回答受付は終了しました
ペンネーム:ユーユーさん

七回忌の法要のお供え

[生活相談]

明日、父の七回忌の法要があります。私はもう結婚してうちを出ているので呼ばれる側なのですが、お供えのことで迷っています。
お寺で法要はするのですが、お供えは実家に先にもっていったほうがいいのか、お寺にもっていったほうがいいのか、またお寺にもっていった場合、持って帰らずにお寺にそのままおいてくるのかどうか。と悩んでいます。お花にしようかと思っているのですが。。
至急で申し訳ありません。アドバイスお願いします。

閲覧数
312
拍手数
1
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:カクニンさん

七回忌の法要とありますが、一周忌、三回忌の時はどのようになされたのか、ご実家にお聞きすればよろしいのではないでしょうか?
私どもでは、すべてを実家が用意して、呼ばれる側は、「御香料」を渡しますけど・・・

ペンネーム:ユーユーさん

相談者
回答ありがとうございます
一周忌と三回忌のときには私も主催者側として母のそばで手伝っていたのですが、半分忘れてしまっています。今回は母だけが準備してくれてて。。一周忌と三回忌のときには食事にそのあと行ったりして。。うーーん忘れてしまいました。持って帰ったような帰らなかったような。食事の席でわけたような。。
母にききづらくて。。。すいません。
回答ありがとうございました。

ペンネーム:シキタリさん

私の実家の檀家寺(東本願寺系)では、家族・親族等当日の出席者がそれぞれ持参し、ご住職ご着座横のお供え物置き台にそれぞれお供えします。
持参したお供え物は法事終了後、主催者(長兄)に渡されます。

兄嫁はそのお供え物をおとき(御斎・お斎)の後、引き出物と一緒に出席者全員にそれぞれ持参したお供え物とは違うもの(他の方がお供えされたもの)を手土産として持ち帰るよう渡してくれます。

なお当日お寺が用意してくださる抹茶のお茶菓子は兄嫁が用意してくれています。
また、持参したご御仏前は「お心だけありがたくいただきます!」と返還してくれています。

ただ、夫の実家(禅宗)では、お供え物はお寺の方で収納されていらっしゃるようです。
ご仏前は主催者(義兄)が収納され、おとき(御斎・お斎)の後引き出物をお渡しくださいます。

法事のお供え物やご仏前の取り扱いは檀家寺の宗派、檀家寺のご住職のお考え、地域、お家のしきたりによって異なるようですね。

ご不明・ご不安の場合はご実家にお尋ねになることをお勧めします。

ペンネーム:ユーユーさん

相談者
回答ありがとうございます。
うちは西本願寺です。
 実家の母に聞くと 何もいらないといわれるので・・(-_-;)
私としてはいらないといわれても 何かしたくて。。

参考になります。助かりました。<(_ _)>

ペンネーム:チンネンさん

一般的にはお花もお菓子も法要後持ち帰えり自宅仏前に供えるのがのが普通です。お寺によっては扱いが多少違う場合もあるので、詳しくはここに尋ねるよりも実家を通してお寺に訊いてもらうのが一番間違いが無いかと思います。

ペンネーム:ユーユーさん

相談者
回答ありがとうございます。
お寺にもっていくことにします。<(_ _)>

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 18

やる気がおきません

喝入れてください。

回答受付は終了しました
回答数 5

遺言書登録の後に、法の改正があって、

遺言書登録の後に、法の改正があって、相続の配分が変わってしまった場合、前に書いた配分が有効なのか、新の配分になるのか? どうしたものでしょう。

回答受付は終了しました
回答数 7

日本史の件

江戸時代、不義密通は死罪であった。 が、側室は可、妾も可。  不義密通とはなんぞよ?

回答受付は終了しました
回答数 3

NHKのBS放送について、

実家の母親が病気でもうBSを見なくなったので、NHKに病気でBSは見る人がいないので解除してくださいと言ったらアンテナかテレビを無くしたら解除すると言われましたが、地デジだけの料金に戻す方法はありますか。

回答受付は終了しました
回答数 2

地盤沈下

自宅の車庫が最近になり地盤沈下しています。ここには浄化槽があって丸い蓋も8cmくらい沈んでます。また、すぐ近くにある柱の基礎部分も2分割して、片方は1cmくらい地面から浮いてます。 すぐに調査と修理が必要かと思っていますが、費用のことが心配です。似たような経験のあ...

回答受付は終了しました
回答数 3

古米の美味しい食べ方、使い方はありませんか。

去年頂いてたお米が食べきれず沢山残っています。 そのまま炊いて食べても美味しくありません。 美味しい食べ方、使い道はないでしょうか。

お悩みQカテゴリ一覧