回答受付は終了しました
ペンネーム:ケイさん

バレンタインのお返し

[人生相談]

バレンタイインのチョコを元請会社の数箇所の部署の女性社員から私が勤務する数名の下請け会社の部署に6−7個頂きました。
同じ部署の年上の方は、「倍返し」と言われています。
世間ではどうなのでしょう?

閲覧数
654
拍手数
2
回答数
13

回答 13件

ペンネーム:サムさん

女性社員からのバレンタインデーの御菓子をプレゼントされたのですね。  よかったですね。

さて、私は以前、消費財のメーカーでセールス&マーケティングをしていたものです。 マーケティングリサーチの結果も踏まえてご参考になれば幸いです。

1.ご勤務なさっている業種やお立場にもよりますが、2013年度のリサーチでは一般的には「お返し」=ホワイトデーの返礼はもらった方が嬉しいという結果がでています。

2.内容:
受け取られた商品が同じ場合は全て同じ商品でお返ししても問題はありませんが、ご覧になって明らかに価格や内容が異なった場合は以下のような対策があります。

1)価格に似合ったものを返礼する:これはお買い物なさるのは大変からも知れませんが、大きく分けて3000円クラス、2000円クラス、1000円クラスと分けるとデパートなどで購入なさりやすいです。

2)価格や商品の内容にはあまり差がないが送り手の立場が異なる:
例えば20代の若い事務系の女性と、妙齢のベテランお局様では同じ商品の返礼は今後の仕事に差し障ります。  20代の若いかたにはクッキーなどの可愛らしい物。 お局様にはタオルハンカチなどが人気があるようです。  お局様に間違っても羊羹はNG^^。

3)同じ銘柄のお菓子(日用品)だが、内容が異なるものを返礼する

倍返しの必要はありません。  要は受け取った女性たちから「さすが、○○さん、センスがいいわぁ。。 来年もバレンタインデーに贈りましょう)と思っていただけたら、こちらの勝ちです^^。

バレンタインデーはある意味オフィスの中でのお中元やお歳暮と思っていただいた方が良いと思います。 ですから先方がおせんべいがすきでしたら、おせんべいの返礼でもOKです。  ただ、どの場合も紙袋をつけて差し上げるとポイントが高いです(持ち帰るときに便利)。

それでは素敵なホワイトデーをおむかえくださいますように。

ペンネーム:ココアさん

倍返しでも大した金額ではないと思います。
仕事を上手くやっていくには、それなりの出費も必要です。
魚心あれば水心。

ペンネーム:ミッチさん

昨年転職して入った職場は女性(私のようなパートばあさんまで全員)が5百円を徴収されて男性にチョコを送る慣習です。
お互い”めんどくせ〜”感がありありですが慣習が止められないんでしょうね。ホワイトデーにはなんか返って来るそうですが、女性も期待していません。 男性が思っている以上に高いチョコなのにチョコの優劣や価格の高低が見極められないようです。 (-^□^-);

それまでいた職場ではそういう慣習はありませんでしたが、私個人はバレンタインを口実に日ごろお世話になっている社内外の方々につまんないチョコを差し上げてました。
板チョコ1枚100円くらいに熨斗を掛けて・・・
あまりにつまんないチョコなのでお返しなしです。
業者さんが年末のカレンダーや年始のタオルを持ってくるあとにお返し的にいいタイミングでした。

ペンネーム:オオエルさん

仕事関係の方にあげる側から書きます。

上司は倍返し、などと本気で思ってる人はいないですよ。
そもそも皆で割ってるし…(笑)

部署でもらったなら、部署で割って返せばいいんですよ。
個人ごとにとか、ハンカチつけてとか…一人一人に返さなくてもいいと思います。

例えば、有名な店のバームクーヘンとかインターネットで注文して送ったらどうですか?「皆さんで召し上がってください♪」とかでも、普通にお返しとしては嬉しいですよ。一人一人に返すよりもはるかに安く返せますし(笑)

繰り返しますが、何倍とか…忘れてください。
?返さない、?ホントにアメ玉…これ以外なら女子社員から嫌われることは絶対にありませんから(笑)

ペンネーム:リヤカーさん

頂き物をすれば お返しするのは当然。
ましてや元請け会社の方から下請けに。

タップリお返しをしましょう。

ギスギス社会には 潤滑剤が不可欠です。

ペンネーム:レミンさん

昨今、会社関連の義理チョコ程迷惑なものはないと、女性からも
思われている事が多いです。

私の経験だと、社内のお局が
「チョコ代を徴収します」
派遣されたばかりだったので断ると
「ここの男性達はいつも2倍、3倍返しだから、損はないわよ」と
無理やりお金を取り上げた。

さて?今年は女性が多いから・・と男性達がお返しをそろって拒否。
そうなると?恨み買いますよ。

これが個人相手なら、お返しくれない男は
「義理チョコなのにさ〜。何、勘違いしてるのよ。バッカじゃない」と
義理に義理で返さない、勘違い男とみなされます。
恨み買いますよ〜

