心豊かに暮らすの意味は?
図書館で本を借りて読む、工夫して、なんでも手作りして節約生活をする。 家にこもって出かけない、本や衣類などの買い物をしない・・・これが、心豊かな生活だと、ペンネーム日記に書いてありましたが。
こういう生活は、節約のやりすぎの連続で、暗い気持ちになったり、ストレスが溜まり過ぎたり するような気がします。
質問) <あなたの心豊かな 生活>とは、どのような暮らし方ですか?
趣味でつながる、仲間ができる、大人世代のSNS、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
図書館で本を借りて読む、工夫して、なんでも手作りして節約生活をする。 家にこもって出かけない、本や衣類などの買い物をしない・・・これが、心豊かな生活だと、ペンネーム日記に書いてありましたが。
こういう生活は、節約のやりすぎの連続で、暗い気持ちになったり、ストレスが溜まり過ぎたり するような気がします。
質問) <あなたの心豊かな 生活>とは、どのような暮らし方ですか?
回答受付は終了しました
ペンネーム:シンニョさん
人類の課題でもある「心豊かに生きる」生活とは、中国古典や奈良時代までの日本仏教で説明されている文献もあります。簡単に云えば、欲を持てば、手に入らい苦が生じ、手に入れば入ったで、もっと増えないかとの欲が出て、又苦しみ、無くならないかと苦しみます。五体満足で健康であればある程、愛や性欲も出てその欲望が湧きます。病弱であれば死への不安で苦しみます。でもその苦は全て自分が考え出したものであると気付き、それを克服できる智慧と鍛錬(修行)をして自分に自信を持ち他と比較しない絶対の心を作り上げた人の境地の心であり生き方です。そこまでいかない凡人は、今の自分を今のまま受け入れて今に集中して生きている人です。
比較しない、競争しない境地で熱中している人の生活です。
お茶を飲む時にはお茶に集中し、ご飯を食べる時にはご飯に集中できる人です。現実には、少々のお金リッチ、時間リッチ、趣味リッチ、仲間リッチ そして競争しない心リッチかな。やっぱり説明できない「心リッチ」が出ました。これは私自信が求めている信念みたいなものです。上手く回答できなくてごめんなさい。
ペンネーム:ヒマワリさん
ルンルンさん 、簡単で難しい質問でも有りますね?
心豊かに暮らすの意味は?、、、平常心では無いでしょうか?皆さんが色んなアドバイス、コメントしてますので、何も申す事有りませんが?
私の心豊かに暮らすの意味は?今です^^日々布団に入る時「あああ〜今日一日何事も無く過ごせた」、、って、思うとき心豊かな気持ちに成ります。
又、贅沢しなくても、好きな物食べ、好きな場所にお出掛け、好きな趣味等も、、、これまた豊かな心に成ります。
其れには体調管理が一番だと?体が悪ければ心も暗くなるでしょう?
世の中色んな不幸を背負って生きてる方達も多い中、何事も無く、日々過ごせる「幸せ」、、最高の心豊かな 生活だと、感謝してます。
ペンネーム:ヘイソツさん
実行不可能でありますが、良寛さまの生き方に学ぶことと思います。
村の童と手毬をつき、かくれんぼして毎日を過ごす事と思います。
財産は一衣、一鉢です。
去り乍ら、良寛さまの書は当時から尊ばれました。
私には1/10でも真似が出来れば最高です。
ペンネーム:トマトさん
皆さんの生き方は、それぞれだと思います。
私は、今日一日が穏やかに過ごせる事と健康である事
です。
健康と幸せは、お金ではかえないので・・・
ペンネーム:ユタカさん
心が豊かに感じる生活、いろいろありそうですね
ギターを弾けるように練習して上達してるのがわかるとき
弾き語りをしてみたい
残った食材で美味しい料理が作れたとき
いつもとは限らない
物が溢れている昨今、物をリサイクルして使い切ったとき
食べて余って食べられなくて捨てると勿体なかったなと反省の日々
だから
住まいを掃除して気持ちにゆとりを感じたとき
新しいことにチャレンジするとき
etc
豊かな生活は自分の工夫次第なのかな
無理せず日常を楽しめたら毎日が豊か
ペンネーム:パンタニさん
「細々自適」「小欲知足」をモットーに生活しています。
なるべく無駄なことはやめ節約を心がける。身の丈を知り必要以上なことは望まず、現在生かされていることに感謝する。
また節約については、欲しいものを得るためという目的を持つこと。無目的な節約は意味がないというのが持論です。
それに何事も体が資本。健康を保つために趣味の自転車で健康管理を心がけています。健全な精神は健全な肉体に…を信じています。囲碁やナンプレなどぼけ防止対策もやってます。
ペンネーム:コマッタさん
ドーパミン等の脳内分泌物が、DNAの自己組織化にしたがって、バランスよく分泌している状態が続く。
あるいは、大脳が劣化して、何も思わなくなる?
