回答受付は終了しました
ペンネーム:ヒロさん

サッシ窓の結露防止対策

[リフォーム・インテリア・DIY]

我が家の窓は複層ガラスを使っています。
今朝その窓が濡れているんですね。
良く見るとサッシ部分が結露してその水が垂れていました。
サッシの結露防止策が有ったらお教えください。

閲覧数
536
拍手数
0
回答数
12

回答 12件

ペンネーム:ヒトシさん

今晩は、寒くなりましたね。
   一昨年まで二階の結露で私も悩んでいました
湿度が70%以上になると結露ができやすいと分かりましたので
   湿度計を買って計りましたら
湿度が70%以上になっていました
   対策として「除湿機」で湿度をさげました
結露ができにくくなりました!

ペンネーム:ヒロさん

相談者
今朝の我が家の室内温度は19度、湿度47%と出ています。
この位だと結露の心配はありません。

これから冬場に入り窓を開けなくないますね、そうすると台所から上がる湿気が地番の元凶化と思われます。
こまめに換気扇を回すようにしようと思います。

ペンネーム:タイコさん

「結露防止」であれば、樹脂サッシへの交換・建築構造の見直しなどが主な方法になってきます。

資産に余裕が有り余る方なら別ですが・・・

「防止策」ではなく、結露した場合の「対応策」を考えられてはいかがでしょうか?


私も転居当時には、結露の酷さに驚き慌てました。
が、それから早10年。

慣れは恐いですね〜。
すっかり放置です。
きっと壁内結露もしているだろうなぁ〜と思いつつ、日々過ごしてます。

そんな我が家の例です。

(ガラス面)
屋外側と屋内側両方に、「透明断熱シート」を貼っています。
透明なので景色への影響もありません。
夏の暑さ対策も兼ねます。
そこそこの効果はありますが結露ゼロではありません。


(サッシ枠)

結露防止は、あきらめました(苦笑)
代わりに?「結露した水滴を、いかに簡単に処理するか」を課題にしました。
?サッシ枠室内側に水滴を吸収する吸水テープを貼る。
?窓手前に「断熱マット」を立てる。

吸水テープは貼ったり剥がしたりが簡単に出来るものですと
絞ってまた使うことが出来ます。


ホームセンターに行ってみると、地域にあった商品が手に入ると思います。
お試しください。

ペンネーム:ヒロさん

相談者
成る程、吸水テープって云うのが有るんですか、
早速ホームセンターに行ってみます。
まあー小さな家ですから雑巾でこまめに拭いても良いんでしょうけど何か良い方法が有ればと思い皆様にQをしてみました。
ありがとうございました。

ペンネーム:ジョシツさん

私のうちも 二重ガラスになっていますが、冬は朝起きると窓のしずくが
流れる水のようにだらだら流れるし、カーテンにはかびが生える始末で窓を何度拭いてもそれでも
しずくが流れてきます。
ある確かな情報によりますとこれは業者の取り付け方が悪いらしいのです。
でもその業者にかけあっても何もしてくれないし、取り付け方が悪いと言うならばそれを証明してからでないと相手も動きません。
有名な大会社に頼んでやってもらったのですが、大会社と言っても
どうせ下請け会社が来るだけですから窓の取り付けのよしあしはあてになりません。
これを防止するにはもともと窓ガラスの入れ方が上手な会社に頼むべきでした。
ですので業者にかけあってもういちど窓をいれなおして貰う事ですが
いかがでしょう。
防止法としてはサランラップを窓全体につけていましたが効果は大分前の事なので覚えていませんが試してください。
それと除湿機を大きいのを買って一晩中作動させていましたが
確かに絶大な効果はありましたが多少音がします。今は音の無い物もあるようです。

ペンネーム:タディーさん

結露の原因を十分にご理解されていない方が多いですね。ガラス部分がダブルになっていても、アルミサッシ部分は外気と室内を直結していますから、この部分の温度差で結露するのです。
ですから、室内とアルミサッシ部分の温度差が出難いようにすれば良いのです。我が家ではこの点に気が付いて対策を取り、数年前から完全に結露を防げています。

結露の原因は、二重カーテンにしても、そのカーテンの下からアルミサッシに、室内の暖気が伝わって結露するのです。この点に気が付けばあとは簡単です。

まずカーテンを二重にすることです。そして、内側又は外側のカーテンの両端を出来るだけ空気が流通しないように、壁面にぴったり押し付けるようにします。釘付けでも良いですが画鋲だとすぐに剥がれてしまいますね。