女は、損しても尽くす・・のは、惚れた男にだけです。
義理には義理で。
ただし、倍返しなんてしなくて同等のものでOK。
男も、惚れてもいない女に、尽くしゃしないでしょう。

くだらん、日本だけの義理チョコ。
今じゃ時代遅れです。

一応、同額程度のものを返しておけば無難かと。

ペンネーム:マゴコロさん

現役時代、社内の女性陣からの義理チョコに対しては、お返しに
全員(毎年10人前後)一緒の食事会を企画し、招待しました。
辞退者はいませんでした。
それぞれ部署の違う女性社員が和気藹藹愉しんでいました。

社外(取引先)の女性からの義理チョコには、1対1での食事に
誘いました。
数人の女性とは月1くらいの食事と・・・・・・を愉しむ仲になりましたね。

先輩や友人、後輩に料理屋やレストラン(和・洋・中)を経営するのが
いまして、利用すると喜んでくれて一石二鳥!ってな感じでした。

退職した今でも数人の女性から連絡があり、チョコレートと食事の
交換会をしています。

女性からのプレゼントへのお返しは、真心と金を惜しまないことです。

ペンネーム:アマイヨさん

世間などと考えるからお返しが気になるんでしょう。
2倍だろうと20倍だろうと貴方の小遣いの範囲で返されたら。

降って湧いたようなことではなく業務の中では、元請だろうが
下請けだろうが社内だろうが、女性陣は打算です。

奥さんがいらっしゃっても訊ねてはダメですよ、面白くないはず。

ペンネーム:アリガトさん

世間ではどうなんでしょう?・・懐が裕福で下さるのだから黙って戴けば良いのです、お返しナシ・・悩んでるのが時間のロスです。
<倍返し>やりたければ10倍でも100倍でも・どーぞです。
有難うの一言でOKにしちゃえば?
年上が全員分代表で気持ち返せば済む事です。

ペンネーム:ミアキさん

昔のバブルのころは、そういう風潮もあったかもしれません。1000円くらいのチョコを貰ったら、同額くらいのクッキーやキャンデーにハンカチや小さなぬいぐるみをプラスして。
でもいまは、そういう時代でもないですから、同額のお菓子で十分だと思います。
そもそも「下さい」とお願いしたわけでもないでしょうから、来年からはもらわなくてもいい…暗にお断りするお気持ちなら、半額程度のお返しでもいいんじゃないかと思います。

ペンネーム:メイジさん

何の意味があるのかさっぱりわからないが
悪しき慣例は撤廃すべき事
全て商売に引っかかっただけ
義理チョコは戴きませんと公言してますので
誰も私には持って来ません

ペンネーム:タケルさん

部署年配の「倍返し」は流行り言葉を言ってみたかっただけでは?あるいはバブル世代の文化ではそういうものがあったのかもしれません。ポストバブル世代の私の場合、基本はだいたい同額と思われるくらいの予算で返礼していました。すごく高そうなブランド系チョコをもらった場合は別です。

ペンネーム:オジサンさん

今はバレンタインデーの無意味な義理チョコも職場では駆逐され、もうやってません。
10年くらい前まではそういうこともありました。その頃は、男は一人1000円出しで、女性たちにマスカラなど買ってホワイトデーに返してましたね。
そちらの職場で去年どうしてたのか…それ次第だと思いますが。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 14

態度変える人

同じ町内で嫌なこと言う人がいます シニアのデザイナー現役 見た目そんなこと言うようには見えない 人のことを仲間じゃないって 人伝に伝わるの それがわが家が 良くなると一変する ニコニコしてくる こういう人貴方ならどうしますか? こちらは傷つくんだから 良い顔するの...

回答受付は終了しました
回答数 28

死後の世界を知りたい

現在76歳です 心臓の調子が悪くて4回の手術を経験しました。 平均寿命まで生きられるのか?不明 質問は死後が有るのか無いのか 自分は無だと思うのですが・・・有るとすれば地獄より 天国が希望です・・皆さんはどちらがお好き? (9月6日 3:59 追記:) 多くのご...

回答受付は終了しました
回答数 9

脱会したい・けど出来ない

収穫ビレッジ をやってからマウスは壊れる ・PCも新しくなければいまいち・・ やらなければ良いのは解ってるけど なんか今はなんのために収穫ビレッジがあるのか解らないです。

回答受付は終了しました
回答数 6

姉が母に借りたお金について

3人姉妹の末っ子です。 下の姉は自営業でかなり高額の借金があり、生前の母や私と実家の姉にも借金があります。 私と実家の姉は、下の姉の苦労がわかっているので、今のところすぐに催促するつもりはありません。 昨年の秋に母が亡くなったのですが、母は500万以上の金額で...

お悩みQカテゴリ一覧