★宗教よりも科学を信頼しよう★
ペンネーム:キレジョさん
心豊かの基準は人それぞれ また見つけたからと言って
また流れに嗜好も自身の経済枠にもよって一律ではないです
年齢も趣味も知性も体力も環境も違います
例えば1000円のお金をそれぞれがどう使うか様々です
節約が楽しい人はどう見られても幸せならいいのだし..したくなければ
バランスをとればいい
あなたが回答を一生懸命見ている時間がもったいないかもです
こんなSNSで 一部枯れた生活観など求めても無駄ですよ
テキトーにして自分で考えることだし..すぐ答えなど出さず
日々自分で見つけてください
ペンネーム:マトモさん
あなたは、どこの誰が書いたのか訳のわからないペンネーム日記に翻弄されてるだけです。
あなたご自身に見合った 心豊かな生活をすればそれで良いと思いますよ。
ペンネーム:セツヤクさん
(答)
スレの内容のような生活です!
「最近の若いもんは人間の機微がわからないからな、」 と言っているIT企業の課長がいました。 人間の機微がわかる、とはどのような事柄を指しているのでしょうか?。 みなさんは人間の機微がわかっていると思いますか?。
旦那が定年退職したことをきっかけに、今の街に 移住してきましたが、馴染めません。 田舎ではなく、人口も多い都会の街です。 ギスギスしてるし、接客も大雑把でいい加減な お店が目立ちます。 終の棲家として考えていたのに、ガッカリです。 「また、引っ越せば?」と言われそ...
初めまして。 もうすぐ60になる女性です。 子供たちも結婚して家を出ていき 伴侶は早くに亡くしておりますし 長年勤めた会社ももうすぐ定年退職。。。 そこで第2の人生を楽しむべく ここ数年休みの日には 友人と四季折々花をの見に行ったり 軽いハイキングを楽しんだり...
「親が亡くなったときに、親名義(故人)の預貯金が凍結されてしまい 当座の葬式代等がまとまった額だったので立て替えで苦労した。」という 話を何度か聞いたことがあります。 質問1 親が亡くなったことを、金融機関はどのようにして 情報を得るのでしょうか? 質問2 ...
45歳を過ぎてからだが、常に女性とSEXしたいと言う強い気持ちが出てしまう。 週に2〜3回と言わず、毎日でもSEXしたいと思うのは色ぼけしたのか? 普段の通勤でも女性を見かけると「この女性ならどのようなSEXが良いか?」と考えてしまうし、妄想をしてしまうこともあ...
自律神経失調症になり、11年前に、フルタイムのかなりハードな仕事を退職しました。 その時は、娘はまだ、小学校中学年でしたので、世話をやくこともあったのですが、中学生、高校生、大学生となるにつれて、娘も、ある程度身の回りも自分でできるようになり、自分で判断して行動...
ペンネーム:ルンルンさん
仲間リッチ・・・これも、いいですよねえ。
将棋対戦、囲碁対戦、スポーツの試合、昇級試験、昇段試験、コンクール・・・このような事に参加したら、ダメなのですか? 前向きに頑張るのは、良い事だと思いますよ。 「史記」には、<破釜沈舟>と、書いてあります。
お茶:食事・・・飲食物が贅沢品の時だけは、集中できそうな気がします。 ふ
ペンネーム:シンニョさん
集中=楽しみに持って行けたらいいですね。上手いなら後は下るだけです。天に昇った竜の悲しさ、中国逸話にもあります。
ペンネーム:ルンルンさん
哀しい気持ちって・・・努力しないで、出来ない人たちが 抱いているんだと思います。
自分よりも上手な人を、快く、讃える事ができる・・・心豊かな人に、できる事だと思います。
ペンネーム:シンニョさん