次に、二重カーテンの真ん中に床面にぴったりついた状態で高さが20cmくらいの「衝立」を立ち上げます。私は「針金ハンガー」を逆T字型にしたものを、1,8mの間隔に五個くらい並ぶようにし、これに厚手の布を張り付けたものを作って床面に設置しています。これで、室内の暖気はこの衝立を乗り越えないと外側のカーテンに辿り着きませんから、ここからさらに一度床面まで下がらないとアルミサッシまでは到達しません。

これで結露は防げるようになります。我が家はこれで完全に結露を防いでいます。一度お試しください。ご理解できないようでしたら絵を書いて説明します。

ペンネーム:パミュさん

結露防止はなかなか大変です。二重サッシにし、内側のサッシの枠を樹脂製にするのがベストですが、それが無理ならいろいろな方法を併用しましょう。
屋内側に断熱テープを貼る方法に対して、効果なしとの回答がありましたが、そんなことはありません。ただし、独立気泡タイプの断熱材入りか、低伝熱の無垢のタイプが良いでしょう。さらに屋外にも断熱材を貼ることが望ましいです。
最近では、結露し流下した水は、下部サッシが受け止め、外に流れ出るようになっており、 我が家ではそれほど困ってはおりません。カーテンが濡れないように気をつける必要はありますが。
気管の保護のため冬季の加湿器は必需品になっている今日、考えられる結露防止はとにかくやってみるべきです。全サッシに対策するのは大変ですが、テストなら一部だけですので楽に気持ちでできます。特に木製の部分には撥水剤をスプレーすると浸み込み防止になり、カビ防止に効きます。とにかくいろいろやってみましょう。

ペンネーム:イワンさん

誤解されている方も多いかと思います。

窓ガラス、窓枠の結露防止は、
次の二点です。

1.屋内の湿度を出来るだけ上げない。露点以下にする。

2.窓ガラス、窓枠自体の温度を冷たくしない。露点以上にする。

1の対策は、正確な湿度計で確認してみてください。
湿度、45%から50%くらいが人にも優しく結露を起こしにくい上限かと思います。
実際には、加湿器 開放型ストーブが使えなくなるかもしれませんね。


2の対策は、窓の外側に断熱材を貼る、
内側に、カーテンとか、断熱材を貼るのは、まったく逆効果です。
内側に貼ると、サッシは断熱され、外気温と同じくらい冷たくなります、結露を促進することになります。

エアコンとかで暖房すると、単板ガラス、アルミサッシでも結露しないくらいに乾燥します。カーテンとか障子を開放しておけばですが、

現実的には、湿度コントロールも
窓の外断熱も、なかなかむづかしいデス。

ペンネーム:ヒロさん

相談者
室内の湿度を下げれば結露しない事は分りますが、それでは私の喉が持ちません。
だからのアイデアを求めてのQでした。

ペンネーム:イワンさん

忘れていました

3番目の方策
屋内暖房温度を出来るだけ下げ
外気温との差を少なくする

屋外との温度差が少なければ、結露は発生しません

上記 3点の どれか または 複数を選択すれば
結露の発生は防げます。

ペンネーム:ダンネツさん

私んちもペアガラスですが、サッシ部に結露を生じます。
複合サッシ(アルミ+木製)が良いらしいです。

http://morimado.com/question/question.html

替えたいんですが、高いんだろうと思って躊躇しております。
他にも、サッシの外中の境にプラスチックを用いたものもあった筈です。
理屈的には、外側のアルミから内側のアルミを断熱すれば、多分大丈夫でしょう。

http://www.ab.auone-net.jp/~nohira/dd-03M/dd-03M-2-3.html

http://alumi.st-grp.co.jp/products/window/madio/select/function/dannetsu.html

ペンネーム:ダンネツさん

使ったことないので恐縮ですが、 サッシ枠断熱テープ ってどうなんでしょう?

ペンネーム:テンコウさん

複層ガラスのサッシを使用しています。 結露、特に窓枠の結露は避けようのないようなものらしいです。 私は、昔ながらの雑巾を寝る前に敷き詰め、朝になれば天日干しです。

ペンネーム:ヒロさん

相談者
昨年は同じようにして切り抜けました。
今年はもう少し面倒の無い方法が有ればと思い相談しました。

ペンネーム:ケツロロさん

気密性の高いマンションに住んでいます。

サッシの枠部分はもちろん、ガラス面も結露がひどくて、
気が付いたらカーテンに黒カビが生えたり、
流れた水がサッシを固定している木の枠を腐らせたりと
とにかくひどい状況でした。

