要を行いますが、連絡は兄弟姉妹のみです。
7回忌の際も兄弟姉妹だけに連絡しました。
兄弟姉妹が連絡して、その子(孫)達がが出席してくれますけどね。

伯父・叔父・伯母・叔母等は老齢なので、3回忌の際に「今後の法要は兄弟姉妹だけで行いますのでご了承願います」とお伝えしてあります。

従兄弟、従姉妹まで連絡する必要があるとは葬儀でも考えませんでした。
必要があれば、伯父・叔父・伯母・叔母等から連絡されると思ったからです。

ペンネーム:シナトラさん

相談者
ありがとうございます。
 親がなくなっている場合と、生きている場合でも違うのでしょうね。
叔父叔母はまた呼んでと言っていたので、家から近いこともあり呼ぼうと思っています。
 1回忌も呼ばれなかった親戚もありましたので、最近は簡単で、そういうことを丁寧にしない風潮になってきているのかと思っています。
 家族葬とか家族だけでする葬儀も、ちょくちょく耳にしますが、これも時代のながれでしょうか。
 仏壇もない、墓参りもしない家があるのには、驚きました。

ペンネーム:レンラクさん

仏壇もない、墓もない、墓参りもしない、

でも檀家寺に納骨し、檀家寺で回忌法要だけでなく
月命日もお参りを欠かさないご家庭があると「アホカさん」は
回答の中に書いていらっしゃいます。
私の兄弟姉妹の家庭もそうです。

核家族化が進んだ現在、高い金を払って墓地の永代使用権を買ったり、
墓石を買ったり、仏壇を購入したりするのも如何なものかと思いますよ。

義理とか世間体を気にすることなく、回忌(年季)法要も声をかけられた相手の迷惑も考慮しながら、簡素化する方が負担にならない、むしろ子や孫に負担がかからないように、自分の代に簡素化すべきと私は考えているんですけどね。

上辺だけ見て判断されるのは如何なものでしょうかね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 12

戒名なぞ要らない

何の必要もない戒名。 何十万円もふんだくられる戒名。 全てが寺の収入源としての都合。 位牌に本名を書いてはいけないのだろうか。 戒名を拒否することはできないのだろうか。 高すぎる戒名にみな不満があっても 口に出せないなら 今この場でタブーを破り 声高に言いた...

回答受付は終了しました
回答数 3

「お疲れの出ませんように」の使い方

ずーと、気になっていたことです。 娘の結婚式時に、出席して下さった方から式が終わった後 「お疲れの出ませんように」とのお言葉をかけてもらった時、違和感を覚えました。  私はお悔やみを申し上げた後、寂しさや焦燥感をお慰めする言葉として使うものだと思っておりました。 ...

回答受付は終了しました
回答数 5

神社の敷地へのワンコの立ち入り

神社は4つ足の動物は敷地に入ってはいけないと 聞いた事が有るのですが、 それは本当でしょうか? (5月3日 1:32 追記:) 皆さん、沢山のアドバイスありがとうございました。 やはり神様を驚かしても、惑わしても、怒らせても いけないので、ワンコ連れで敷地内に入...

回答受付は終了しました
回答数 9

エスカレーターの乗り方。

エスカレーターで右側とか左側とか言う話を時々耳にします。 そして、確かに一列になって乗っています。 横に乗ったら横の人から軽蔑されているように感じた。 しかし、エスカレーターは歩行禁止の筈ですから、二列で乗ってはいけませんか? 時間当たり多くの人がが乗れます。...

回答受付は終了しました
回答数 4

お知恵を貸して下さい

夏に友人の結婚式(披露宴)に出席します。 随分長い間披露宴に出席していないので、どのような服で出席したらよいのか迷っています。 着物?とも考えたのですが、多分暑いので洋服になると思います。 どの程度の格好が良いのか教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 5

振袖について教えて下さい

来年娘が成人式になります。母から、私がきていた振袖をきてほしいと・・・ 身長さ5?です、どこにもっていったら、よいのでしょうか?お値段はいくらくらいでしょうか?今年成人式をやられる方今は、前取りというものがあるらしいのですが、それについても教えて下さい

お悩みQカテゴリ一覧