京都で、ひたすら静かな場所を知りたいです。
来週日帰りで京都に行きます。とにかく人の多くない、静かな場所に行きたいと思うと、京都駅、市街地から遠くまで足を運ばないと、やはりムリでしょうか?お住まいの方、バスに少々揺られる程度で訪れることのできる、喧騒とは無縁の小さなお寺など、ご存じないでしょうか?
来週日帰りで京都に行きます。とにかく人の多くない、静かな場所に行きたいと思うと、京都駅、市街地から遠くまで足を運ばないと、やはりムリでしょうか?お住まいの方、バスに少々揺られる程度で訪れることのできる、喧騒とは無縁の小さなお寺など、ご存じないでしょうか?
ペンネーム:コンさん
世界遺産 栂尾山 高山寺、神護寺は
人が少なく静かなところでした。
京都駅からバスで50分位で行けます。
ペンネーム:オバサンさん
京都は、いつも3泊で行きますが、
日帰りでしたら、交通費が高いので、
地下鉄やバスの1日券や、
両方乗れる1〜2日券利用がいいと思います。
500円券のバスだと、京都駅に帰るバスが
混雑や遅れが多い〜。
建仁寺、同志社大学から相国寺〜御土居、
観光客が少ないです
京都駅に近い東本願寺、「涉成園」で駅へ。
ペンネーム:ノッポさん
市内なら御陵が静かできれいですからお薦めですよ。
ペンネーム:マオさん
哲学の道と思ったのですが、
この時期桜を見る方で人出が多いかもしれません。
(オカさんの回答ともかぶってしまってすいません)
鴨川の東側を上流に向かって散策というのはどうでしょうか。
四条あたりから出町柳まで歩くのは、景色やお店も色々あって楽しいと思いますよ。
ペンネーム:シズカさん
京都でないとだめですか? ひたすら静かな場所 ・・・・ こんなところはいかがでしょうか 難点は、ただ一つ ヒグマの縄張りで 時々、家屋侵入もあり。
ペンネーム:オカさん
私が好きな場所は清水寺への参道から北へ入っていく
三年坂から南禅寺へと抜ける道です
余り人が多くなく静かな道で、途中文之助荼屋など
落ち着いた場所もあります
更に北の哲学の道等東山界隈は比較的静かです
ペンネーム:カモガワさん
京都は桜が満開で今週末から来週は大変な混雑になると思われます
先ず土日は避けてください、何処に行っても大混雑です
またバスは交通渋滞で予定時間に着かないですし帰りはいつ来るか分からない状態になるでしょう
平日でも当然混雑が有りますが土日よりは人は少ないので、観光案内書に書いていない寺社に行かれると少しはマシですよ
特に東山方面や嵐山、嵯峨野は避けてください
また朝早くの時間は比較的少ないので朝早く出かけられると良いでしょう
10時を回ると混雑は激しくなりますね
お勧めとしては朝早くに左京区一乗寺の詩仙堂から曼殊院、修学院の隣の赤山禅院あたりがよいのではないでしょうか・・・?
観光シーズンなので人は多いでしょうが他の場所より少しはマシでしょう
またバスで無く電車(叡山電鉄)で最寄まで行けるので時間が読めます
ホントに喧噪と無縁な寺や京都を味わうのであれば冬に来てください
有名寺院でも静かに鑑賞でき、広い座敷で1人座っていると時間がゆっくりと流れます
ただ寒いので防寒対策は必須ですが・・・
ペンネーム:ホワイトさん
何故・・・京都なんでしょうか、
京都を外せば、日本全国各地、お求めの場所、いくらでもあります。
ペンネーム:ヘイジツさん
>喧騒とは無縁の小さなお寺
土日休日はどこへ行っても観光客でいっぱいで無理ですが・・・・・
平日(月〜木)の15時以降なら静かなお寺はたくさんありますよ。
来週土曜日新横浜→新大阪AM9時ごろ乗車しますが駅に着いて チケット購入のつもりですが(ひかりなど)取れるのでしょうか? 予約入れた方がいいでしょうか? 又日曜日夕刻こちらに帰ってきますが、これも予約しないで大丈夫でしょうか? この2つ教えて下さい。 しばらく...
昨日、私の日記に「変なバス旅」と題して、一日3便しかない路線の乗った記事を書きました。 http://smcb.jp/_ps01?post_id=2760519&oid=255479 しかし、この路線は偶然に見つけたものでした。 これからどんどん乗って見たくなり...
新潟六日町付近で泉質のいい温泉と食べ処探しています。 行かれた方の感想押しててください!!
ツアー旅行を趣味人倶楽部から申し込みましたが 受付けたかどうかどこで分かりますか
日記に写真を入れることは出来ますか。
金沢・福井に、妻と二人で小旅行を計画しています。 つきましては、安心できる和食の美味しいお店がありましたら、教えていただきたく、投稿しました。
ペンネーム:ヒダマリさん
渋滞がなければよいなぁ・・・と思います。