そこでお風呂場の換気扇を終日、まわしっぱなしにしたところ
(浴室の扉はすこーしだけ開けておく)
うそみたいに結露しなくなりました。

よかったらお試しください。

ペンネーム:ヒロさん

相談者
我が家も同じような条件です。
強制換気ですね、参考にさせて頂きます。

ペンネーム:カンキさん

10月のこの時期にすでに結露があるのは、ちょっと早すぎませんか。我が家も二重ガラスのアルミサッシですが、結露するのは真冬の時期の風呂くらいのものです。

室内を加湿しているか、調理の蒸気が室内にこもっている可能性大です。加湿を抑え、換気をまめにするくらいでも結露はなくせると思います。

ペンネーム:ヒロさん

相談者
この雨と寒さが原因で結露したんだと思います。
業者は複層ガラスなら結露しませんって言ってたんですけどね。
確かにガラスは結露しないんですがサッシが結露したんですよ。

ペンネーム:カンキさん

我が家は寒冷地なので、真冬は灯油ファンヒーターをガンガンかけますが、台所、居間、寝室もガラスはもちろん、サッシの結露はありません。

結露の要因は二つで、一つは外気温との差、もう一つは室内が高湿度になっているということです。温度差は我が家にもあります。やはり室内に湿気がこもっているんじゃないでしょうか。

室内が高湿度になっていると、喉には優しいでしょうが、ダニやカビの発生につながるので要注意です。

ペンネーム:ヒロさん

相談者
成る程貴方の回答が一番しっくり感じ入りました。
確かに室内の湿度の問題でしょうね。
我が家の構造からするとそうなんでしょう。

さてそれならばの対策をご教授お願いいたします。
8畳の洋間に夫婦2人がベッドで寝ています。
もしかしたらたまたまの事だったのかもしれませんが、ここに住み始めてまだ日が浅いものですからこんな物なのかなあーと思いました。

ペンネーム:カンキさん

我が家は新築の際、強制換気扇をつけてもらい、2階の各部屋と廊下から排気しています。台所のレンジフードの換気扇を調理しない時にも弱のまま24時間回しています。風呂も換気扇は回しっぱなしです。

家内は、雨の日も洗濯物は部屋干ししません。二人暮らしですが、二人で家の中に湿気がこもらないよう努力しています。

サッシに結露する家は目に見えない部分例えば押入れの壁や壁紙の裏にも湿気からカビが生えることがあります。家の中に湿気を溜めない生活が健康的な生活の基本です。

ペンネーム:ムリムリさん

>サッシの結露防止策が有ったらお教えください。
既存サッシのままでしたら、結露防止策は無い。

サッシの内側にもう一枚サッシを付ける(2重サッシにする)か、安価に済ませるなら障子戸(猫間障子でも良い)か厚手のカーテンを付けるしかないでしょう。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

使用時はコーキングのように柔らかく乾いたらプラスチックのように堅くなるもの

玄関ドアーの固定鉄枠に雨やゴミ・砂などの進入防止カバー(アルミ製)がビスで固定されているのですが、固定枠(鉄製)の一部が腐食しビスが止まっていません。鉄枠を取り替えるためにはかなり大げさな作業になるため鉄に接着可能であり、固まった後ドリルで穴あけ加工(ビス止めのた...

回答受付は終了しました
回答数 1

ボタン電池のサイズ

ボタン電池に記号が読み取れない場合どのボタン電池を購入したらいいかサイズをしる方法はありますか。たしか直径と厚さで電池の種類が違うのですよね

回答受付は終了しました
回答数 6

物置小屋の電源確保

母屋の隣に物置小屋を作りました。照明、電源を設置したいので、母屋の屋外コンセントから家庭用の延長コードを経由して電源を取ろうと思います。分岐とかはせずに、規定ワット(1500w)内で使うつもりです。注意点等アドバイスいただけたら助かるのですが。よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 3

アルミサッシの腐食

アルミサッシのドア、雨戸が点々と腐食しています。 簡単に修理する方法は無いでしょうか?上からペンキを塗ってもまた下から腐食して来ます。

回答受付は終了しました
回答数 16

仕事がありません

自営業で住宅リフォーム工事業ですが 業績不振で明日からの仕事さえ有りません。 よくどんなに悪い立場や事態になっても マイナス思考に考えれば余計事態が 悪くなるばかりだと言われますが、 どう「プラス」思考に考えればいいのでしょう? (11月30日 21:57 追記...

回答受付は終了しました
回答数 9

外壁塗装の業者選びの良い方法を教えてください

築12年の一軒家です。外壁の塗装をしたいのですが、ネットで調べても良い業者の選び方が分かりません。どんなことでも構いませんのでアドバイスを下さい。

お悩みQカテゴリ一覧